


当スレは、ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタと貼って楽しんでいくような趣旨のスレです。
季節のテーマや旅行先のスナップなど、お題は問いません。
また、私はソニーのα6000を使っていますが、カメラのメーカーや種類も問いません。
忘れた頃にお返事することもありますが、投稿くださった方には必ず「ナイス!」はクリックします(*^-^*)
書込番号:22288386
13点

のらぽんちゃん、こんばんは。
(その15)開設おめでとうございます。
夕暮れ時の瀬戸内海に、青い空と海のショット、どちらも凄く美しいです。
大した写真ではありませんが、夜のGINZA SIXをペタっとしていきますね^_^
書込番号:22288430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ビリやん
こんばんは。
早速、こちらのスレに来て下さり、ありがとうございました。
また、GINZA SIXのお写真もありがとうございます。
外観がまるでアートになっていて、すごくおしゃれな感じがします。
見上げたお写真、建物のメタルの質感が何ともカッコいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3115901/
書込番号:22288493
7点


>のらぽんさん
こんばんわ
こないだの猫ちゃんのつづき、貼ります。
ピクセル数をはしょったり、トリミングはしています。
書込番号:22288804
6点


せとないかい♪
しぐれ天丼♪
おおなーみこーなー味噌ラーメン♪
この替え歌って全国区? (・ω・)?
書込番号:22289790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

彗星は実は偽装した無人探査機だったりして
今頃、何とか星国際天文学会ロケット推進研究部会・・・・
A博士:「昔打ち上げた無人探査機からの電波の分析がほぼ完了しました。」
会長:「で、その分析結果は?」
B技師:「探査機が傍受した人工電波は放送電波と確認されましたが、内容は・・・ちょっと恥ずかしくて詳細は私の口からは・・・ましてスクリーンに上映などとてもとても」
会長:「品が無いという事ですね。」
C博士:「B君を代弁すれば、あの星の住民は皮膚の色等で同胞を差別し、核兵器も拳銃も廃止出来ず、戦争ばかりして同胞を殺め、空気も水も生物も化学物質や核物質で汚染しているそうです。それなのに、お下劣なお笑い番組!」
会長:「野蛮でセンスの無い民族が支配する、不潔な星への一切の着陸計画は人命に多大な危険を伴うと考えられ、予算の無駄使いなので今後無期限に休止ししたいと考えます。賛成の諸君挙手を!」
全員:「賛成!」「賛成!」「賛成!」・・・・・
テレビ電波は電離層を突き抜けて宇宙空間にタレ流しです、既に手遅れ、恥ずかしい限りですね。
会議後ロビーで・・・
C博士:「次回、探査機が接近する頃、連中まだあの星に居るかなぁ」
B技師:「ひとりも居なくなってんぢゃね。」
書込番号:22289792
5点

あ☆
せとワンタン♪
だった。orz
書込番号:22289799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

♪森トンカツ
♪泉ニンニク
♪かぁーコンニャク
♪まれ、天ぷら
♪静か、ニンジン
・・・・・・
しってるよね。
書込番号:22289834
5点

大衆食堂のメニューに
瀬戸ワンタン
時雨天丼
森トンカツ
なんて有ったら面白そう。www
書込番号:22289859
3点

>6084さん
♪森トンカツ..........
青い城の歌ですねぇw
ヤッパ同世代でしょう?
私もα9が欲しくなってきました。
書込番号:22290472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
早いもので(その15)となりました(*^-^*)
今回はソニーの掲示板の方ではなく、一眼カメラの総合板に開設してみました。
ピントの合った部分のつぼみの解像感がすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3115980/
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22290637
4点

6084さん
こんばんは。
猫カフェ、和みます(*^-^*)
ブサカワくんが気に入りました。
大人になると、ふてネコ春馬くんのようになりそうと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116025/
書込番号:22290641
4点

謎の写真家さん
こんばんは。
ヘールポップ彗星の貴重なお写真をありがとうございました。
お写真を拝見しながら、ヘールポップ彗星、ずいぶん前に話題になったことを思い出しました。
ヘールポップ彗星の軌跡、見応えがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116090/
書込番号:22290645
4点

Masa@Kakakuさん
こんばんは。
岩から顔を出したガメラのようなお写真、面白かったです(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116232/
書込番号:22290652
3点


>のらぽんさん
新しいスレ、楽しみにしておりました ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3115882/
奇麗な三日月、瀬戸内海、内海のにぎやかさがイイですよね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3115888/
飛行機からの眺め、最高ですね ^ ^
結婚してから、飛行機乗ってません、
毎日地べたを這いずり回っている日々、この手が翼になって空を飛びたい…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116434/
リッチなトーンで、とても味わいがあります。
「古いスライド」をお使いでしょうか、 ^ ^
オシャレなお食事のシーンが何とも羨ましいです。
八ッ場ダム、こんな大きなダムの建設現場を近くから見るのは初めてでした。
特にここは、この下を鉄道が走っているところから知っていたので、地面が変わっていく姿に驚きです。
人のこんな小さな手で、地形が変わっていくことに驚きます。
ダムの下流から、ダム建設現場近づきました。
道は通行止めなので、歩いて向かいますが、
見てはいけないものに出会う感じが、たまりません ^ ^;
書込番号:22290714
6点

富士山3776mさん
こんにちは。
お越し下さり、ありがとうございました。
サムネイルで拝見した時には本物のカバが道に!?っと思ってしまいましたが、写真をクリックすると面白いお写真になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116461/
本当にびっくりするようなメイクです。
こってりした髪の毛、樹脂なのか何でできているのか気になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116510/
書込番号:22291924
2点

レンホーさん
こちらこそ、お待ちしておりました(*^-^*)
八ッ場ダムは昔の民主党政権のころから計画の再検証で迷走したことで知りましたが、あれからまさに今が建設途中だったことはレンホーさんのお写真で知りました。
自然豊かな山々を背景にクレーンとともに大きな壁ができあがってきている様子は切なさを感じますが、一方で人々の営みをより豊かなものにする手段として感慨深いものを感じます。
また小さな人によってダイナミックに国土を形成していく力強さを感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116451/
トラックが並んでいる付近が川原湯温泉駅だったなんて、全く想像できない風景になっていて少し複雑な気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116455/
樹木の枝を通して人工物を望む構図、ハッとさせられるようなモノクロの世界観があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116456/
秘境の地という訳ではありませんが、ようやくたどり着いた地点からそっと相手の様子を覗きこむような雰囲気が感じられ緊張感があります。
また一方で紅葉の存在がホッとするような気持になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116460/
前回のお店の写真は青色やピンクのスポットライトが逆光のように照らされた環境だったこともあり、現像はシンプルにDxOの標準をベースにノイズ除去と彩度調整をしました。
書込番号:22291931
4点

>でぶねこ☆さん
>ヤッパ同世代でしょう?
女の子の歳は詮索しないことね←悪ノリするな!!(自爆)(ノ∀`)アチャー
>私もα9が欲しくなってきました。
すばしっこいα9、猫ちゃん撮りには良いと思います。
でもおっとりとしたEOSRでも猫ちゃん撮れてます(2枚目以降)から、EOSRと比べると遥かにすばしっこいα7Vなら十二分にも思えます。
この3機種に共通して使える、「電子シャッター」は猫ちゃんを脅かさないから良いかもですね。この撮影の時もEOSRもα9も電子シャッターです。
>レンホーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116451/
堤体が完成しつつある・・・素晴らしいドキュメンタリー!!
>見てはいけないものに出会う感じが、たまりません ^ ^;
それを皆様にお見せするのが写真家の使命と思います。
書込番号:22294545
3点

>のらぽんさん
>パン
パンとワイン、聖書の世界・・・素敵ですよ。
書込番号:22294577
3点

ペンタでゴーゴーさん
こんばんは。
素敵なお写真を、ありがとうございました。
クロスフィルターによる作品でしょうか。
可愛らしく心が温かになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3117221/
先日、大阪駅前や御堂筋の綺麗なイルミネーションを見てきたばかりでしたが、博多駅前のイルミネーションも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3117227/
2枚目同様ですがクロスフィルターの効果によって一層、LEDの雰囲気が柔らかくなっていて素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3117230/
書込番号:22295372
3点

6084さん
>パンとワイン、聖書の世界・・・素敵ですよ。
ありがとうございます(*^-^*)
書込番号:22295375
4点



>でぶねこ☆さん
α9のご購入おめでとうございます♪
ここには詳細書きませんがα7Vからの乗り換え、ある理由も含め、正解だったと思います。
猫ちゃん撮りがより楽しくなると思います。お愉しみ下さい。
書込番号:22296932
3点

>Masa@Kakakuさん
福岡市ですが
せとワンタン、しぐれ天丼、ゆうなみこな味噌ラーメン
でした
何故ワンタンなのかは知りません(^_^;)
書込番号:22297004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
こちらこそ、お越し下さり嬉しいです。
イチョウが黄緑から黄色へと色付いて見応えがあります。
また青空のもと、奥行き感があって清々しい気持ちになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3117646/
真っ青な青空がとても印象的で構図も気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3117649/
前景の小さなお花も可愛らしいですが、道端でお写真のように綺麗なサザンカに出会えたら嬉しくなりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3117650/
書込番号:22298381
3点


>のらぽんさん、そしてご参加の皆様
初めまして、ぷれんどりー。と申します。
こちらに参加されている知り合いの方の書き込みから、随分前からたまに鑑賞させて頂いておりました。
以前は特定機種スレでしたので、覗いていただけですが、機種板から離れてのスレ建てとの事で、遊びに来させていただきました。
色々な作例スレが有る中で、『ゆっくりくつろぎながら、気が向いたときに写真をペタペタ』が、私的には一番有っているかなとの思いで、お邪魔させていただきました。
ご迷惑でなければ、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22299184
6点

>のらぽんさん
また似た様なのを、今朝、出勤途中に撮りました。
書込番号:22299918
3点

お姉さん、こんにちは(^^)
前スレで投稿させていただいたひまわりもどきのお花。
後で調べてみたところ、あれはやっぱりひまわりで、「テディベア」という種類なんだそうです。
モフモフって感じがテディベアの毛並みを思い起こしますね。
今回はうちの子の撮った写真です。
α6000の1世代前のソニーNEX-6と日東光学135mmF3.5というオールドレンズです。
あえて手ブレさせて幽玄ぽさを出そうとした、まあ小細工写真なんですが(^^;)
現像時に私の判断でモノクロにして、水墨画のイメージを狙ってみました。
長男本人も一応(?)気に入ってるようです。
長男も来春は小学校を卒業するので、卒業するまで「これだ!」という1枚を撮るんだと言っています。
わざと手ブレさせるって、けっこう難しいようです。
ブレさせるつもりじゃなかったのに手ブレしてることは多いのに(笑)。
意図的なブレ写真は、ぷれんどりー。さんがお上手なんですよ。
その手腕が表われたお写真が投稿されていますね。
うちの子がぷれんどりー。さんの域に近づくのはいつの日のことやら。
私は生きてるうちには近づけません(笑)。
ぷれんどりー。さん。
大変お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118702/
これ、もはや神業なんですが(^▽^;)
赤電車をこのタイミングで止めるのだけでも大変なのに、絶妙のシャッタースピードでこのブレ方しかないという撮り方。
お得意でいらっしゃる異なる時間の流れを組み合わせた表現、さすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118703/
こちらの前ボケの合わせ方、難易度高いのに簡単に撮ってらっしゃる感じがするんですが(^^;)
この前ボケのためにミノルタ100マクロを選ばれたのかしら?
α900もまだまだ現役なんですね。
こうしたお写真は、光学ファインダーでの「捉え」ならではなのかもしれません。
書込番号:22300244
6点

>ちちさすさん
お久しぶりです。
という前に、まずは謝らせてください。 (のらぽんさん、少し個レスさせて頂きます<(_ _)>)
自分のスレで、途中スレ主を変わって頂いたにも係わらず、次スレも放棄してしまい、本当にすみませんでした。
いつかお詫びをと思っておりましたが、今に至ってしまいました。
参加して下さった皆様にも本当に申し訳ないことをしてしまいました。
ただ、あのまま続けても、正直先は見えていたので、ちちさすさんからスレを自分に戻した形で終わらせたかったというのも有って、ちょっと強引でしたが、お許し願います。
本当は最後のレスを残して、そこで終了宣言をしたかったのですけどね。書き込む前に埋まってしまったという・・・
新規一転、今後ともお付き合い下されますよう、お願い申し上げます。
さて、いきなりですが、褒め殺しは駄目ですよ。
あの写真は、誰でも撮れますから。 タイミングよく連写して、ドンピシャに嵌ったのがたまたまの一枚ですので。
ブレに関しては、ピタっと止まっているよりは、動いている物は動いた感じを残したほうが、躍動感が有って好きってとこです。
でも私としては、もうちょっとシャッタースピードを速くしたほうが良かったと思っている1枚です。
前ボケ、好きなんですけど、普段は三脚使って撮ってますが、この日は持ち合わせていなかったので、超ローアングルを頭地べたに付けながら覗き込んで撮っています。
MFですので、ピンは事前に置きにいってます。
普段はα99Uを使っているので、バリアングルで簡単に撮れる構図でも、ライブビューの付いていない機種って、苦労させられます。
ただ、苦労する分だけ、撮ってるって感じがして、満足度は高いですね。
あえて手ブレさせて幽玄ぽさを出そうとした?
小学6年生がですか?凄いですね。若いってうらやましいです。
初老の私には発想が追いつきません。
実際、雰囲気がよく出ているお写真だと思います。(霧が掛かっている訳ではないのですか?)
モノクロは私も以前少しだけ嵌りましたが、現像でモノクロを狙うより、敢えて設定でモノクロにして撮るようにすると、イマジネーションが色々湧いてきますよ。
カラーで撮影している時とは比べ物にならない程、被写体に向き合えるようになります。(私の経験値ではですけど)
書込番号:22301071
5点

ぷれんどりー。さん、ちちさすさんがご登場くださいまして、
嬉しいです。^ ^
お二方のお話を読みましたが、とても参考になります。
自分も精進せねばと思うところです。
今は、出先ですので、これにて失礼します。
また、投下した写真はクラウドより落としましたので、
縮小してあります ^ ^;
長野は、田舎なので、こんな風景ばかりです ^ ^;
書込番号:22301235
5点

ぷれさん。
「元GFオーナー〜」のスレッドは、続けても放置スレッドになる可能性が高かったように思います。
私も大きな手術があるかもしれなくて、スレ主続行ができませんでしたので。
その手術ですが、肺の方をしました。心臓の方は結局手術なしで様子見です。
呼吸の苦しさがほとんどなくなり、急に意識を失うことも今のところなく、生活が楽になりました。
うちの子の幽玄さを出したかった云々というのは、もちろんそのヒントになっている写真を見たゆえのチャレンジです。自分の発想だけではさすがに思いつかないかと思います。
わざと手ブレさせる、というのは、以前キヤノンのwebで見たテクニックです。キヤノンは定期的にこのテクニックを紹介してますね。
実際やると、手ブレが多すぎ、足りなさすぎ、というのがほとんどで、なかなかいい感じにはいかないと本人は言っています。
ぷれさんのお写真ですが、決して誉め殺しではないですよ。
誰でも撮れるとおっしゃってますが、誰でも撮れません(笑)。
ドンピシャにはまらないのですよ、普通は。
いくつかの要素各々が全部ドンピシャにならないとできません。
ぷれさんが普通にできるのは年季なんでしょうねえ。
モノクロは長男が勉強中の課題でして、設定の段階からモノクロで考える撮影も実践中です。
今回はカラー前提のものを、私が勝手にモノクロに現像しちゃったんですが(^^;)
パソコン使えるときに、カラーのカットも投稿してみます。
書込番号:22301325
5点

先レスの続きということで、狙ったイメージに一番近いと、うちの子本人が言っていた写真をアップしてみます。
敢えて狙った手ブレ加減が中途半端で、現像で誤魔化しちゃった部分があります(^^;)
なるべく等倍で見ないでください(笑)。
雰囲気的には、幽玄ぽさというのは分からなくはないですが、そうなると紅葉した樹はちと現実の世界ぽいかなぁ?
ママの採点は60点にしておきます。甘いかな???(笑)
レンホーさん。
元GFオーナーのスレッドは、レンホーさんやぷれさんだけでなく、みなさん実力者ぞろいの集まりでしたね。
お姉さんのこちらのスレッドで、ぷれさんも参加されて、再びお話ができることを嬉しく思っています。
投稿のお写真は、もやなのか心地よいフレアなのか私には判断できないのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119080/
このお写真がグッときますね〜。
真逆光は撮り甲斐がありますよね。
書込番号:22302005
5点

>のらぽんさん
週末まで待てなかったので、夜のみなとみらいで撮って来ました。
大きさや操作性はα7IIIと殆ど同じなので、迷うことなく撮れました。
本当はもっと撮りたかったのですが、生憎雨が降り出してしまったので、短時間で終了です。
写りはα7IIIとほぼ一緒ですね。
でも、ISO25600まで上げると、α7IIIよりも写りが淡白な気がきます。
やはり高感度の画質はα7IIIの方が一寸上かな?
まぁ、α9の売りは、高速連写なので、これを試すのは後日改めてですね。
書込番号:22302284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6084さん。
私は中学生の時、写真部だったのですが、カラーとモノクロ両方のフィルムを部活動用に学校から支給されてまして、モノクロはネオパンでした。
ソフトと言いますか、軟調な感じでしたから、うちの子の(現像は私ですが)写真と雰囲気が通じるところがありますね。
でぶねこ☆さん。
α9、ご購入されたばかりなんですね。おめでとうございます。
α9は対動体AFや高速連写が必要な人向けというイメージですが、高感度撮影での画質も上質ですね。ISO6400とISO25600の画質にそれほど差がないのに驚きです。
特に3枚目の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119394/
はシャドー部の階調もあり、ヤードや各種ロープといった索具もはっきり分かりますし、雲の様子、点光源の光芒にも惹かれました。
低速シャッターですが、手持ちでしょうか?
1/20秒や1/15秒は夜や室内ではけっこう使うシャッタースピードなので、手ブレ補正がないレンズでもこれで手ブレさせずに撮れるのは素晴らしいですよね。
ソニー=ツァイスの35mmも評判通りの良いレンズですね。ミノルタも35mmにはハズレがなかったそうですし、ソニーにブランドが変わっても伝統が引き継がれてるんですね。
書込番号:22302500
6点

みなさん、こんにちは。
駆け足で京都へ紅葉見に行ってきました。
元はといえば、3か月前に修学院離宮の参観が当選していたからで、12/4は例年ならば終わっている時期です。
それが今年は異常気象で、12/2になっても「見頃」マークがたくさん残っていたので、急遽行くことにしました。
今年はあちこち行きすぎたのでコストミニマムに徹することにして、往路は夜行バス(3500円)、帰路はぷらっとこだま
(10300円)、ホテルは外人さん御用達の激安ゲストハウス(3500円)へ。
ご主人によると
「今年の紅葉はヘン、例年11月見頃になる木は色も悪くチリチリですぐに落葉、日陰の遅く色づく木は例年より色も
良く長持ちしている」そうです。
「地下鉄・バス二日券」1700円を駆使して、修学院離宮をはじめ瑠璃光院、伏見稲荷、圓徳院、高台寺、真如堂、
金戒光明寺、安井金毘羅宮、北野天満宮、東福寺、銀閣寺、二条城、栄摂院などを回りました。
都心部は地下鉄で通り抜けるルートにしたので渋滞やバスに乗り残されることはなかったです。
(七条通り、東大路通りが鬼門)
ピーク過ぎだったので日本人観光客は少なく、かえって快適に撮れました。
かえってラッキーだったかも。
外国人は撮影スポットを長時間占拠するので、「ちょっと1枚撮らせて下さい」と割り込むと簡単にどいていただけました。
おとなしく待ってるだけじゃダメですね。
帰りはこだま号で京都-東京を3時間40分かけて帰りましたが、青春18きっぷや昼行バスよりは、はるかに快適でしたね(笑)
書込番号:22302502
4点

富士山3776mさん
こんばんは。
どのようなイベントで撮ったお写真なのかなーと思い拝見していたのですが、大道芸ワールドカップと言うイベントがあったのですね。
どれも見応えのあるお写真を、ありがとうございました。
緊張感のある場面ですが、安定感があり、とても綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118612/
こちらのお写真、2人の配置の構図がとても綺麗で参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118620/
書込番号:22303316
3点

ぷれんどりー。さん
こんばんは。
初めまして。
お越し下さり、ありがとうございました。
また、以前より当スレを見ていて下さったこと、嬉しいです。
イチョウの木の隙間に真っ赤な電車が疾走するお写真、赤い姿がほんの少しだけ見えるところが面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118702/
是非、引き続きこのスレにお立ち寄りくださると嬉しいです(*^-^*)
書込番号:22303321
4点

6084さん
こんばんは。
まるで落ち葉による波のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118819/
お花が少ない今の時季のサザンカはより一層華やかな存在に感じました。
お写真を拝見すると最近、私の方は植物園に行っていないと気づきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118821/
書込番号:22303326
4点

ちちさすちゃん
こんばんは。
お久しぶりです(*^-^*)
あの明るいお花は、やはりひまわりの仲間だったのですね。
見ていると元気がもらえそうなお花でした。
モノクロでブレていることもあり、まるで雪が木々に降り積っているようにも感じるお写真です。
また水墨画っぽい雰囲気、十分に出ています。
特に構図上部の霞のかかった木々は水墨の感じがすごくしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118859/
息子さん、来春に小学生の卒業をされるのですね。
気合の入りそうな卒業課題の1枚、私も興味津々です。
書込番号:22303329
3点

レンホーさん
こんばんは。
いつもながらに写真の中に引き込まられるような素敵なお写真をありがとうございました。
私の近所にも柿の木はよく見かけますが、こんなに実った柿の木は見当たりません。
全体の色合いが何とも味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119077/
少し色が抜けた青白い雰囲気が素敵です。
その場の空気感を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119080/
書込番号:22303335
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
改めましてα9のご購入、おめでとうございます(*^-^*)
α9とα7IIIは気になっている機種ということもあり比較のコメント、とても参考になります。
とても貴重なコメント、ありがとうございました。
こちらのお写真は横浜の日本丸でしょうか。
ISO感度とシャッタースピードとのバランスを図られ、手持ちで撮られたのだと思いますが、観覧車の虹色のライトアップと相俟って船の美しい姿が浮かび上がっているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119391/
今回のお写真はDxOによるノイズ除去は敢えてされなかったのではと思いますが、その分、α9のISO感度25600時のノイズの程度が分かりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119394/
書込番号:22303337
3点

たのちゃんさん
こんばんは。
京都にいらっしゃったのですね。
本当にたくさんの寺院を周られ、また今の時季にも紅葉が観られ充実されていらっしゃったこと、
お写真からも伝わってきました(*^-^*)
修学院離宮は、近くに今も祖母が住んでいるので、子どもの頃からよく近くへは遊びに行っていました。
夜の高台寺の紅葉、とても風情を感じるお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119416/
鏡面のような机に映るもみじを含め、構図がとても美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119417/
書込番号:22303340
4点




>のらぽんさん
いやぁ、実はあの写真もPhotoLab.2で現像しているんですよ。
なので、やはり、高感度の画質はα7IIIの方が上なんですよ。
ちょっぴり未練が出てしまいました。
同じ構図では無いですが、α7IIIで撮ったものを比較のためにアップします。
書込番号:22303462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士山3776mさん
こんばんは。
京都の高台寺、富士山3776mさんもいらっしゃっていたのですね。
ライトアップされた水面に浮かぶ紅葉、すっごく綺麗です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119607/
書込番号:22303583
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
あの高感度のお写真、PhotoLab.2で現像されていらっしゃったのですね。
今回アップして下さったISO感度16000のランドマークタワーのお写真で、如何にα7IIIが高感度耐性に優れるのかが分かりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119620/
α9よりα7IIIの方が後発ということもあり、技術的には進化を遂げたのかもしれませんが、感度でみるなら下克上の世界ですね、、。
お話を拝見し、もう少ししたら登場すると思われるα7s iiiの存在も少し気になりましたが、とても貴重なレポートをありがとうございました。
書込番号:22303587
4点

>のらぽんさん
参加承認頂きまして、有難うございます。
それにしても皆さん、凄い勢いですね。
ついて行けそうにないかも。(笑)
>6084さん
ネオパン、我が家の冷凍庫に永久凍結されています。
>レンホーさん
お久しぶりです。よろしくお願いします。
どれも、レンさんらしいお写真です。
でも、これ、色合いといい、霧の情景といい、コメントといい(笑)、全て感無量です。
>ちちさすさん
たまに書き込み覗かして貰ってましたので、経過に関しては存じ上げておりました。
少しは楽になられたとの事、そのお言葉が聞けただけでも、ホッといたします。
そうですか、元となるお写真が有るのですね。
普段から、写真集とか写真関連の本は読まないので、全く知りませんでした。
そう、私は完全自己流なんですよ、あ、でも、ネットに上がっている皆様のお写真は参考にさせて貰っています。
なので、価格コムは私のバイブルみたいなものですね。
息子さんの成長が楽しくてって感じが伝わってきます。
>でぶねこ☆さん
α9ですか、羨ましいです。
全くEマウントに縁が無いので、色々参考にさせて頂きます。
皆さん、流石にシーズンなので、紅葉一杯ですね。
昨年は全く撮影出来なかったので、今年は少しだけ撮ってきましたので、私も引き続き、紅葉貼っときます。
書込番号:22303992
6点

>ちちさすさん
あの写真は、朝もやのように見えますが、
12月の陽射しと、オヤジの焚火の煙が演出してくれたおかげです(爆
この時期は、太陽が南に傾き一日中斜光です。
それに、晩秋のお片付けで、オヤジはすぐに火をつけるんです(笑
それにしてもご子息の写真に対するアイデア、凄いっすね。
わざとぶらすテクニック、あることはありますが、
これってカリスマ的テクニックでしょう ^ ^;
自分は、動きを表現するときに使いますが、
その時の結果頼みって、ことが多いでね ^ ^;
>のらぽんさん
ホントに、何時ものあたたかなコメント嬉しいです ^ ^
ソニーの板は、御存じのように戦国時代の下克上のようです。
何が真実なのか、でも一番は写真を愛することです。
その喜びでシャッターを押す、
このスレが、その喜びを共有するところとなっているのは、スレ主様の人徳です ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119582/
油絵のような重み、そのズシリとしたトーンが自分も好きです。
画に締りがあります。
>でぶねこ☆さん
α9ご購入おめでとうこ゛ざいます。
α9が発売されたとき、如何しようか悩みましたが、α99Uがあったのでセーブ出来ました。
でも、AとEのUIが、同じメーカーで出しているのかって程違いますよね。
一番の違いはメディアの挿入、同じダブルスロットなのに、
Eは下が1で上が2、メディアの挿入もカードの裏が見えるように差し込む。
Aは上が1で下が2、メディアの挿入は表(カードの印刷面)が見えるように差し込む。
全て逆ですが、α99Uの方がしっくりきます。
なぜこんなに違うのか、不思議ですね ^ ^;
>ぷれんどりー。さん
ごぶです〜 ^ ^
ここで、ぷれさんに会えるなんて、ワンワンって感じしょ ^ ^
モノクロを撮るときは、モノクロで撮影に臨む。
このことにググってきましたよ ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119790/
オレもよくカーブミラーを入れるってことしています。
面白いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119793/
水面に映る紅葉、漆黒を纏い妖しい彩度になっていますね。
投下した写真は、出先で撮影した長野の近代を代表する白鳥英雪画伯の美人画。
あと、ブレ写真2枚
ど田舎のスナップでした ^ ^;
書込番号:22305680
4点


>ちちさすさん
あたしの高校時代の写真部は、フィルムは生徒の自腹でした。イルフォードのフィルムを100フィート缶で共同購入して、古いパトローネに詰めて分けて使ってました。
>でぶねこ☆さん
α9は>高速連写だけでなくて、素晴らしい動体AFとブラックアウトフリーのファインダーなので、是非、飛行猫などお願いします。
写真はスケートボード選手の練習風景です。(練習場:Skip Factory 撮影、掲載許可済み)
α9も大好きで使っていますが、これはα9と比べるともの凄くおっとりしたEOSRで撮ったものです。
書込番号:22305876
3点


ぷれんどりー。さん
こんにちは。
背景のイチョウとミラーに映るイチョウとが一つの構図に収まっていて面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119790/
夜の紅葉のライトアップのお写真、静かな水面に鏡のように赤色や黄色の綺麗な紅葉が映し出され、とても美しい光景に見入ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3119793/
書込番号:22309500
3点

レンホーさん
こんにちは。
このスレが喜びを共有するところとなっているとおっしゃって下さり嬉しいです。
これからも、メーカーや機種の垣根を超えて作品そのものを共有し愉しめるスレになれると良いなーっと思っています。
「暮れゆくしじま」はリトグラフの作品でしょうか、理屈無しに良い画だと思いました。
周囲の弱い光の当たり方とも相俟って、絵の女性がしとやかに現れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120225/
前方流れ撮り、3枚目のお写真も同様ですが視線も低くスピード感と疾走感があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120226/
錆び付き僅かに白く残った飛び出し注意の絵とミラーやガードレールとの構図が面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120229/
書込番号:22309509
4点

6084さん
こんにちは。
海面を対称として輝くように上下2つの船体が浮かんでいます。
引退し役割は変わりましたが、今もなお横浜港で輝いているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120268/
このお写真、安定感を感じる構図です。
木々を見ると葉が落ちて寒そうな雰囲気ですが、暖色のオレンジの光が温かに感じて室内へと誘います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120269/
書込番号:22309518
4点

Digital rhythmさん
こんにちは。
こちらのスレにお越し下さり、ありがとうございました。
太陽の光芒が美しく、水面をオレンジ色に輝かせている様子が何とも幻想的です。
周囲の海岸などの暗部が、一層、太陽の作り出す色彩感を引き立てているように感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3120898/
書込番号:22309521
3点

皆さま、こんにちは。
最近、年末に掛けてお仕事や忘年会などバタバタしており、また外でゆっくりと写真を撮りに行きたいなっと思っています。
今日のテーマは夕陽です。
書込番号:22309536
6点


>のらぽんさん
本日、久しぶりに二回目の猫カフェですした。
嬉しいお知らせです。前回心配していた、猫カフェ引退後の猫ちゃん。多分そこに限っては大丈夫そうです。
正面きってスタッフの方に聞くのは失礼なのでしませんでしたが、他のお客さんに猫種の説明をしていたスタッフのお姉さん曰く
「この子は、あの子とあっちのあの子のお母さん。そしてあそこのあの子はお婆さんなんですよ。」
猫ちゃんが親子3代で猫カフェで勤務している様です。
勤務?「スタッフオンリー」のドアがありその下の方に猫ちゃん専用のドアがありました。内部にはお客さんを気にせず猫ちゃんが寝たりする所、猫ちゃんのトイレもある様です。
今回はカメラはα9だけです。
書込番号:22310309
3点

>のらぽんさん
みなさん!!
熱海 街なか編、、、。
NIKON D 5
AF-S NIKKOR 105/1.4E
書込番号:22310342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あたしも海辺つながりで・・・・
旧作で、ファイルサイズを縮小していますが、神奈川県の真鶴を旅した時の写真です。
カメラはα6000+SEL70200GとM8+エルマー24mmだったと思います。
書込番号:22310505
5点

>のらぽんさん
こんにちは、今回は、発色のチェックを兼ねて、神宮の杜へ行ってきました。
午後3時の弱い日差しでしたが、なかなか綺麗に撮れました。
ホワイトバランスは、オートの雰囲気優先です。
現像は、いつものPhotoLab.2で自動で出たまま。色の修正はしていません。
この個体は、前に使っていたα7IIIよりも露出が+側にズレる傾向が有るみたいなので、逆光なのにマイナス補正したりで丁度良くなったりで謎な部分が有りますね。
書込番号:22311281 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


東京の戸越銀座を街撮りスナップで歩いた時の物です。
後から見直して、やはりこうした用途ではズームレンズより、単焦点がしっくり来るようです。
カメラ:α7U、M8
殆どの写真はファイルサイズを縮小しています。ご了承下さい。
書込番号:22312492
3点


>のらぽんさん
こんばんは!
今日は待望の猫カフェへ行ってきました。
やはりα9は猫ちゃんを連写で狙うには最高です!
α7IIIで追い切れてなかったシグマの135mmで、そこそこピントが合うようになりました。それにSSを1/2000まで上げてもシマシマが出ないのが何よりも嬉しいです。作例は、全てトリミング無しです。
135mmでそこそこの大きさに入れようとすると、動いたときに画面からはみ出さないように必死になりますね。まだまだ修行が足りない私です。
いい気になって、シャッター押し続けたら、2時間で5000枚も撮っていました。
それでもバッテリーは50%残りました。
書込番号:22312964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
>これからも、メーカーや機種の垣根を超えて作品そのものを共有し愉しめるスレになれると良いなーっと思っています。
ありがとう ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121165/
映画の一シーンのよう、写真の中にいる人たちがそれぞれ夕日タイムを楽しんでいますね。
消火栓もオシャレだわ ^ ^;
タイヤは、スタッドレスに履き替え、
車内には、カンジキ・アイゼン・スパッツ・スノーブーツを準備し、冬支度は万全としました。
そこで、今日は、北へ向かいました。
やっぱり雪が降っておりました。
写真に収めるには、降る量は適量がイイなって感じました ^ ^;
嫁が、午後5時までには帰ってくるようにと、出掛けにくぎを刺しました、グサッ…orz
書込番号:22313088
6点

わーい♪わーい♪
とっても見たかった>でぶねこ☆さんの猫写真だぁ\(^o^)/
↓これこそ>でぶねこ☆さんの面目如実!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122055/
大好♪
書込番号:22314521
2点

>レンホーさん
>カンジキ・アイゼン・スパッツ・スノーブーツを準備し
和カンは機動力抜群ですが少し足を開いたスタンスなので長距離歩くと疲れるそうです。
ステップソールのテレマークスキーとか如何ですか?
あたしもスキーに夢中だった頃、コレを低山で良く使いました。
書込番号:22314549
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
いつもお便り、ありがとうございます。
紅葉の赤色、川の白い水と黒い岩、色彩的に私好みです。
川の勢いが動的で美しい構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121167/
フグ提灯、面白いです。
小さなF値でわき役のフグくんをぼかしているところが、良い雰囲気だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121282/
濃い色合いが独特の世界観を作り出していて、とても味わい深いお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121286/
青空と雲の組み合わせが絶妙なので、カモメがまるで空高く飛んでいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121289/
鮮やかな紅葉、そして壁に映る光の共演が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121851/
書込番号:22315282
2点

6084さん
こんばんは。
6084さんのいらしゃる猫カフェは、3世代が勤務と言う猫思いのお店で何よりでした(*^-^*)
澄ました顔が何とも凛々しいです。
背景が滑らかにぼける雰囲気も良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121276/
見上げる角度が、猫目線で面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121277/
大漁を願って静かに出帆する人の営みが表れているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121352/
少し建物への地震が心配ですが、こういう路地の下町の様子、ノスタルジックで味わいがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121932/
書込番号:22315291
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
α7IIIとα9との露出の違い(癖)について、興味深く拝見しました。
同じメーカーで、しかもどちらも現行機種なのに、不思議に感じますが両機ともに扱ったことのあるでぶねこ☆さんだからこそ気付くものだと思いました。
引き続きよろしければ両機の写り方の違いや良い・悪いの比較など気づかれた際に教えて下さると嬉しいです。
上品な紫色の実です。
ひとつひとつ等倍で見るとハッとする様な質感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3121643/
集中した躍動感のある一瞬の猫ちゃんのしぐさが可愛らしさとともに切り取られています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122057/
パッと広げた爪と、相手に対する表情たるや、見事な顔つきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122061/
猫カフェでの2時間で5,000枚のショット、凄いです。
PCでの選別作業が大変そうですが、α9なら静かに高速で撮影し続けるので、思ったよりもあっという間の撮影なのでしょうか。
5,000枚のショットでバッテリー容量の減りの少なさも驚きです。
書込番号:22315301
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
素敵なお写真をありがとうございました。
ふわふわの落ち葉が、本格的な冬の到来を感じさせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122034/
もみじの赤色と落ち葉のオレンジ色の世界観が素敵です。
道路にあるたくさんの落ち葉が、不思議と冬の寒さを吹き飛ばしてくれるような温かみのある雰囲気を感じます。
落ち葉の中を歩きたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122035/
書込番号:22315302
4点

レンホーさん
こんばんは。
4枚とも構図、色使いを含め本当に感服です。
雪が降りしきる中、雪景色の木々の間を走る抜ける列車の存在が良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122110/
フラッシュを焚いて撮影されたお写真と思いますが、雪が舞い降りる柿の木を下から見上げた姿は、とても美しいシルエットに感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122112/
靄が光に照らされて幾筋の光となる光景、何とも幻想的で素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122113/
木造の壁の質感や草木が赤外線フイルムのシミュレーションによって深い陰影として表現されているところが味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122114/
書込番号:22315322
4点

皆さま、こんばんは。
今回もたくさんのお返事をありがとうございました。
年末に向け、休日がお仕事で潰れ初めていますが、今年もあと少し、、。
とりあえず頑張りましょう。
ハワイののんびりした写真です。
書込番号:22315334
6点

>のらぽんさん
>、α9なら静かに高速で撮影し続けるので、思ったよりもあっという間の撮影なのでしょうか。
そうなんですよ。計算したら当たり前なんですけど。シャッターを10秒押し続けたら200枚撮れてるんですよね。撮影直後に液晶画面に撮った写真を表示させると、画面の左上に「書込完了まで後何枚」的な数値がカウントダウンしてるんですけど、平気で百何十枚とかの数値が出ます。あっと言う間に5000枚撮れちゃうはずですね。
作例の2枚目は、狙いを定めて、ジャンプするのを待っていたら、後ろの子が飛んじゃったと言う作品です。
なかなか思い通りに撮れないのが実は楽しかったりするんですね。
書込番号:22315407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
こんばんは
レスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122608/
空のグラデーションがとてもいいですね。
のらぽんさんのセンスの良さが光ります。
貼付写真は東京水元公園で、東京23区内ですがとても自然豊かなところです。
書込番号:22315460
5点

>でぶねこ☆さん
シグマのArt系のレンズ、あたしは初めて買ったのですが、楽しいですね。
私の場合はポートレート(苦手科目です)用に買ったのですが、先にスポーツや猫ちゃんをコレで撮ってしまいました。
モデル:YURIさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 掲載許可済み(用途をお伝えして許可を頂いております。)
*本来は比較評価用の撮影ですので、レタッチ、レスポンスはしていません。ただ今回のこの写真には緑被り対策のみ施してあります。
書込番号:22316130
2点

>6084さん
こんばんは ^ ^
>ステップソールのテレマークスキーとか如何ですか?
スキーも使うことがありますが、やはり機動性ではカンジキでしょうか、
車から降りて撮影ポイントまで、そんなに移動はしないので取り回しのことを考えるとカンジキという選択です。
>のらぽんさん
ハワイの写真、どれも素敵です ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122608/
夕日に浮かぶ人のシルエットが、とても見ごたえがあります。
ピクチャーエフェクトのポスタリゼーションのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122610/
女性のシルエットとヨットの潰れ加減が最高 ^ ^
あれ、パラセイルが見えますね。
ヤシの木がなんて言っても美しい、
自分の感性で、いくつものパターンを楽しめるデジカメは、撮影した後も想像を膨らませることが出来て最高ですね ^ ^
投下した写真ですが、良く行く撮影ポイントで、この辺りから雪が降り始めました。
前日見たジェットダイスケさんの動画見たら、 MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalを無性に使ってみたくなりました。
での撮影でした ^ ^;
書込番号:22320339
4点

>でぶねこ☆さん
>α9
音がしないし、シャッターショックも無いので、私も結構枚数が行ってしまい、後から苦労してます。
>レンホーさん
撮影目的で、機動力を考えるとやはり和かんじきですね。
それを使う方と一緒に行動してそう感じました。当時の私はカメラは携行せず、スキー自体を楽しんでいました。
引きずる動作が出来る点ではスキーに近い西洋かんじき=スノーシューもご存じと思いますが、私はソレを買って、ザックに縛り付けてテレマーク板で遊びましたが、スノーシューは結局一度も使いませんでした。
長野県の方に正に釈迦に説法でした、失礼しました。
書込番号:22320755
3点

昨日レスする際、
「規約に同意の上内容を確認する」をクリックすると、
NGワードが含まれているような注意画面になりました。
えぇぇ、何それ!
どう考えても、注意を則される内容ではないのに、
何が引っ掛かっているのか、レスの部分を削除しながら確かめたところ、
「コシナ」という名詞が引っ掛かっていました。
これは、長野の光学メーカー「コシナ」のことですが、
どうしてなのか、確認のため何度か「コシナ」をレス文章から抜いたり加えてみましたが、
確実に「コシナ」がNGワードになっていました。
でも、本日試しに「コシナ」という名詞を入れてレスしてみましたが、
注意画面にならなかった。 ^ ^;
どう考えても、「コシナ」がNGワードとは言えないのに、昨日はNGワードになってしまっのか、
不可思議な現象でした。
>6084さん
スノーシューは持っていないんです。欲しいんですが、ちょっお高くて、 ^ ^;
でも、ずっとカンジキを愛用していたので、コイツを頑なに使って行こうという意地があります(爆
携帯もガラケーです、自分は妙なこだわりを持つ変わった人間でしょう ^ ^;
しかし、美ヶ原辺りを縦走するようならスノーシューでしょうね。
>長野県の方に正に釈迦に説法でした、失礼しました。
そんなことはございません、テレマークをこなす人は相当なスキースキルを保有する方です ^ ^
>のらぽんさん
この時期は、気持ち的にも追い込まれるし、忘年会等の付き合いごとが多くなりますよね。
体調管理に気をつけてください ^ ^
書込番号:22322078
7点

>のらぽんさん
こんばんは、、!!
今年の撮影分の回顧録?!?
「 青海川駅 」、、、
のらぽんさんのスレにも、、
貼らせていただきましたが、、、
7月末!!
本当にいいお天気にめぐまれました!!
日本海も、、満更じゃない!!!
NIKON D850にて、、、。
書込番号:22322168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レンホーさん
>テレマーク
>スキースキル
スキーから遠ざかって少し経ちますが・・・
細板、紐締めの革靴の時代のテレマーカーはそれはそれは、超絶技巧の方々ばかりで・・・今でも私なんかは近づきがたい凄い方々です。あんな堅いベンドをあんな柔らかい革靴で良く踏めるものだと感心。カザマのレース用テレ板なんて私には恐怖の対象。
私のテレマークは、本来ステップソール(裏に滑り止めのギザギザが刻んであって、後戻りしない=シールを貼らずに登れる)の板でヨチヨチ低山を歩いて楽しむ程度。一応革靴。
私の末期の板はワックスソール(普通のスキーって事です)の板にケーブルバインディング又は機械式バインディング、プラブーツ。
踵が固定されず、安全装置が無い以外はアルペン板と同じ。勿論カービング板でした。
で、リフトテレマーカーに成り下がり・・・なんとアルペンスタンスで知らん顔して滑ったり、テレマークで思いっきり内傾してハンドスライドターンとか・・・なんかやってる事が違ってしまったと思いました。テレマークは元々シュテム系の技術だったのです、変わりました。今はベンドが逆になってる「ロッカースキー」なんてのが流行りだそうです。
シールも使って登ったりもしましたけれど、簡易スコップもクトーは使わずじまい。ゾンデやビーコンは買いませんでした。
>スノーシュー
これも使わず仕舞いでした・・・スキーしてて、チト怖いなと思ったのが、スノーシューのガイドツアーで使い方覚えたご高齢の方が、ガイド無しに入山されてそうな事。
スキーより簡単に使えると思って、地図やコンパス使えないで・・・・怖いです。ガイドツアーにしても狭い登山道の真ん中で群れて、おしゃべり。
人のいない所を求めて、スキー場を離れ、山にいってもコレ。嗚呼(ToT)
>のらぽんさん
ネコネコの続き貼らせて下さい。
書込番号:22322754
4点

>のらぽんさん
お邪魔します。参加のご承認、有難うございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122610/
まるで絵葉書の様ですね。ゴーストが良い感じです。
>レンホーさん
ワンワンって。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122113/
これも、オヤジの焚火っすか? こんな光景が見られるなら、オヤジの火遊びも無駄ではないかと。(笑)
本当に9日はドカ雪だったんですね。
12月初めはあわや夏日か?って程の陽気でしたのにね。
冬は嫌いじゃないですが、私には寒くて寒くて、撮影どころでは御座いません。
念願の100mm SOFTを手に入れましたので、本日より試行錯誤中です。
難しいレンズだと、痛烈に感じ入りました。
まさに、レンズに遊ばれています・・・
書込番号:22322854
6点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
お話を拝見すればするほど、α9は予想できない動きをする猫ちゃんなどの動物にはうってつけのカメラですね。
α6000は動きものの撮影はどうも苦手のようですが、α9のグリップ力(追従性)はα7iiiと比べて如何でしょうか。
α9は動きにとても強そうですが、α7iiiも後発として定評があるので気になります。
ゾクッとするようなニャンコの表情です。
抜き足差し足で前進してくる感じが面白く、ボケもすごく綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122630/
つい、後ろ側の猫ちゃんに目が行ってしまいました。
ジャンプした足と尻尾だけが写っているところが良いです。
猫ちゃんの気ままな性格が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122632/
書込番号:22324383
4点

Digital rhythmさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございました。
太陽を映したゆらめく水面や空など構図全体を暗めに表現されおられるので奥深さを感じます。
水面のゆらめきや樹木のシルエットが良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122649/
小道を挟み枯れ草や木々が柔らかなトーンで描かれていて魅了されました。
また空の描写はザラザラしたようなノイズ感が皆無で質感の高い作品と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122650/
清々しい森の朝日が綺麗です。
木々の影と太陽の光が線として伸びていて素敵な構図だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3122651/
書込番号:22324390
3点

レンホーさん
こんばんは。
たくさんのお写真をありがとうございました。
静かな山里に雪が舞う風景には昔からの日本の原風景のようで、また2両の列車が原風景を通り過ぎていく様子が何とも良い雰囲気です。
ところどころでうっすらと屋根にも雪が載り始め、本格的な雪の到来を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3123694/
クロス処理、昔に見た写真のようでどこか懐かしさのある風合いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3123695/
曲がって行く川と線路とを味わい深い色合いで描かれる風景に引き込まれました。
また、線路が視界から消える先まで高解像感に描写されていると思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3123697/
撮影は寒かったことと思いますが、雪を蹴散らして進む列車、配置を含め構図がすごく良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3123997/
周りの雪の景色と同化しそうな列車が、雪景色を一層際立出せていて素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3123999/
「コシナ」をNGワードとして拾ってしまう価格.comの一時的な不具合、一体何だったのでしょうね。
私の方は投稿ボタンを押しても別の(価格.comの)サイトにジャンプして投稿できないという現象がたまに起きます^^;
書込番号:22324397
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
素敵な海駅をありがとうございました。
最近、寒い日が続いていますが、そんな時こそ開放的な海駅を見ると嬉しくなります(^o^)/
夏のお天気の日の日本海、素敵です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124038/
書込番号:22324403
3点

6084さん
こんばんは。
ニャンコのお写真、和ませていただきました。
表情がキリリとホント、おすまししてますね(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124162/
肉球が何ともキュートです(*^-^*)
加えて遊んでほしそうな表情がたまりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124166/
書込番号:22324406
4点

ぷれんどりー。さん
こんばんは。
貴重な100mm SOFTレンズのGET、おめでとうございます(*^-^*)
光が優しくぼけて素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124183/
こちらも柔らかくて幻想的です。
特に点光源のぼけが良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124184/
書込番号:22324409
4点

>レンホーさん
>のらぽんさん
>コシナ
はあたしにとってはNGどころか超GOODワードですね。
ネジマウントレンズをセイコーエプソン(コレも長野)製のR−D1s(眺めてるだけで愉快なカメラです)用に買ったのが何本か手許にあって、R−D1sよりα6000で活躍してます。
書込番号:22325328
3点

>のらぽんさん
今回は、へそ曲がりな川越散歩です。
川越という言えば蔵、小江戸と相場が決まってますが、そんなメジャーな被写体は、ぱっと行っただけの素人には上手く撮れる筈も無いので、他の人が気にもとめない(かもしれない)物で勝負です。
お粗末様でした!
書込番号:22325413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のらぽんさん
さて、へそ曲がりバージョン上げた後は、ちゃんと押さえるところも押さえてますよバージョン。
うーん?やっぱり懲りてないって?
書込番号:22326050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のらぽんさん、みなさん、こんばんは。
ご無沙汰してます。m(_ _)m
スマホの写真で恐縮ですが、今日榛名山に行ったら登ってる途中から雪が降ってきました。
ハルヒル初挑戦でしたが、ナメてかかったらラスト4キロからの激坂でかなりキツかったです...。
心が折れそうでしたがなんとか足をつかずギリギリ登りきれました。雪が溶けたらまた再挑戦したいと思います。
皆さんの写真を見てるとやっぱりフルサイズは良いなあと思うのですが、フルサイズだと写真一枚の容量が更に大きくなって読み込みが結構大変になるんですね。
RX100M3ですら容量が16M程度で大きいなと思っていたので、50MBとか私のへっぽこPCでは読み込み表示に時間がかかりそうです。
書込番号:22326379
4点

連投&カメラ忘れてスマホ撮りですいません。
先日千葉をぐるっと周ってきたので少しだけ。
書込番号:22327046
4点

>のらぽんさん
皆様
もうすぐクリスマス♪
私が良く撮りに行った、横浜洋館でもまたクリスマスのディスプレイしてるかしら。
もしやってる様だったら>でぶねこ☆さん、お近い様なのでどうでしょう。
去年の横浜洋館のクリスマス、旧作ですが主に別カットを現像しました。(α9)
α9は、あたしの場合は基本的にスポーツ撮り用なんですが、肖像権なんたらの制約で此処にはそれが殆ど貼れません。
しっかし、スポーツ撮り以外でも結構使えますねぇ(使いました)。
書込番号:22327113
4点

>MCR30vさん
似てる似てる!!♪
最後の一枚なんて千葉のダイヤモンドヘッド!!!
あ゛〜千葉県の皆様、ゴメンナサイ。
書込番号:22327125
4点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124449/
この石橋には、自分も反応してしまいます。
この朽ちて行く感がたまりませんね ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124450/
巧く前景を利用されましたよね。
トンネル効果って言われるそうですが、真ん中に海鳥が配置されナイスですね。 ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124451/
五重塔のシルエットがとても素敵です、京都みたい、京都に海ないし、京都越えたレベルってことですか、 ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124452/
このモノクロ写真も、素敵ですよね。
これも、京都の路地ように思えます。
人のブレ具合、粒状感が、わび・さびのようで、カラーとは違う良さがありますよね ^ ^
>6084さん
R−D1sって、通なカメラっ感じで良いですね。
使いこなすって難しそうですが、 ^ ^
ニコンには、こんなカメラ、或はNikonSPのようなミラーレスを出してもらえたら、
飛びつくんですが、 ^ ^;
>ぷれんどりー。さん
ぷれさん、100mm SOFTを手にされたんですね、おめでとうございます ^ ^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124184/
イイですよね、この感じ、夜景が幻想的で、光の柔らかさがたまりません。
この車両は、高山本線を走る気動車でしょうか、好みの車両です♪♪
JR東海の車両は、東日本より豪華なんですよね ^ ^;
自分も100softは、前から欲しかったんですが、
もう買う気満々させられましたよ〜 ^ ^;
書込番号:22328729
6点



少し巻き戻しますが・・・・
>富士山3776mさんには脱帽です。
動きモノを撮っている・・・ではなくて、構図では無くて素晴らしいタイミングで撮っていらっしゃいます。そして構図も完璧。
↓素晴らしい動きモノ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118612/
↓カバの着ぐるみではなくて「カバの歯医者さん」役のパフォーマーの目線と表情が実に素敵♪正にタイミング♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116461/
↓勿論ストリートパフォーマーの生き生きとした姿に心を惹かれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3116510/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3118621/
実演芸能家を大切にしたいですね。
エラソな知ったかご容赦下さい。
>レンホーさん
嗚呼山恋し(ToT)
↓こんな感じの長野の低山をステップソールの板で散策するのが楽しみでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125409/
>R−D1s
ホントはsの付かない初号機が欲しかったのですが、高くて手が出ず、それでも欲しくて改良型のs付きを買い増した。目の玉が飛び出る程高かったです。(ToT)
コシナのベッサをデジタル化した機械なんですが、商標権の関係で「フォクトレンダー」の商標は使えなかったらしいです。
なんせ本家のおライカ様より先にやってしまったのが快挙。クウォーツ腕時計も時計の本家スイスより日本が1年先んじたのに似てます。
で、本家の初号機、M8はM9の登場で新品が投げ売りされていたのを保護しました。
使い方は所謂昔式の距離計カメラなので、独特なMFにさえ慣れてしまえば、カンタン。
AFやファインダーの見え具合の優劣にイライラされる方は、それらを諦めてこうした距離計カメラに転向されるのも一案と思います。
前述の「タイミング」を重視するならば、レフ機よりもミラーレス機よりも距離計カメラが良いです。人物、街撮りスナップ等に快適。
パタパタミラー無し、ブラックアウト皆無!・・・・ただパララックスはちょっと有り、ファインダーはアバウト。ここを割り切り使いこなすと楽しいです。
ズボラズームレンズ(高倍率ズームレンズ)中毒のあたしにはそれのリハビリになっています。
>ニコンSP
やキヤノン7のデジタル版を望まれる方は結構居られますね。大前提として、「距離計カメラ」の経験が無いとその快適性が理解されず、市場も本家おライカ様の寡占状態だと思います。
あたしが凄っごくちっちゃい頃、レンズ交換の出来ない所謂「おやじカメラ」って大概こうした「距離計カメラ」でした。
>ニコングレーさん
わーい♪わーい♪ニコングレーさんのネコネコだぁ\(^o^)/
丸々としたネコちゃんが可愛い♪
>のらぽんさん
↓白黒素敵♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124452/
>でぶねこ☆さん
有難うございます。ホントはあたしも横浜行きたかったんです。
↓見覚えのあるサンルーム!可愛いぬいぐるみが綺麗に撮れてますね。透明感があるって言うんですか、空気まで写ってる感じがしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125467/
↓三面鏡の前のガラス器のディスプレイ、好き♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125469/
↓やっぱり猫ちゃんがいないとね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125470/
見逃さないのは流石だと思いました。
>のらぽんさん
スレ主様を差し置いて出しゃばってごめんなさい。本日一日寒くて、外室出来ず、お部屋にこもっていた6084でした。
書込番号:22328952
3点

羊羹持って洋館!の続きです。
ここは6084さんのお察しの通り、家から近いので、逆に今まで中に入ったことは無かったんですよね。良い所を教えていただきましてありがとうございます。
交通費往復440円なので、日を変えてもう一度来ちゃいます。次は夜ですね。
今の時期はイルミネーションでしょうから。
書込番号:22329229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>でぶねこ☆さん
素敵はお写真有難うございます。
見せて頂いて、自分で行った気になれました。
私は横浜の洋館群には、建築物内観撮影の訓練に、鉄道に揺られて何回か通いました。
おやつは是非、洋館付属の喫茶店などでどうぞ。
機材だけでも荷物ですから、おやつは手ぶらって事で。
界隈にフランス料理店や小さな喫茶店もあります。
写真はEOSRのレビュー用に対象機として使ったα7Uのモノです。
撮影後に美味しく頂きましたが・・・・・
(前回のスレッドで顛末はご報告しています。)
書込番号:22329357
4点

感度が低く、洒落が直ぐにわかんない6084でしたが(ようかん)
>へそ曲がり
って事で、京都の街撮りスナップを貼らせていただきます。
鉄道に揺られて、京都に行ってこういう写真撮るんですよ。
清水のお寺さんや祇園とかの、華やかな京ではなくて、庶民の生活感漂う、京の街をどうぞ。
旧作からの手直し、再現像ですがご了承下さい。(トリミング有)
書込番号:22329389
3点

6084さん
こんばんは。
このような飾りつけの食卓でクリスマスを過ごしたいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125079/
クリスマスの飾りつけ、赤を基調に良い雰囲気です。
今年もきっと、横浜の洋館ではクリスマスの綺麗な飾りつけになっているのかなっと思っていた矢先に、でぶねこ☆さんが今年の横浜の洋館の様子をアップされました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125081/
書込番号:22329600
3点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
川越のお写真や洋館のたくさんのお写真をありがとうございました。
巨大な5円玉のオブジェ、カメレオンが上に乗っている組み合わせが不思議ですが面白い画です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124701/
木造の建物、人と比べると結構な高さがありそうです
お土産屋さんが並び、時代劇のような雰囲気があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124794/
鐘のための建物だったのですね。
鳴らせばきっと遠くまで響き渡りそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124795/
とても和風なスターバックスコーヒーです。
広島の観光地の宮島でも昨年、スターバックスコーヒーがオープンしたことを思い出しましたが、代わり映えが無く川越のような和風の建物の方が周りの景観に似合うと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124801/
F4.5で撮られたトナカイのお写真、背景が綺麗にぼけて素敵です。
玉ぼけも透明感があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125467/
こちらのお写真,鏡に写ったグラスの飾りを含め、すごく素敵な構図です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125469/
少しぽっちゃりしたミケ猫が、ホント待ってましたというタイミングで通り過ぎているところが面白いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125470/
タイプライターのボタンが途中からとろけるようなぼけとなっていたり、構図がホントに綺麗です(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125566/
書込番号:22329616
4点

MCR30vさん
こんばんは。
お越し下さり、ありがとうございます。
また、榛名山のハルヒル初挑戦、お疲れさまでした。
お写真で拝見するだけでもキツそうな登坂です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124855/
とても寒そうな榛名湖の風景です。
山の稜線を見ると、リフトかロープウェイの構造物が見えました。
頂上の眺望も綺麗なのかなーと思いました。
http://www.tanigawadake-rw.com/haruna/
雰囲気のあるお店ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124863/
おっしゃるように清水寺を彷彿とさせる舞台です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125066/
美しい絶景が広がっていて見応えがあります(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125071/
α7R iiiなどの4240万画素のカメラ、風景撮りにはぴったりと思いましたが、私の古いPCもRAW現像への扱いには作業性が悪そうで、PCまで新たに作り直すのも大変で一歩踏み出せずにいます^^;
書込番号:22329630
3点

ニコングレーさん
こんばんは。
新たなレンズ、NIKKOR Z 50/1.8Sのご購入おめでとうございます(*^-^*)
精力的に趣味のカメラを愉しまれていらっしゃいますね。
緑の上にイチョウの葉の黄色がとても素敵な配置です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125433/
この時季だからでしょうか、とても深い色をした紅葉です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125435/
首にお守りをしているところが特に気に入りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125436/
書込番号:22329639
3点

レンホーさん
こんばんは。
コシナの故郷は長野だったのですね。
長野県は精密機器などの工業が盛んと聞きますが、やはり水や空気が澄んでいるからでしょうかね。
綺麗な山々を背景に真っ白な雪景色、そして赤い鉄橋が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125390/
夕陽に照らされたアルプスの山々が何とも幻想的で美しい姿です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125393/
すごいお写真です。
高精細で綺麗なアルプスの眺望です。
頂上付近では風に吹き付けられ雪が舞い上がる様子までとても高精細に描写されています。
きっと、頂上では想像を絶するほどの猛吹雪になっていることと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125404/
正に白銀の世界、色の情報が少ない分、ピュアな雪の質感までが伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125409/
今回も4つの作品を通してα7Riiの世界を存分に味わうことができました。
レンホーさんはα7Riiiもお持ちですが、α7Riiとの使い分けなどあるものなのでしょうか。
α7Riiiに無いα7Riiの魅力もあったりするものなのか気になります。
書込番号:22329643
4点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マウナ・ウル周辺の溶岩台地。まるでグランドピアノを傾けたような形の溶岩。 |
柱状の突起は溶岩樹(ラバ・ツリー)。元々は木が生えていた場所です。 |
溶岩樹。溶岩が流れ込んだ際、木の焼失前に木にまとわり柱状に固まったものです。 |
皆さま、こんばんは。
今日の写真は火星、もとい、通称ビックアイランドとも呼ばれるハワイ島からです。
オアフ島とはまた違った景色が広がり、地球そのものの成り立ちを肌で感じることのできる場所でした。
今回は、まるで火星無人探査車、ローバーが火星から地球へ送ってきた写真のようなイメージの溶岩台地が広がるマウナ・ウル周辺の景色です。
書込番号:22329655
5点

>のらぽんさん
「自家用宇宙船でちょこっと火星まで・・・・」ってラムちゃんみたく言っちゃえば良かったのにぃwww
カメラ付きのラジコンカーでキュリオシティごっこしたら楽しそう。
書込番号:22329840
3点

>のらぽんさん
ハリウッド、デカイ(長い)車、広い車線
良かったら、この縁側に遊びに来て下さい。かつてのニュース板の面々ですけど。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2194/
書込番号:22331426
4点

>のらぽんさん
>レンホーさんはα7Riiiもお持ちですが、α7Riiとの使い分けなどあるものなのでしょうか。
α7Riiiに無いα7Riiの魅力もあったりするものなのか気になります。
7RVを購入するとき、買い替えにしようかなって思ったのですが、
売ると購入した金額より、かなり下がってしまうことと、この7RUはソニーのワイド保証が付いていたので、
7RV(サブ)のサブとして、使い続けることにしました。
同じセンサー機が、2台あると便利です。
7RVには、AFレンズ、7RUにはMFレンズをつけて楽しめることが便利です。
>α7Riiiに無いα7Riiの魅力もあったりするものなのか気になります。
性能的な魅力はないですが、α7RUの購入は、博打でしたので<、その勢いが愛おしかったりしますでしょうか、 ^ ^;
でも、7RUによって、Aマウントレンズの素晴らしさを実感しました ^ ^
尚、自分のメインカメラは、α900です ^ ^
あまり登場しませんが、(爆
α99Uは、その補佐役です。 ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125390/
真ん中に長細く見える建物は、北陸新幹線・飯山駅、その一キロほど北にコシナ飯山事業所がありレンズが製造されています。
赤い橋から南に10キロほど行くと、コシナ小布施事業所があり、ここではガラスの融解とレンズ研磨が行われています。
そうです、、小布施で研磨されたレンズは、この赤い橋を通り、飯山において製品化される。
そして、またこの橋を通り、中野の工場で製品検査され出荷されるのです。
この赤い橋を、古牧橋と呼びます ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125636/
ホントにピアノのように見えますね。
火星にあるという人面岩は、あるのでしょうか ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125637/
この溶岩樹には、ちょっとビックリしました。
自分が知っているのは、溶岩樹形なんです。
この場合は、木の形をした穴なんです。
う〜ん、世界は凄いわです ^ ^;
ハワイの荒涼とした大地、ホントに火星の地表のようですね、行ったことないけど(爆
この赤い土は、シアノバクテリアの所為なんでしょうね ^ ^
書込番号:22331437
5点

のらぽんさん
みなさん
こんばんは
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3124451/
宮島の夕景いいですね
空のグラデーションの色がとてもよく表現されていますね
貼付写真は、一昨日の土曜日に忘年会までの空き時間に撮った東京国際フォーラムです
書込番号:22331913
5点


6084さん
こんばんは。
>「自家用宇宙船でちょこっと火星まで・・・・」ってラムちゃんみたく言っちゃえば良かったのにぃwww
その手がありましたね、、。
ラムちゃん、懐かしいです。
書込番号:22334001
4点

>富士山3776mさん
こんばんは。
ハリウッド、羨ましいです(*^-^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125955/
日本では見ることのできないトラックの長さにびっくりです。
流石、アメリカだと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125964/
縁側のご紹介、ありがとうございました。
少し読んだだけでも、かなり深いお話をされていらっしゃいます、、。
付いていけそうな話題の際にはお邪魔させていただきます。
書込番号:22334004
4点

レンホーさん
こんばんは。
お写真とお返事をありがとうございました。
レンホーさんは7RVと7RUとを両方お持ちだったので、どうして2台を使われるのかとても気になっていましたが、AFレンズとMFレンズをそれぞれ装着して運用されていらっしゃることやその運用の便利さなど、よく分かりました。
α7R系譜のカメラは画素数の多さによるハンドリングの悪さのデメリットがあるものの、私にとって最も気になる存在なだけに、レンホーさんの運用の仕方のお話は、たいへん貴重でした(*^-^*)
コシナの工場は製造工程によって敷地が別れ、お写真の赤い橋を渡りながら完成していくとのことは、まさに古牧橋はレンズの架け橋だと思いました。
浅間山の溶岩樹形の興味深いお写真をありがとうございます。
ここで木が育ち溶岩によって焼失した歴史を考えると感慨深いです。
写真は撮り損ねてしまいましたが、先日アップした火星のようなイメージで現像した写真の周囲にも木が焼失して洞穴となった溶岩樹形もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125965/
経年によるトラックの浅くなった青色の雰囲気が味わいがあって良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125968/
柿の木の簾から見る雪景色の世界が素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3125973/
先日の写真は、より火星をイメージしてDxO PhotoLabのプリセット適用からFilmePackデザイナーズカラーの「赤トーン」をベースに現像したものでした。
実際の大地は赤色と言うよりもこげ茶色のような色合いでしたので撮って出しもアップします。
書込番号:22334015
3点

Digital rhythmさん
こんばんは。
東京国際フォーラムへは一度だけですが私も行ったことがありますが、改めて美しい建築物だと感じました。
格子状の光の道に人の歩く姿、未来的でとても面白い構図だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126137/
弧を描きながらたくさんのガラスで囲まれた空間、空中散歩を楽しめる通路、綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126142/
船の底を下から見上げるようで、幾重にも弓なりを重ねた造形が美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126145/
書込番号:22334021
3点

でぶねこ☆さん
ドラえもんにミッキーにキティちゃんと少し組み合わせは気になりましたが、きっと子どもさんの好きなキャラクターを集めてきたのかなーと思いました。
ふわっと明るい感じが素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126425/
書込番号:22334023
4点

皆さま、こんばんは。
今日の写真もハワイ島のマウナ・ウル周辺の溶岩台地です。
ハワイの溶岩は玄武岩質で鉄やマグネシウムの有色鉱物を多く含むので外観は黒っぽい色です。
アップした4枚目の真っ赤な可愛らしい実は、ハワイ固有種オヘロと言う植物です。
国立公園内ということもあり、実を採ったり持って帰ることはできませんが、キラウエア火山に住むと言われる女神ペレも好きな実ということもあって、ペレの許しなく食べると、彼女の怒りを買い火山を爆発させることになるそうです。
地元ではジャムなどにして普通に売られていました(*^-^*)
書込番号:22334028
5点

>のらぽんさん
きっとペレさんが小遣い稼ぎにジャム作って売ってるのよ。
書込番号:22334121
3点

>のらぽんさん
今年、10月の鎌倉、、
鶴岡八幡宮です。
北鎌倉の円覚寺にまず行ったんですが、、
紅葉が、芳しく無く、、、
八幡さんや、小町通りで、、、
パシャパシャしてました、、!?!
書込番号:22335929 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126539/
了解しました!
でも、異世界を感じさせる荒涼とした大地、凄いところです ^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126548/
ホントに、このような大地にあるとは考えられないような可愛らしい実ですね。
でも、高山植物って可愛らしく美しいのですが、そこは私たちがいる地上と比べたら過酷な気象条件ですので、
環境が厳しいところに咲く植物は、意外と奇麗なものかもしれませんね ^ ^;
昨日、善光寺イルミネーションへ行って来ました。
今年から始まったイベントでしたので、期待して行ってみましたが、少しがっかりしました。
自分の感性がとらえきれなかったのかも知れません。
まぁ、地方都市のイルミネーションってこれくらいなのかもしれませんが、
雪が降ってくれば、かなり奇麗でしょうが、普通の夜は自分には難しい。
善光寺本堂をスクリーンにして、光の蓮の花が映されるのですが、
チョットおかしいなって思いました。
自分の感性が鈍くなったのか、
自分の感覚は、寺の持つ荘厳さを大事してもらいたかったかなぁ…
善光寺本堂は、スクリーンじゃないっしょとつぶやく ^ ^;
https://www.youtube.com/watch?v=JBPPTz3tc-k
書込番号:22339996
5点

6084さん
こんばんは。
オヘロの実は甘酸っぱい味がするだそうです。
でもオヘロによく似たアキアという毒をもつ植物もあるそうで、むやみに食べてはいけないという意味もあるのかもしれません、、。
書込番号:22342273
4点

ニコングレーさん
こんばんは。
F2で思いっきり前景の丸い橋をぼかさしていらっしゃるところが、面白い構図と思いました。
自ずとピントの合う視線の示す先まで行ってみたくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126908/
道の両脇の木々がまるでトンネルを作っているような構図になっているところが良いなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126920/
書込番号:22342279
3点

レンホーさん
こんばんは。
紫色に照らされた仁王門、厳かな雰囲気があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3127780/
光の陰影が作り出す仁王像の彫の深い表情、圧倒される存在感を感じます。
特に目の力強さが印象的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3127781/
闇から浮かび上がる仁王像の姿、非日常的な世界観に引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3127784/
リンク先も拝見しました。
善光寺のイルミネーション、厳かな雰囲気と言う感じでなく、ピンクのスクリーンだったり、おっしゃるように私の頭の中にも??が付きました^^;
今までいろいろと私のα7R系の疑問にお答えくださり、ありがとうございました。
PhotoLabによるノイズ除去を考えると今後のRAW現像の作業性は心配ですが、私の撮影対象や撮影スタイル、そしてレンホーさんのお話を参考にα7R IIIを発注しました。
書込番号:22342293
4点

皆さま、こんばんは。
改めまして、先ほどカメラボディのα7R IIIを発注しました。
まだまだ初心者の私には腕の問題はありますが、高画質化と少し表現に幅が広がれば良いなーっと思っています^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/#tab
今日もハワイ島からの写真をアップします。
1枚目と2枚目はチェーンオブクレーターズロードの途中のホーレイパリというところで、断崖絶壁から望む海がとても素敵でした。
3枚目と4枚目はオヒアレフアというハワイ固有種の植物です。
色の無い溶岩台地の中に真っ赤なお花がふわっと咲く姿は可憐で映えます。
このお花にも女神ペレの神話があります。
女神ペレはハンサムなオヒアに出会いひとめぼれをしましたが、オヒアは恋人のレフアがいるので断りました。
これに女神ペレは嫉妬し、オヒアを木に変えました。
レフアは悲しみ、そんなレフアを不憫に思った別の神々はレフアを真っ赤な花に変えたそうです。
そのため木の部分をオヒア、花がレフアと呼ぶそうです。
書込番号:22342326
5点

>のらぽんさん
アラアラ!! α7RV !!!
「 オニに金棒!!! 」
「 グレーに、小判?! 」
で、、
何故か、、今年の春、、
何故か、、サクランボの花とアオゾラ!!
書込番号:22342504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のらぽんさん、皆さん、お早うございます。
α7RV購入決定、おめでとうございます。
FE 16-35mm F4 ZA OSSをゲットされた時点で、フルサイズ導入が時間の問題と思ってました。
16-35mmをフルサイズで使うと、今まで全然違った迫力のある絵が撮れると思いますよ。
まぁ広角は使いこなしが難しいですけど。
デジカメWatchの写真家インタビュー↓読んで、なるほどと思いましたが、自分で撮るのとはまったく別モンですけど。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/olympusprolens/1154837.html
さてさて、私はと言えば、望遠系の稼働率が上がってます。
というのも、ひなは、犬付き合いできず、ドッグランで借りてきたネコ、飼い主をストーカーでしたが、はるは、ドッグランでそこそこ走ってくれるからです。(^^;;
書込番号:22343076
4点

>のらぽんさん
>PhotoLabによるノイズ除去を考えると今後のRAW現像の作業性は心配ですが、私の撮影対象や撮影スタイル、そしてレンホーさんのお話を参考にα7R IIIを発注しました。
α7RVをご購入ですか、これはおめでとうございます ^ ^
α7RV、価格も30万円を切っていますし、
α7RUを出た直後に購入しましたが、42万円でした。
それを考えると、バッテリーが格段に性能アップしたα7RVは、お買い得間違いなしです。 ^ ^
バッテリー1個で、ほぼ1日の撮影可能です。
でも、けれどってことがありますので予備としてもう一つあれば、万全ですね ^ ^
お持ちのレンズでも、素晴らしい描写ですが、
コシナのMFレンズは、如何ですか、MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalは超お勧め ^ ^
後は、Batis 2/40 CFとか、24of1.4GMとか、
少し高価なので、まだ自分も持っていませんが、欲しいレンズです。
もう、7RVが手招きしていることと存じます(笑
写真お待ちしていますよ〜ん、 ^ ^
アップした写真ですが、一枚目はPhotoLab2で、品質100%で現像すると、59MBになっちゃいますが、
品質95%にすると、23.1MBになりました。
カメラJPEGですと、16.3MBでした。
因みにRAWファイルは、7RUも7RVも、α99Uも大体41〜42MBでした。
非圧縮だと、この倍ぐらいになっちゃいます ^ ^;
書込番号:22345140
5点

ニコングレーさん
こんばんは。
α7RV、遂に注文してしまいました、、。
届きましたら猫に小判にならないように、撮影の方を頑張ります^^;
ニコングレーさんのお持ちのたくさんのニコンカメラによるお写真も引き続き楽しみにしています(^o^)/
特にZ7はα7RVと同じ仲間のミラーレスということもあって親近感のある存在です。
背景の美しさはもちろんのこと、ほんのわずかにピンク色が載った桜、良い雰囲気です。
D5での美しい描写も素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3128455/
書込番号:22346870
5点

キツタヌさん
こんばんは。
α7RV購入のお祝いのお言葉、ありがとうございます。
ゆくゆくはフルサイズ機への移行ができたら良いなーっと思っていたのですが、FE 16-35mm F4 ZA OSS導入後にすでにキツタヌさんは、このようになると予想して下さっていたのですね。
予想通りとなって何だか嬉しいです(*^-^*)
お取り寄せとなり手元に届くまではもう少し掛かるのですが、今から楽しみです。
はるくんのスライディングとこけちゃったお写真、ほんの一瞬の出来事をくっきりと切り取っていらっしゃってすごいです。
ケガしなかったのか少し心配ですが、元気いっぱいなところが可愛いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3128589/
大きなワンちゃんにも物怖じしない姿がとても愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3128592/
リンク先のご紹介、拝見しました。
スナップ撮影や広角ズームレンズなど興味深いお話でした(*^-^*)
書込番号:22346882
4点

