『有機ELの焼き付き、こんな場面でも大丈夫でしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『有機ELの焼き付き、こんな場面でも大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:28件

7年使用したテレビが壊れたので4Kテレビに買い替えようと思います。

有機ELがいいらしいというのはネットを見てて理解はしていたんですが、焼き付き?が心配で最初の選択肢から除外していました。
元々SONY BRAVIA KJ-55X9000Fか65のどちらかを購入する予定で今日店頭に行って観てきました。

そしたらビックリしました!自分の想像以上に有機ELが綺麗で。正直あれを見せられた後では迷いがあります。
ただ焼き付きが心配・・・。そこで質問です。

@自分はよく一時停止をして数十分ほったらかしたりします。

A同じ映像を何回も巻き戻して見たりします。例えば音楽番組で好きなアーティストのところだけを何回も巻き戻したりして観ます。

Bレコーダーの編集機能を使って細かく巻き戻したりして秒単位で編集したりしてます。恐らく何度も同じ映像が写っていると思います。

こういった場合でも焼き付きを心配する必要はありませんか?もし心配なしとのことでしたら当初より予算少しオーバーしますが有機ELにしたいと思っています。ご回答のほど宜しくお願い致します。

書込番号:22331868

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2018/12/17 23:59(1年以上前)

>りんたろう1229さん
こんばんは。

有機ELの画質に魅了されましたか。ともかく、「焼き付き」というキーワードで思考停止しなくてよかったですね。

まずはじめに、有機ELの最大輝度は800-900nitですが、これはHDRコンテンツの時の話です。SDRですと、450nit程度のピーク輝度になります。SDRでは輝度が半分程度になるので、焼き付きリスクは大幅に減少します。

焼き付きとはある画素部分が他の部分より輝度劣化した状態です。例えば、ロゴマークが焼き付くとすると、そのマークを出し続けたために、マーク部分の画素が他の部分より劣化が進んで暗くなっているから、マークの形がうっすら見えたりするわけです。

焼き付かせるためには、とにかく輝度の高い部分的な特定パターンを輝度を落とすことなく出し続けることです。SDRコンテンツだったり、コンテンツの平均輝度が低かったり、表示し続けることを途中でやめたりすると焼き付かせるのは難しくなります。
また全白を高輝度で出し続けても焼き付きは見えません。画面全体が輝度劣化するだけで、焼き付き「パターン」が見えないわけです。あくまでもHDRで部分的に高輝度パターンを出し続ける必要があります。

>>@自分はよく一時停止をして数十分ほったらかしたりします。

静止画が続くと、スクリーンセーバーが勝手に起動するか、輝度が大幅に絞られてセーブ状態になります。この状態で焼き付きはあり得ません。

>>A同じ映像を何回も巻き戻して見たりします。例えば音楽番組で好きなアーティストのところだけを何回も巻き戻したりして観ます。

SDR動画であれば基本的に問題ありません。好きなだけ見ても焼き付きはないでしょう。但し、HDRのデモ映像のような明るい映像を1〜2分の短時間間隔で繰り返し繰り返し1日10時間毎日毎日見続けると、1年以内に焼き付く可能性はあります。こういう使い方は店頭デモ機ではありえますが、家庭ではないと思います。

>>Bレコーダーの編集機能を使って細かく巻き戻したりして秒単位で編集したりしてます。恐らく何度も同じ映像が写っていると思います。

これもSDRならリスクは非常に少ないと思います。レコーダー機能の編集程度でしたら私もしょっちゅう使いますが編集画面が焼きついたりはしていません。編集画面の枠が高輝度にピカピカ光るなどありえないですから。

書込番号:22331967

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング