


現在26歳の男です。
20歳の頃からカメラに興味を持ちはじめて、今は富士フイルムのミラーレスと、SONYのコンデジを持っています。
レビュー記事や某YouTuber等から「憧れのLeica」と言う言葉を頻繁に聞きます。
ですが、私は特に憧れてはいません。
現状不必要ですし。
私は「へー、よく聞くけど、そんなにすごいのかな」とおもっています。
皆様にとってLeicaに憧れるきっかけはなんでしょうか。
書込番号:22648222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMBTさん
こんばんは。
30代後半です。
強く憧れがあるという程ではないですが…。
きっかけといったら、ちびまる子ちゃんのTV放映でたまちゃんのお父さんが使っているのを見て、ですね。
1990年の放映開始当時は小学生でしたが、「高価なLeicaのカメラってそんなに凄いのかな」という興味だけは持ちました。
ただ薄っぺらい興味でしかなく、そこからLeicaの歴史や機構の素晴らしさ、製造工程の拘りなんかを深く知ろうとはしていません^^;
カメラはここ10年ちょっとでコンデジとデジ一(APS-C)を幾つか使っていますが、写真集とかカメラ雑誌とかはほとんど見ず、自身の旅行記録とか興味のあるモノを自己満足で撮影しているぐらいで、私はLeicaである必要性は無いとは思っています。
ただ、高価で有名なモノは、機会があったら使ってはみたいなぁという何となくの憧れはありますね。
書込番号:22648240
2点

>SMBTさん
憧れのLeica??
まだ、そんな言葉が残っていたんですね(^_^;)
50年前の言葉ですね。当時、西ドイツで組まれた精密機械のボディー!!
戦前からの優秀なレンズ設計!
そして当時の一般的な日本人には買えない高額設定!!1ドル360円の時代です。
ペンタックスやNikonFによる主流の変化。
minoltaがLeicaボディーを作った時点で、そんな伝説は無くなったと思っていました(笑)
ヨーロッパの会社は、名前や伝説を守るマーケティングが上手いんでしょうね(^_^;)
中身は殆んど日本製かと…
書込番号:22648255 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おライカ様で写真を撮ると空気(感)まで写る、と信じている人もいるそうです。
要するに心の内なる問題ですから、一時的にせよ疑念を感じた時点で、純粋に帰依することは難しくなる。
書込番号:22648257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

あっ、それと「おライカ様」はM型ライカを指します(私感)。ポルシェがいまだに911シリーズを看板にしているのと近似性がありますね。
ライカという名前だけだったら、パナのレンズとか中国製のスマホにも付いている時代ですから、いまさら問題にすることでもないでしょう。
書込番号:22648267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気持ち(撮影者と被写体)と見た目が99%だと思います。
確かに質感やデザインは素晴らしいし、愛着が持てますし、不要な機能は搭載しないから使いやすいし、撮影に集中できるような配慮があります。
そういうことで、良い写真が撮れるような気持ちになります。
撮った写真をブラインドで比べて分かるような差はないんじゃないか、と思います。
気持ちと見た目が99%と思いますが、それが重要だと思うなら価値はありましすよ。
書込番号:22648270
5点

欲しいけど買うまでもないので、憧れどまりかな。
すごいかどうかは別にして、デザインはカッコいいと思います。バルナックですが。
100年前のカメラとか好きなので、1920年代あたりのライカはもらえるなら欲しいですね。
私が実際に持ってるのは、偽ライカで、FED、ZOLKY、CANONを持ってます。
バルナック型が好きな人はライカは憧れではないでしょうか。元祖なわけですし。
書込番号:22648275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブランド品です。
アルマーニのスーツをオダーして着こなす人もいれば
イオンのスーツで充分と思う人も。
オイラはシマムラのスーツで・・・
書込番号:22648280
8点

どうも。
フイルム時代の古い話だけどね、
Nikonのカメラで写した写真は記録写真
Laicaで写した写真は絵画
昔そう申しておりました。
解像度だとか本来カメラに求められる性能なんてどーでもいいんです。
そんなの小便臭いガキの屁理屈
赤エルマで風景を写せば色乗りこってりしていながら柔らかで幻想的な風景の出来上がり
人物写真でもこの独特の柔らかさがモデルのアラを隠してくれる
使えば分かるよ。
今のライカは...
私は興味がないのでスルーしているでござる。
書込番号:22648282
7点