レンホーさん
こんばんは。
α7RVの購入のお祝いのお言葉をありがとうございます(*^-^*)
注文したお店にα7RVの在庫が無いかったので入荷待ちでまだ手元にはありませんが、これからの撮影が楽しみです。
ご紹介して下さったコシナのフォクトレンダーによる作品、雪を被った樹木が凛とした美しさを感じます。
また、木の皮の質感の繊細な表情までも伝わってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129052/
雪道も美しいですが、人工物の白色の電波塔と雪を被った木々とが互いに保護色になっていて面白いと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129053/
ホント、ホワイトクリスマスにぴったりの風景ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129054/
太陽の光芒と雪の世界、とても綺麗です。
光芒を撮ることが好きな私にとってはお気に入りです。
特に光が当たり少し雪が輝く部分はまるでスポットライトのようで素敵です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129055/
出始めたばかりのα7R系譜のα7RUの価格は42万円もしたのですね、、。
カメラのボディの価格は常に右下がりという感じがします。
もし来年α7RWが出るなどとなればなお更ショックを受けそうなので、今後α7RVの価格は見ないようにします^^;
コシナのMACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalなどのご紹介、ありがとうございました。
コシナのMACRO、MF専用ということは敷居が少し高いですが、解像力があって良い味を持ったレンズと思いました。
改めて4240万画素での容量について教えて下さり、ありがとうございました。
RAW現像がどの程度の作業の負担増になるのか心配なところです。
RAWファイルには圧縮と非圧縮のものが選択でき、SONYの仕様では圧縮RAWファイルでは非圧縮へは不可逆のようですが、レンホーさんは普段どちらのRAWファイルで保存されていらっしゃいますでしょうか。
流石に一つのRAWファイルが80MBオーバーともなると、画質差が少なければ圧縮ファイルで運用したいところです。
書込番号:22346917
5点

皆さま、こんばんは。
今日はクリスマスイブですね。
皆さまも素敵なクリスマスをお過ごしください(*^-^*)
ひきつづき、ハワイ島のホーレイパリからです。
ハワイの言葉で「滑らかな」という意味から取ったパホイホイ溶岩という溶岩です。
先日紹介したアア溶岩と同じ玄武岩質溶岩です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126545/
流れ出た時に高温のため粘性が低かったり、ゆるやかな変形のため溶岩の外皮(クラスト)が発砲で壊されないなどの条件下で、直前まで流体のような振る舞いのまま固まった溶岩で外観はアア溶岩とは大きく異なります。
広い大地に灼熱の溶岩が押し寄せてきた当時のことを想像すると、人間の力がどれほど小さいものなのかをまざまざと見せつけられるようで、地球への畏敬の念を抱きます。
書込番号:22346952
5点

前スレで、「発泡」という字を発砲と書いてしまいました^^;
引き続き、縄目状パホイホイ溶岩の不思議な模様の世界をアップします(*^-^*)
書込番号:22347091
5点



のらぽんさんこんばんは。
遅くなって申し訳ありません(^^;
その15おめでとうございます。
早速ですが今年イタリアのミラノに初めて出来ましたスターバックスに行ってきました(笑)
イタリアには仕事行きましたのでiPhoneですがごめんなさい(._.)
ここのお店はリザーブ・ロースタリーと言う世界で3店舗しかないお店だそうです。
それでは楽しいクリスマスをお過ごしくださいね(^-^)v
書込番号:22348007
5点

やったーぁ♪
>でぶねこ☆さんの飛行猫ちゃんだぁ\(^o^)/
まるでバスケの選手みたい!!
有難うございます。
>のらぽんさん
皆様
結局、>でぶねこ☆さんの横浜洋館を拝見してて、やっぱり自分でも行きたくなっちゃって、イヴに長時間電車に揺られて、短時間撮影して来ました。
あたしの「天敵」アベックもイヴですから多かったですが、同志=カメラ軍団も老若男女(アベックも含む)今回は多かったですよ。
少し貼らせて下さい。
(回線の都合でファイルサイズは縮小しています。)
書込番号:22349479
5点



あとちょこっとだけ、ホントにごめんなさい。
>でぶねこ☆さん
あたし感度が低くて、「ようかん」の洒落が分かりませんでした。
でも、ホントに、洋館のお土産に「羊羹」売ってたんですよ、洋館で。
フラッシュのこと
キヤノン純正のフラッシュを持って行きましたけれど、フラッシュを使ってるカットでは、カメラにフラッシュを乗せてません。
カメラには純正の電波式送信機を乗せて、フラッシュは床に置いて上に向けたりして、白い天井に光を散乱させて撮りました。
書込番号:22349561
5点

>のらぽんさん
α7RVおめでとうございます。
これで広角ズームが本来の画角で使えますね。
厳選されたレンズもより生きてくるでしょう。
今までα6000での写真のお勉強が、開花される事をお祈りいたします。
多分、16mmが本来のすんごい広角になって、暫くやみつきになってしまうと思いますが・・・・・
時折、あたしが「広角を怖がっている」理由も思い出してください。
書込番号:22349593
4点

>のらぽんさん
なんと!!!
個人宅の、、、
イルミネーション!!?!?
毎年、、
楽しませて頂いてます!!!
NIKON Z7
トリミングしてまーす!!?
( 個人宅なんで、、?!)
書込番号:22350027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらぽんさん
α7RIIIの到着待ち遠しいですね!操作系はα6000と似ているので、すぐに慣れると思います。バッテリーが大きくなって、残量を気にせず撮れます。
広角が本来の画角で撮れる。と言う6084さんのご意見。やはりこれがフルサイズを使う最大の理由だと思います。
>6084さん
本当に羊羹売ってたのですね!気がつきませんでした。
あの周辺を夜に通って見たのですけど、思ってたほどイルミネーションに凝ったものが無かったので夜の「ようかん」は撮りませんでした。
今回と前回の作例は、いつも行く桜木町のお店の姉妹店が蒲田にあると聞いたので、そちらで撮ったものです。いつものお店よりも一寸照明が暗いかもと思いましたが、猫ちゃんたちはこちらの方が活発で、ビュンビュン飛び跳ねていました。ただ、やっぱ飛び猫は難しい!かなりやり手のじゃら師が来ていたので、枚数は稼げましたが、丁度良い大きさで狙うと、画面からはみ出したりボケボケだったり。カメラのせいには出来ないので、もっと修行が必要な私です。
書込番号:22350255 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>広角が本来の画角で撮れる。
自分も、これがフルサイズに移行する決め手でした。
もう、9年以上前ですが、エディオンで年度末のキャンペーンでソニーレンズがめちゃ安くなりました。
2470ZAが、114,000円でした。
もう買うかありませんよね ^ ^;
その時のカメラは、コニカミノルタα7-Dでした。
やはり、このレンズを本来の画角で使いたい思いが募ってきました。
5月には、結婚式の撮影を頼まれていたので、半月もしないでα900がやって来ました ^ ^
あれ、この話は依然したかもしれませんね(爆
α7‐Dの600万画素から、フルサイズの2400万画素になったので、PCがどうなるか心配しましたが、
何となく処理してくれましたので、思うほどではなかったです ^ ^
その後、みるみる機材が増えていきました(爆
このターニングポイントは、リボリューションでした ^ ^;
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129340/
パホイホイ溶岩、何か生き物にようにも感じますね ^ ^
ゴジラの表皮のようにも、人の営みはこの大地の上にあるわけですから、
与えられた環境を大事にしていきたいですね。
α7RVには、ピクセルシフトマルチ撮影という超面倒な撮影があります。
お手元に届いたら、是非ご確認してください ^ ^;
書込番号:22351575
5点

>広角が本来の画角で撮れる。
>自分も、これがフルサイズに移行する決め手でした。
皆様ご苦労されてますね。
私の場合は・・・
キヤノンのフイルムカメラを使ってた頃、EF20−35っていう広角ズームレンズを使っていました。
どって事無い玉ですが、まぁ便利って事でした。
所がボディをデジタル化したので(APS−C機のEOS10D=初めて買ったデジカメでした。)このEF20−35に1.6倍のクロップファクターがかかってしまい、全然広角では無くなってしまったのでした。
ある団体の30周年記念式典の撮影を頼まれて、室内で引きが取れないと大変!!って事でその前日、急遽フルサイズ機は・・・・・買えませんので、EF17−40Lを買ったのでした。
これで当座はしのげました。
EOS10Dはボロボロになるまで使い込んだので「いつ壊れてもおかしく無い」状態。それで、初代EOS5Dに飛びついたのですが、広角ズームが本来の広角に戻って、ホッとしたものでした。
それまでの間、殆どキヤノン用のAPS−C専用レンズには出来るだけ手を出さず、>のらぽんさんみたいに、少しづつ、フルサイズ用レンズを買っていました。「いつか私達に手の届くフルサイズ機が出る」って思ってもいました。
ボディがフルサイズに戻って(フイルムから考えるとこうです。)も使えなくなるレンズは、私の場合は殆どありませんでした。
ただ、APS−Cやm4/3でも適切な広角レンズを選択すれば、殊「画角」に関しては無問題ですね。
書込番号:22351821
3点

「殆ど・・・・できるだけ」ヘンチクリンな表現でした。失礼しました。
書込番号:22351828
2点

>のらぽんさん
皆様
あたしが言うと凄く生意気ですが、ちょこっと知ったかして感想を言わせて下さいね。
うんと巻き戻して・・・・
>J-BILLYさんの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3115900/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3115901/
凄くクール!!
>Digitalrhythmさんの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126137/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126142/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3126145/
これまた凄く格好良い、特に最初の一枚!
記録として、或いは自分の訓練として、撮影しているだけのあたしなんかが言える立場では無いのですが、お二方とストリートパフォーマーの写真の>富士山3776mさんはかなり専門的に長く、写真を学ばれている様に感じました。
単純に「感性の赴くままにシャッターを切る」のでは無くて、基本がしっかりされた上のそのまた上あたりで、ご自身の表現としての撮影がお出来になる方々だと思いました。
カメラの向け方からしてもう既になんです。
(他の皆様を批判しているのでは無いです。)
写真っていうのは機械いじりの趣味でも、画質とか画素数とかの世界でも無くて、美術にカテゴライズされるって事だと思いました。
美術館に行ったり、写真集を買って、良い写真を沢山見ましょう。
書込番号:22353971
5点

のらぽんさん
みなさん
こんばんは
>のらぽんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129385/
荒野と海と空の青さが非常に対照的で、なんとも神秘的ですね。
のらぽんさんのお写真は、構図と色使いがいいですよね。
>6084さん
こんばんは、はじめまして
レスありがとうございます。
6084さんはキヤノンとソニーをお使いですよね?
私より写真に関する知識や技術は遥かに上と思っております。
これからもよろしくお願い致します。
東京国際フォーラムのスナップです。
書込番号:22355915
4点

のらぽんさん
先日、群馬県の「松井田妙義IC」から車で20分くらいのところで
「めがね橋」を撮影してきました。
撮影帰りに「峠の湯」という施設で妙義山を一望しながら
風呂に入ってきました。
書込番号:22357373
4点

冷静に判断すると、やはり高感度での綺麗さは、α7IIIの方が良いと思います。
但し、20コマ/秒の威力はα7IIIでは味わえないので、うーん、悩ましいわ!
書込番号:22358246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

でぶねこ☆さん
こんばんは。
α7RVは届いていたのですが、バタバタしていたこともありを今日ようやく開封できました。
まだα7RVは開封したばかりで撮影ができていませんが、これから少しずつ楽しみたです。
バッテリーの持ちは外に出ていると気になるので容量アップは嬉しく、また、持っている55mmのレンズも画角が使いやすくなるので、より使用機会が増えそうです。
α7Vの高感度時の描写、最強なのかもしれませんね。
私のα7RVは、画素数が多いこともあり高感度での綺麗さはα7Vには及ばないと思いますが、きっとα6000のときよりも良くなっていることを期待しているところです。
踊っているような姿が印象的で躍動感があります。
また一瞬を狙うためのお部屋の暗さとシャッタースピード1/1,000との相反する要素をバランスよく取っていらっしゃるところも印象的な1枚です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129454/
まるでバスケット選手の様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129456/
こちらはモデルさんのようなポーズが良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3130201/
伸びポーズ、爪がニュっと出ていてインパクトがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131831/
何かを考えているような、まるで人間のような表情が愛らしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131833/
書込番号:22360331
2点

富士山3776mさん
こんばんは。
ロスのディズニーランドのサンタさん、ただでさえ楽しいディズニーがクリスマスシーズンともなると更に素敵な空間になってそうと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129502/
書込番号:22360333
1点

Solareさん
こんばんは。
海外のご出張、お疲れさまでした。
リザーブ・ロースタリーと言うおしゃれなスターバックスのお店があったなんて存じ上げませんでしたが、お写真からとてもスペシャルな雰囲気を感じました。
入口からしてスターバックスという感じのしない高級感が漂っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129619/
お店に入るだけでワクワクしそうな光景です。
このようなスターバックスでゆっくりしてみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129621/
カップからして普通のスターバックスとは違う雰囲気がして何か特別感を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129622/
書込番号:22360336
2点

6084さん
こんばんは。
たくさんのアップされたお写真からも横浜洋館の楽しいひと時が伝わってきました。
今回の機材のステップアップとして6084さんのお持ちのα9は特に動きものが撮り易そうなので、実際かなり悩みましたが、私の好む風景などの撮影からα7RVにしました。
フルサイズ移行に伴い画角が然るべき画角になりますが、特に広角レンズ使用時にはα7RVの4240万画素が活きものと想像しています。
クリスマスの横浜の洋館、やはり雰囲気がバッチリです。
特に低いアングルで撮ることで学芸さんのおっしゃるようにクリスマスツリーっぽく見え、また構図に安定感が出ているように思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129923/
明るいお部屋が素敵です。
こんな寝室が自分の家にもあったらいいなーと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129941/
赤のテーブルクロスと木の椅子、クリスマスの優しい雰囲気を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3129958/
書込番号:22360340
2点

ニコングレーさん
こんばんは。
特にクリスマス前には私の近くでも多くの個人宅でイルミネーション、見かけます。
ひと昔前は無かった光景ですよね。
LEDになり省エネの点でも個人宅イルミネーションの人気を後押ししていそうです。
帰宅途中などで、他人のイルミネーションを見ると、不思議と心がホッと温まります(*^-^*)
樹木越しのイルミネーションが良い雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3130114/
書込番号:22360346
2点

レンホーさん
こんばんは。
心に訴えかけるようなお写真をありがとうございます。
私もフルサイズ機が本来のレンズの画角で撮れることが楽しみの一つです。
特に55mmのレンズは今まで少し使い辛かった画角でもあったので、広い視野で撮れるとなるとちょっとした外出でも常用しそうです(*^-^*)
凛とした真っ白な世界、細かなバラのとげのような霜がとても繊細に写し出されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3130460/
光に透けた黄色の2つの葉っぱ、透明感が際立っていて素敵です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3130464/
フォクトレンダー MACROレンズの描写力も凄いと思いましたがピクセルシフトマルチ撮影、信じられないぐらいの高精細な画質でびっくりです。
カタログなどでも紹介されているピクセルシフトマルチ撮影ですが、どのように現像していくのか、未だいまいちピントきませんがとてもややしい工程を経ているのですね、、。
いつか挑戦してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3130472/
書込番号:22360352
3点

Digital rhythmさん
こんばんは。
引き続き東京国際フォーラムのお写真をありがとうございます。
謙遜していらっしゃいますが、Digital rhythmさんのお写真を拝見しセンスが良くて
お写真がアップされること、楽しみとなっています(*^-^*)
光の格子の上を歩く人々、現代アートのような未来的な雰囲気を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131315/
応力や変形を考慮して作られた線と球とが織りなす構造体は、不思議と美しく何か視覚的な魅力を秘めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131317/
下から照らす光源が線形にカーブしていく配置が何とも綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131318/
書込番号:22360358
3点

ts_shimaneさん
こんばんは。
お写真をアップして下さり、ありがとうございました。
冬の樹木が葉を落とした風景に味わい深いレンガの橋は調和的で素敵な風景に感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131616/
碓氷峠のめがね橋、柔らかく弧を描くフォルム、とても美しい建築物です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131617/
橋にトンネル、線路を通した当時の人々が如何に苦労して作ったものなのか考えると感慨深いです。
堂々とした佇まいには魅力を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3131618/
書込番号:22360364
2点

皆さま
しばらくぶりです。
年末にかけてお仕事の案件が溜まっており、α7RVは届いたものの、開封すらできなかったのですが、
ようやく今日からお休みになり開封できました(^o^)/
撮影はもう少し先になりそうです。
書込番号:22360390
2点

新しいカメラも大切に使いたいですが、SONYのα7シリーズは角ばっているので、角が特に塗装剥がれとなりそうで心配です。
そこで皆さんのカメラは塗装剥がれ対策をされているのか気になるところです。
もちろん、塗装剥がれが勲章という考え方があったり、人それぞれだとは思いますが、私は気になってしまいそうです、、。
そこで私の思いつく対策は、ボディ全体を覆うシリコン製のグッズなどもありますが、見た目の問題が…と思っていまい、まだ少し目立ちにくいパーマセルテープを角などに使おうかと思い買ってみました。
もしパーマセルテープを使っている方いらっしゃったら、ボディのどの当たりを保護しているのかお教えください(*^-^*)
書込番号:22360409
2点



>のらぽん氏
今まで静観してたんだけど、
その14の木谷沢渓流や奥大山の描写は別格
価格com内で7R-2、7R-3、99-2の高画素フルサイズ勢でも
ここまで描写させているモノは見たことない。
書込番号:22362378
4点

皆さま、明けましておめでとうございます。
今年は平成最後の年となりましたが、引き続き今年も写真を通じた楽しい交流ができたらと思います。
引き続きよろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:22363761
2点

富士山3776mさん
こんにちは。
横浜の夜景、シャッタースピードから想像しますと、手持ち撮影と思いますが、三脚を構えてとったようなクッキリと綺麗な作品だと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3132429/
観覧車のイルミネーションと日本丸との組み合わせ、素敵な構図です。
鏡ように日本丸が水面に映る雰囲気も良いなーっと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3132430/
書込番号:22363767
2点

WIND2さん
こんにちは。
身に余るお返事をありがとうございました。
WIND2さんからそのようにおっしゃって下さり、とても嬉しかったです。
これからの写真への励みになりました。
書込番号:22363775
2点

>のらぽんさん
昨年末、さくらももこ先生のふるさと、静岡県の清水に行ったので写真をUPします。
清水駅のみなと口と江尻口。 清水は、まるちゃんと清水エスパルスと次郎長が有名。
さくら先生の絵は可愛いですね。
書込番号:22364464
3点


本 明
よ 年 お け
お ろ も ご め ま
願 し ざ で し
い く い と て
致 ま う
し す
ま
す
書込番号:22364485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめましてm(__)m
私はCanon一眼レフとPanasonicミラーレスを使ってます!
液晶フィルムとレンズプロテクターは使ってますが、ボディの保護はしてません…
αだと角が気になる感じですねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:22364492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>のらぽんさん
皆様
謹賀新年
本年もよろしくお願いいたします。
>カメラの角っこの塗装のはげ。
以前にも申し上げましたが、私のα7Uは角っこの塗装が良く剥げます。
補修ペイントをすると、みっともないという意見も昔からありますが、マグネシウム合金はそのまま放置すると腐食する事があります。
(経験あり)
なので、みっともないのを承知の上で私は補修ペイントしています。
カメラの傷はある程度仕方なしです。カメラは宝物では無くて出来上がった作品が宝物と思います。
書込番号:22365251
4点

>Digitalrhythmさん
>私より写真に関する知識や技術は遥かに上と思っております。
そうでは無いと思います、貴殿の写真のレベルはその表現に於いて、ある一線を超えていると思います。
私なんかが言うと知ったかぶりの最たるものですが、テーマとか捉え方とか感じ方とか凄いです。
ご自身の表現が出来て居られると思います。
私は「カメラに写真を撮らされているレベル」と言われている身で、記録的に撮るだけです。
>キヤノンとソニー
只の新し物好きってだけです。(ソニーファンの性?)
書込番号:22365303
3点

>のらぽんさん
>WIND2さん
皆様
プロの先生に向かって失礼とは思いますが・・・・
ちゃんとしたプロに手にかかれば夜景も暗所も、コンデジでこの通り。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133663/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133664/
そんなに高感度はお使いでは無いです。
この先生が>のらぽんさんのα6000での写真をフルサイズ機のユーザーより凄いと仰るのには深い意味があると思います。
私が知ったかして平たく言うと「基本が出来ている」
ただ、私は、描写とか画質ではなくて、他の方々の作品のテーマ性にも惹かれています。
書込番号:22365339
3点

富士山3776mさん
こんばんは。
静岡県清水でのちびまるこちゃんのお写真をありがとうございました。
ちびまる子ちゃんに次郎長、エスパルス、お茶に富士山と清水(静岡市)を代表するようなポスターですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133508/
江尻口のポスター、レッサーパンダも有名なのでしょうか。
少し調べて見ると日本平動物園と言う動物園が近くにあるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133511/
とても可愛らしいマンホールです。
時々見かけるカラーのマンホール、見つけるとつい私も立ち止まって見入ってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133514/
書込番号:22365811
2点

☆M6☆ MarkUさん
初めまして、明けましておめでとうございます。
こちらのスレにお越し下さり、ありがとうございました。
すごく可愛らしいおみくじです。
また、背景のふわっとなめらかにぼけた感じがとても綺麗です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133527/
ボディの保護の有無について教えて下さり、ありがとうございました。
今まで樹脂製のα6000を使ってきたので少々手荒な扱いでも気にしていなかったのですが、今回のカメラは綺麗な塗装の上、角ばったデザインなので、気になってしまいました、、。
もうそろそろこのスレは200回を迎えてしまいますが、気が向かれた際は、またこちらのスレや新たに開設したスレに遊びに来て下さると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします(*^-^*)
書込番号:22365817
2点

WIND2さん
引き込まれるお写真をアップして下さりありがとうございました。
また、重ねてそのようにおっしゃって下さり嬉しいです。
写真撮影に対し一層の原動力になります。
これからも撮影の表現力やスキルを少しずつ身に付けていきたいです。
新たなα7RVによって撮影の幅や表現の可能性が少しでも広がると良いなーと思っています。
上下対称の2つの東京駅が温かく光に包まれていて何とも美しい夜景です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133663/
楽譜とペン、そして構図上部のタイプライターの配置、また露出やピントの当たる部分など、この作品にとても引き込まれました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133664/
床のスポットの光の点が線となり、奥の階段を登っていくところが面白いと思いました。
また、等倍で見た時のモノクロの世界でのざらつき感がなんとも味わい深いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22288386/ImageID=3133666/
書込番号:22365823
2点

6084さん
こんばんは。
カメラは外で使えば使うほど、どうしてもキズは付いてしまいそうですが、できる限りキズ無く大切に使っていきたいなーと思っています。
特に買ったばかりなのでそう思うのかもしれません^^;
特にボディの底面にまで金属が使われているので、カメラを欄干などに置いて撮影したときにスレキズが付かない心配で、底面部分は塗装無しの黒色の樹脂で良いのになーと思いました。
一方でボディケースは底面のキズには有効と思いましたが、α6000でボディケースを使用したときにカメラグリップが太くなり持ちにくく重量も増したので、少し様子見です。
お話がボディのキズ対策になってしまいましたが、本年もよろしくお願いいたします(*^-^*)
書込番号:22365841
3点

皆さま
お正月、如何お過ごしでしょうか。
私の方は、お正月休みの間に映画を観に行きたいなーと思っています。
その他、パーマセルテープをα7RVのボディに貼ったり、ファームウェアのアップデートや、α6000の時に慣れているカスタムボタンやMRの撮影条件をα7RVにも覚えさせたりと本格的なα7RVによる撮影のための下準備をしました(*^-^*)
私の場合、フォーカスモードは基本的にDMF(大よそAFでピントに寄っておいて仕上げは手動で合わせるモード)を使っているのですが、DMFはシャッター半押し状態でピント合わせをする仕様のため、右手のカメラの支えが不安定になり、誤ってシャッターを押し切ってしまったり、画角が斜めにゆがんだりしやすいです。
α7RVはα6000よりもっと重いので、シャッター半押しによるピント合わせは不確実さが増すように思い、「AF-ON」ボタンでピント合わせをしようと思いました。
α7RVのAFのα6000のときよりも精度が上がっていて、AF-SなどのAFで細かな合わせが不要ならより有難いです。
今日の写真はカイルアビーチというビーチです。
オアフ島のカイルアタウンの中心地からレンタサイクル店で電動自転車などを借りてビーチまで行けます。
私も電動自転車を借りて行ってきましたが、向こうの電動自転車はスピードが40km/hぐらい出ます^^;
今年も健康で幸せな年でありますように(*^-^*)
書込番号:22365865
5点

>のらぽんさん
>WIND2さん
皆様
残り少ないのにゴメンナサイ
以下が私がお気に入りの>のらぽんさん作のネイチャーフォトです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3097260/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=22216752/ImageID=3098269/
書込番号:22365963
4点

>カメラの底面
何処かで読んだ話ですが、ココを守るのに縦グリップが有効だと言われる方が居られました。
私は縦ブリップより追加の電池と追加の充電器がまずお勧めですが。(α9は縦グリ買いました。)
残り少ないのにゴメンナサイ。
書込番号:22365972
4点

>6084氏
いくらなんでも事実無根な事とトンチンカンな事を流布するなって。
TG-4の撮影は全てISOオートだよ。
書込番号:22365997
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 6:35:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 5:59:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 3:26:43 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/13 0:04:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





