『山岳写真の焦点距離』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『山岳写真の焦点距離』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

山岳写真の焦点距離

2018/09/30 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

90mmの前例は中央アルプス

今はなき50mmの前例は中央アルプス

こんばんは。
北アルプスの唐松岳へ登山に行きます。
八方尾根から八方池や、山頂で星空を撮影する為、フルサイズ換算16-35mmを標準装備で持っていきます。
ただ、標準ズームレンズが現在手元になく、二本目に持っていくレンズで迷っています。
標準単焦点のsel55f18zか、中望遠マクロのsel90m28gのどちらを持っていくか、アドバイスを頂きたいです。
一応五竜岳や遠くの稜線を引き寄せるのが目的です。

書込番号:22150028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/30 20:14(1年以上前)

>弘之神さん

その目的なら90mmでしょう。
でも山では50oのほうが使いやすいとは思います。

でもここは、35と50mmでは近すぎるので、
やはり90mmですね。

今年は紅葉が早いみたいですね。 

書込番号:22150121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/09/30 20:28(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど参考になります。
50mmなんかはカバーに入れて隙間に放り込めるので、余裕があれば持っていこうと思います。

書込番号:22150161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 20:40(1年以上前)

つうかマウントがわからないけども
換算28−80クラスの標準ズームも持ってないのかな?

寄れるし絞れば解像するし一番便利かも♪

書込番号:22150195

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/30 21:17(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
八方尾根、八方池までなら90ミリくらいまでつかいましたが、そこから上は60ミリがつかいやすかったです。カラマツ小屋付近からの唐松岳、五竜はバッチリでした。ただ、唐松岳山頂から剣が見えると100ミリ以上が欲しくなりますね。
理想は高倍率ズームだと思います。八方池も白馬三山から天狗のかしらまでいれるなら広角、キレットと丸山ケルンや唐松岳山頂入れるなら90ミリくらいまでとなります。選択肢からなら文句なく55ミリを使います。私の切り取り方ですが。

書込番号:22150323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/01 21:51(1年以上前)

白馬鑓から杓子岳を見る NIKKOR 70-200mm f/4G

硫黄岳から北アルプスを見る FE 70-200mm f/4G

D810にNIKKOR 16-35mm f/4GとNIKKOR 70-200mm f/4Gで山歩きをしてました。
現在はD850にNIKKOR 20mm f/1.8Gと、α7RVにFE 70-200mm f/4Gか、FE 100-400mm GMを付けて登ってます。

超広角ズームをお持ちなんだから、望遠ズームがあればいいのに。
200mmもあれば向こうのピークをグッと引き寄せる事が出来ます。

書込番号:22152567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/02 04:17(1年以上前)


マウントがわからないではないか
EマウントだからAPS−Cかフルサイズかがわからないだね

だけども7SU持ってるみたいだからフルサイズてことなのかな?
そうなると僕も悩む…

FEって僕にとって良い標準ズームが無いからなあ
一眼レフのレンズの流用もホントはあんまりしたくないし…

APS−CならE18−55で決まり♪

個人的には山では単はもうあまり使いたくないかな
フィルム時代は50mmと×2のマクロテレコンバーター使ったりしてたけども

書込番号:22153133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/02 07:35(1年以上前)

以前、唐松岳に登ったときの画像を見たら28〜50mmで撮ってました。
その時のレンズは24-104mmズームでした。
(私はほとんど30〜50mmでしか撮らないので参考にはなりませんが)

白馬岳に90mmマクロだけで登ったときありましたが散々でした。
(前日にマクロを使ったあと交換を忘れて。)

私なら55mmかな。

書込番号:22153282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2018/10/02 08:16(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

少し確認ですが 今はなき50mmの前例は中央アルプスのレンズ 24-70mm F2.8 ZA SSMになっていますが このレンズ使っていたころ 70o側多用していましたでしょうか?

70o側多用していたのでしたら 50oだと足りない気がしますし50o近辺が多いのでしたら 50oで良いように思います。

書込番号:22153363

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/10/17 23:18(1年以上前)

皆さん返信をありがとうございました。
実は、台風一過の快晴で白馬村まで行ったのですが、なんとリフトが動いていませんでした。
と言う事で、登山は中止です。
また来年、みなさんの意見を参考に挑戦したいと思います。

もとラボマン 2さんへ。
中央アルプスでは、50mmと90mmを多用しており、70mmはあまり使っていませんでした。

書込番号:22189876

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング