


同じ部屋に2年ほど住んでいるのですが、
洗濯機無しの生活を続けてきました。
そろそろドラム式洗濯機を導入しようと思っています。
ただ、よく買ってから設置できなかった
というような話を聞くので皆様のお知恵を
お借りしたく投稿させていただきます。
64cmX64cmの防水パンです。
排水口の隣に給水口があります。
※長く使っていないため、排水口には
袋をかぶせてガムテープで止めています。
(色々汚くてすいません、、。)
こちらのタイプの防水パンに設置できない
ドラム式洗濯機はありますでしょうか。
お手数おかけしますが、ご教示のほどよろしくお願い致します。
書込番号:22187578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題ないです。
しかしながら、真下タイプの排水なので、
それなりに排水ホースの準備が必要です。
設置を依頼するのでしたら、
店員さんに画像を見せましょう。
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/washer.jsp
書込番号:22187903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>at_freedさん
ご返信頂きありがとうございます。
排水口の位置については問題ない旨、承知いたしました。
給水口の位置については問題ないでしょうか。
ネットで調べると
「壁についている給水口が本体より下にあったら
壁ピタくんを使って上にあげなければいけない」
と書いてはありますが、床に付いているものについて
記載されているページは見つけられませんでした。
そのため、給水口の位置についてもご回答頂ければ幸いです。
書込番号:22188190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありうえさん
給水も床にあるんですね。
ドラムよりも軽い縦型で移動を考慮した方が良いような・・・。
販売店に画像とサイズを見せたほうが良いですね。
搬入経路のサイズも大事ですよ。
排水口は、ビニールで塞いでも不完全。封水が切れれば臭いが出るし、
最悪は害虫が侵入します。
中に水を入れて封水する仕組みなので、1週間に1度注水した方が良いです。
臭いも出ません。注水すれば、ビニールは不要です。
書込番号:22188192
2点

もし洗濯機を購入するつもりなら給水用の延長ホースも一緒に頼んだ方が無難じゃないかと
思いますよ。
洗濯機に付属している給水ホースじゃ足りない可能性が高いと思います。
書込番号:22188890
2点

何ら問題ありません。
その防水おパンはカクダイの426−501と思われますのでドラムの耐荷重にも適合してます。
排水も特に心配なく何も考える必要はありません。
ただ、給水ホースが届かないと思うので延長用の436−72(1m〜2m)が必要です。
まとめると
難しいことは何も考えなくていいです。
書込番号:22189452
0点

>チルパワーさん
そうなんです。
なにやら調べたら最近の賃貸住宅は
給水口を下に配置することもあるみたいです。
その方が工事が安いとかなんとか、、
排水口については仰る通りで、
たまに開けて水を入れてます。
それでもコバエのような虫が上がっていたので
袋で閉め切った次第です。
ご回答頂きありがとうございます。
>配線クネクネさん
延長用のホースが必要な旨、承知しました。
ご回答頂きありがとうございます。
>初夏の飛魚さん
最後の一文に安心しました。
型番までご教示頂きありがとうございます。
それではドラムで一度検討しようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:22189687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありうえさん
コバエ、私も独身の時に風呂場で経験有り。
エプロンの中の配管取り回しが悪く排水の悪い場所があり
髪の毛などが溜まっていました。
排水トラップを外して掃除しましょう。
多分ゴミが詰まっていてそこが発生源。
排水トラップが綺麗であれば家主に言って配管を掃除してもらいましょう。
もちろん無料(家主負担)です。
または封水が切れてあがってくるか、注水回数が少なく水が腐っているなど。
設置については各メーカーが以下のようなサイトを用意しているはず。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a57.html
確認し、念の為に購入時に尋ねるのが良いでしょう。
書込番号:22189819
0点

一応ですが書き込みます。
延長ホースは継ぎ足しタイプとそのままの1本物の2種類があるので水圧が高い地域の場合は1本物を
使用した方が安心ですよ。
理由としては画像データ3枚目蛇口部分を見るとホースが外れた時の漏水を防ぐ逆止弁タイプに見える
のでジョイント式を選んでしまうとせっかくの効果が無駄になる可能性があるからです。
書込番号:22192650
1点

良い防水パンですね。
一昔前に主流だった「縁が高くて、四隅の足が少しへこんでる」タイプに比べると、各辺へのホース引き回しが格段に楽かと思います。
(というか、床面に対して十分に嵩上げされてるので、直下排水キットは不要かと)
欲を言えば、水栓及び排水トラップは右手ではなく手前側にあると尚良しだったかも知れませんね。
上に洗濯機が載った状態で、無理なく水栓ハンドルに手が届くのであれば追加の嵩上げなども不要かと思いますが、念のためごく普通の嵩上げ用ゴム脚も用意した方が無難かも知れません。
水栓が床にあり、どれだけ嵩上げしても水栓と干渉する事が無いので、手入れをしやすい様に設計されたら良いと思います。
横方向に余裕が無いので、内側から排水ホースを出せる機種が良いと思います。
また、選んだ機種の横幅に数センチの余力があれば給水ホースを横から引き回せばよいと思いますが、ダメなら背面からの引き回しになりますね。
その辺りを考慮して機種選定されるのが良いかと思いますが、いずれにせよ、業者に設置見積もりに来てもらい、「置けない」と言われても具体的なプランを提示して交渉するのが重要かと思いました。
頑張ってください。
書込番号:22197434
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:13:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 14:15:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:51:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:29:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/18 21:59:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 21:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/17 0:56:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/12 17:33:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 11:24:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 14:57:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