老舗・ブランド・規格・基盤、ツァイスも同じですね。
レンズ・ガラスを含めて光学機器先駆者としての歴史には重いものを感じます。
彼らが今のカメラの基礎を作って発展させてきたわけですから、敬意の念は持ってます。
フイルム時代、30-40年前には使いました。レンジファインダ III f 。
意匠は今の一部コンデジに引き継がれています。
憧れの云々はないですね〜。
書込番号:22648379
4点

>SMBTさん
>> レビュー記事や某YouTuber等から「憧れのLeica」と言う言葉を頻繁に聞きます。
ドイツ製で機械式のカメラ本体とMFレンズでないと、Leicaじゃないと思います。
書込番号:22648451
2点

SMBTさん こんにちは
自分の場合は フィルムカメラの場合ですが コンパクト性と 日本のレンズのような優等生レンズとは違い 絞りにより描写が変わるところなど じゃや馬的なレンズですが 決まった時の描写など 個性的な所が気に入っています。
書込番号:22648531
0点

「憧れ」って、「理想とするものに強く心がひかれる」ことですよ。
https://www.weblio.jp/content/%E6%86%A7%E3%82%8C%E3%82%8B
異論はあるかと思いますが、その要素は、
1.価値があること、価値が高いこと
2.容易に手に入らないこと、容易に手が届かないこと
3.(1と2ともに)その人にとっての評価であること
となるように思います。
そして3が要素であるならば、最終的には「気持ち」の問題に落ち着かざるを得ないかもしれませんね。
書込番号:22648563
2点

高級時計と一緒でしょう。
ネームバリュー、ブランドイメージ…
憧れのライカで撮れば何か素晴らしい写真が撮れるのでは?って言う勘違い…
そんなとこじゃないですかね?
あと、ライカに限った話ではないですけど、写真の世界ではカメラやレンズを過大評価して勝手に神格化している方も多いですね。
このカメラで撮れば空気まで写るとか。。
海外の比較データやレビューを見ても、ライカが他のカメラより優れているって証拠を見たことがないですね。
100万するライカSLなんて実質パナソニックが作ってるし、性能もEVFが良いだけで、その他はα7の2世代目以下だったりします。
カメラを単なる写真を撮るための道具として見ていなくて、花より団子派の私にはなかなか理解できないところです。
書込番号:22648625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高級時計だと至極の時がおくれるわけではないので、
高級時計と同じだと、良い写真が撮れるというより外観とか、所有する満足感なのでは。
書込番号:22648681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 皆様にとってLeicaに憧れるきっかけはなんでしょうか。
あこがれてはいないけど、人々の憧れの本質はおそらく、歴史とブランドでしょう
昔はさておき、今の時代では、カメラの中身は、どう見てもパナソニック
そして、パナソニックにレンズとブランド感を供給しているのがライカ
ここはパナソニックの下請けではない事をアピールしたいところ
自社でカメラを作らねば「ライツのカメラ」たる所以が無くなってしまう
だから、憧れのライカ
ネット上の記事をいくつか拾ってみました
・ https://kinarino.jp/cat2-%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%9B%91%E8%B2%A8/1043-%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%AF%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E6%86%A7%E3%82%8C%E3%81%AEleica%EF%BC%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%EF%BC%89%E3%80%82%E3%81%A7%E3%82%82%E4%B8%80%E4%BD%93%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%87%84%E3%81%84%E3%81%AE%EF%BC%9F
・ https://getnavi.jp/av-2/357922/
・ https://mrs.living.jp/denen/madam_m/article/1522862
書込番号:22648755
0点

皆様、ありがとうございます。
皆様もLeicaのブランド力や歴史などに興味、関心、知識がおありなのですね。
私がよく見ているYoutuberは「カメラ好きなら、誰しもが憧れるLeica」と言うことが多いので、「そんなに、皆がみんな憧れてるのか?」と疑問でした。
イメージだけが先行してるのでは?とも思います。
今やスマホのカメラもLeicaレンズ搭載ですよね。
憧れてる人なら「え?マジ!?Leicaレンズ!?」となるのでしょうかね。
書込番号:22648808
3点

ブランド化までは多々の企業が「何とか出来る」としても、
伝説化には、まずは機会が必要ですね。
(文化的素地や経済的素地は当然として)
そして、まるで神格化されて崇拝される(一種の宗教化に至る)には、
少なくとも「ストーリーやエピソード」に魅力と感嘆が必要ですね。
ライカを使っていたキャパなど、まるで聖剣伝説(^^;
のように、カメラ(ライカ)とその担い手について、多量の書籍が今でも残っていますが、今後も残存するでしょう。
逆に、
【数年の修理対応期間のみで、「単なる消耗品」に成り下がったモノ】は、
神格化どころか愛着のレベルさえ結果的に「短期」否定されますから、
神格化に至るような素地は皆無に等しいかも知れません(^^;
そのような観点においては、「単なる消耗品に成り下がったモノ」しかないにも関わらず自社ブランドの「Leica化」を目指す企業の成果は「ほぼ、絶望的」になるでしょう(^^;
書込番号:22648838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(補足しますと)
個人的には歴史的興味などはありますが、ぜひ欲しいとまでは思っていません(^^;
書込番号:22648848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>憧れてる人なら「え?マジ!?Leicaレンズ!?」となるのでしょうかね。
スマホではならないのでは…
書込番号:22649010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分自身は使ったことはありますが所有したことはありません。
自分で確かめようのないことではありますが知り合いのお医者さんは「電子顕微鏡は高倍率にするほど日本メーカーよりドイツ製のほうが解像する。」
数年前に知り合ったレンズの研磨、コーティングの会社の現場責任者の方は「例えば一眼のレンズが1本の中に10枚あるとしてドイツメーカーのかけているコストは1枚のレンズで日本メーカーのおおよそ10枚分、普通に使う分には差は出てこないかもしれないけど。」
ライカと言っても日本主導製造のコンデジなどと違いドイツ設計、製造のボディ、レンズは素材、加工コストもかかっていますね。
ライカやそのほかのブランド、どちらがいいではなくどちらもあることが双方やそれを使う人たちにいいことだと考えています。
書込番号:22649160
5点

PHOTOHITOなんかを観ていて、あっ何か雰囲気の良い写真だなと思ってデータを見ると、ライカだったということが良くあります。
これは恐らく、ライカ自体の性能というよりも、ライカを使う人の元々のセンスだったり、ライカならこういう写真を撮らなければ、みたいな撮影者の「気分」の違いかも知れません。
まあ、気分良く写真が撮れるのなら、あるいは所有欲が満たされるなら、趣味としてはOKなのではないでしょうか。
必要以上の高性能を追い求めて大金を使うのも、憧れのブランドに大金を使うのも、傍から見たら同じことです。(笑)
書込番号:22649199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

例えば同じソニー製レンズでもZEISS ZAとG Masterを比べると色乗りなど割と実際変わってくるんですが、Leicaレンズってそういうのあるかな
書込番号:22649521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライカのコンデジは・・・ 価格に笑うだけです。
何も凄いと思いません。
書込番号:22649550
5点

>kuranonakaさん
>ライカと言っても日本主導製造のコンデジなどと違いドイツ設計、製造のボディ、レンズは素材、加工コストもかかっていますね。
えっ、ライカのレンズは日本製(シグマ製?)っていうのは単なる都市伝説なんですか?
わたしもこの話の真偽をぜひ知りたいと常々思っていました。
本当にライカレンズは光学ガラス素材の段階から製品箱詰めまでドイツ国内で行われているんでしょうか?
ぜひ教えて下さい。
でも、いまどきの工業製品で開発段階から完成品の段階までひとつの国内で済ませるなんて有り得るんでしょうか?
書込番号:22653297
2点

>ヤッチマッタマンさん
ご覧になったことのある記事かもしれませんがレンズも内製化されているようですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1011923.html
ボディもアルミや真鍮削り出しを採用したモデルもあるそうですね。
書込番号:22654104
2点

モデルにもよりますけど、パナライカではない現行Lマウントレンズもコニカミノルタ設計とかありますよ
書込番号:22654112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じメーカー内でも製品のグレード差はありますよね?
例えば日産に軽四から高級車までありますが、全部が自社製造というわけでも無いですよね?
書込番号:22654123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 8:44:50 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/10 9:00:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 23:09:54 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 14:48:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/09 16:21:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/08 22:47:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 21:46:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 9:52:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 17:15:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 8:44:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





