


Thermaltakeって個人的にCorsairよりちょっとお得なモデル売ってるイメージなのですが
使ったこと無いメーカーなので
省エネPC用、550W〜400W、銅認証以上、8000円以下、SATA2系列or6コ以上って条件で電源探してます
今、GX1 RGB GOLD 500Wてのが気になってます。
海外評価サイトにお詳しい方にご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22406322
0点

詳しくは無いけど
http://www.realhardtechx.com/index_archivos/Page680.htm
https://www.techpowerup.com/reviews/?category=Power+Supplies&manufacturer=Thermaltake&pp=25&order=date
には載ってないので、他のサイトを確認したけど
https://www.eteknix.com/thermaltake-toughpower-gx1-psu-review/all/1
くらい?比較的、好意的だけど。。。。
1次側は日本製コンデンサ使ってるけど、2次側は、まあ、普通に海外製コンデンサだらけです。
後は、少しスカスカした印象でパーツを極力減らした印象^^;まあ、安いのでこんなものか?って感じじゃないですかね?
最近は電源評価サイトでの評価が減ってる気がする^^;
書込番号:22406430
2点

あまり良い評価をされてないサイトもあります。 GX1 Gold 700Wですけど
https://www.hardocp.com/article/2018/10/01/thermaltake_toughpower_gx1_700w_power_supply_review/7
まず重要な2次側使用コンデンサはTEAPO(台湾)が数個見られます。
そして100V時の負荷効率が10%、20%、50%、100%で大きく変動です。 84.80% 〜 91.14%
なので140W使用以下では省エネ向きとは思えない効率です。
また過負荷時の電圧変動が +12Vで最大530mvあるとか。 つまり+11.47Vまで低下する。
ATX/EPS規格の最小仕様規格が11.4Vなのでギリギリです。
書込番号:22406601
4点

一例だけどこういう電源が評価よかったです。
http://kakaku.com/item/K0000875611/
SF600 CP-9020105-JP
・コンデンサはALL日本製
・負荷効率 87.45% 〜 90.60%
・過負荷変動最大 270mV
SFXサイズなのでアダプタ付けてATXサイズ変更で。
書込番号:22406629
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 23:30:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:31:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





