


ホームシアター初心者です。
この度、新築で家を建てる予定なのですが、ホームシアタールームを考えています。
やりたいことは色々あるのですが、プロジェクター・スクリーンは配線だけをして機材は後々を考えています。
現在悩んでいるのが・・・トップスピーカーに何をつけるかです。
購入予定は、
部屋の面積・・・6畳前後
テレビ・・・SONY BRAVIA KJ-49X9500G
アンプ・・・DENON AVR-X4500H
Fスピーカー・・・SONY SS-CS3×2
Rスピーカー・・・SONY SS-CS3×2
センター・・・SONY SS-CS8
サブウーファー・・・SONY SA-CS9
トップスピーカー・・・???×4
5.1.4chを考えてます。
イネーブルドスピーカーは繋がりや音質に不安を感じるので考えていません。
SS-CSEを天井に付けられないかと最初に考えたのですが、取説には『保障できません』と記載がありました。
天井埋め込みは新築時にしかできないし、見た目もスマートに収まるので一番理想なのですが、
吊下げ式の方が色々融通がききそうな気がします。
予算はトップスピーカー4つで5万円前後で考えています。
ドルビーアトモスを構築されている方、何卒ご教授お願いします。
書込番号:22682156
3点

そよ風丸さん、こんばんは
JBL control Xはいかがでしょうか?
90Hzから再生なので低域がかなり入っているアトモスでも効果的です、白が選べるので天井が白なら目立ちにくいです。
control1proは80Hzから再生でCP高くこちらもおすすめ、4ΩのSPですが、6Ω対応のアンプで使ってもトラブルなかったです。
メーカーはワイヤーの落下防止など万一の保護がない取付けアームは基本的に天井不可としているようで、自己責任でしっかり取り付けですね。
ボーズはアームにワイヤー付いてますが別売りで高いです。
小さいSPは低域が弱くスケールもそれなりになりがちですが、それでもあったほうがいいです。
書込番号:22682228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今晩は。
14畳の部屋で「6−1−4」システムを組んでいます。
<吊下げ式の方が色々融通がききそうな気がします。>
私は走破思いません。
新築でこれから建てるのならば早急にSPを決めて建築屋さんと相談して
天井に組み込んだ方が収まりも良いし、音も良いと思いますが。
時間的・予算的に無理があるのならばしょうが無いですけど。
天吊りで後付けは結構、「ハードル」高いですよ。
天井の材質とか強度により直接ブラケットやSPを取り付けられない事も有ります。
天井への設置や配線等々、ご自身でDIY出来ますか?
<予算はトップスピーカー4つで5万円前後で>
SP1個で1万円少々では選択肢も限られますし、天吊りブラケットや落下防止ワイヤーも
含めると1個あたりの予算が1万円以下になります。
天吊りブラケット用のねじ穴がSP背面にあるSPとなると又「選択肢」が少なくなります。
現状では中古店でペア4-5000円の上の条件を満たすSPを探し、高所作業を
いとわなければ可能かも知れません。
私はJBLのSTAGE120を2組4本使って居ます。
設置方法はお薦めできる方法ではありませんが添付の写真の様な感じです。
書込番号:22682292
2点

>あいによしさん
早速の回答、ありがとうございます。
JBL control X、control1pro、ともに予算内の金額なので大変惹かれました。
初心者なので本当になにも分らなかったので、『6Ω対応のアンプ』も大変勉強になりました。
基本はΩを合わせなければいけないのですね。
参考にさせていただきます。
あいによしさんは、control1proをトップスピーカーで使用されているのですか?
書込番号:22682408
1点

>浜オヤジさん
さっそくの返信、ありがとうございます。
<天吊りで後付けは結構、「ハードル」高いですよ。>
大変参考になりました。写真も添付して頂いて、リアルに想像ができて大変参考になりました。
予算は度外視して、埋め込み式のトップスピーカーを考えるなら、浜オヤジさんなら何を考えますか?
書込番号:22682438
2点

そよ風丸さん、こんばんは
>control1proをトップスピーカーで
>使用されているのですか?
いいえ、トップはお古を流用、control1proはサラウンドに使ってます。
うちは床側は
古いフロントと新しく買ったサラウンド(control1pro)の4本、天井はフロントハイトはスタンドに乗せ、フロントSPの上。リアハイトは後方の食器棚とレンジ台の上
センターとサブウーファーはなし
部屋が狭いので床面積はなるべく少なく、ほとんど天井とか家具の隙間に置いてます。
新築なので天井補強も配線配管も出来るので4本同じをきれいに付けたいところ。天井白ならアームも白がいいですよ。(ぼくは黒買って、買い直し)
書込番号:22682823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そよ風丸さん
私的にはクラッシックプロのCS104をお勧めします。
特性フラットで能率が高く、パワーが入り、サブウーファーとセットにすれば立派なHi-Fiシステムになります。
書込番号:22683428
1点

お早うございます。
私の場合、ピュアーオーディオもAVサラウンドも全てのSPを「JBL」で
統一していますので、JBLからしか選べませんのでご了承の程!
<予算は度外視して、埋め込み式のトップスピーカーを考えるなら、浜オヤジさんなら何を考えますか?>
実際に友人宅に設置して満足出来る音だったのは Control 10 Series ですね。
その時は16畳洋室吹き抜け有りでしたので一番大きい「Control 18C/T」を
4本使いましたが良い感じの音だったと思います。
「そよ風丸さん」の条件であれば「Control 12C/T」で十分かと思います。
https://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2873.html
町中のオーディオ店では扱いが無いかも知れませんがペアで28000円ですね。
書込番号:22683551
2点

天吊なら定番のイクリプスは如何ですか?金具も用意されてます。LINNのCLASIK UNIKもありかと思います。
書込番号:22683830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そよ風丸さん、こんばんは
SPのインピーダンスΩについては
あまり神経質になる必用もなさそうです。
書込番号:22463915
取り付け位置は、ヤマハのAVアンプだとフロントハイト、リアハイト推奨なので、ほぼ部屋の前後壁天井付近
アトモスだと頭上前後ですが一般家屋で天井高さ2.4〜2.6mだと低くて椅子に座った視聴者と近すぎ、離したほうがいいです。
6畳なので、後で家具やエアコン、スクリーンのじゃまにならない程度の余裕をとった外側がいいと思います。
書込番号:22684504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そよ風丸さん、
追加情報ですが
アトモスの場合、AVアンプがSP位置を測定し補正するので、取付け位置はそれほどシビアではないです。
音声はチャンネル情報と、SP位置でレンダリング(その位置で出るべき音を計算)して出すので高音から低音までしっかり出てきます。
むかしのサラウンドみたいに、なんとなくモワッとではなく、ステレオみたいにシャープでけっこう大きな音でわりと立体的です。
なので、ぼくは箱付きの小型SPで視聴者に向けられるSPが調整できていいと思います。
埋込みも箱付きも天井がゆすられるので下地補強は必要です。(ベニヤ貼るだけ、施工前なら楽な作業)
見た目の埋込を取るか音をとるかですね、うちのアーム付きボーズと、同梱金具のJBLの場合のイメージをUPします。
新築でSPがにょきにょき生えているのはいやもあるし、天井ばかり見ているわけでなし、住んでいれば気にならなくなるというのもあると思います。
書込番号:22685044
1点

JBL control X よいスピーカーです
私もテレビ視聴用スピーカーとして使用しています
おすすめです
書込番号:22685985
3点

やはり最大の難関は スピーカーの天井への取り付けでしょうね。
ただし新築であれば木ネジが効く様に補強は入れられるし 配線の為のCD管の埋設も可能。 これらが出来ていれば一気にハードルは下がりますね。 後はヤル気だけです・・・ DIYなんでしょ。
ブラケットが使えるスピーカーなら 仕上げもキレイに出来ますよね。
ご検討中のSS−CSEは この様な用途には作られていないので 工夫するしかありません。 無傷と言う訳には行きませんね(笑)
私なら 一回り大きな板(ベース)にスピーカーを固定(木ネジで固定!) それを天井に固定でしょうね。 天井に大きな穴を開けて埋め込むよりは 後々のリスクはかなり下がります。
5.1.4が良いか7.1.2良いか? 色々とお考えはあると思いますが6畳の大きさであれば(短辺にTVやスクリーン設置の場合)7.1.2が良いと思いますよ。 ご視聴のソフトがTV放送や配信映像ならば 5.1.4(2)でも良いと思われますが BD/UHDのロスレスソフトならば 7.1chは堅持したいところですよ。 サラウンドバックにもSS−CS3をと言いたいところですが フロントはそのままに SS−CS5をサラウンドとサラウンドバックで揃えるのも一つの手でしょうね。 CS5はCS8とも繋がりが良さそうなので サラウンドを考えた場合 コチラの組み合わせの方が上手く行くような感じがします。 棚を造り そこに置く設置で良いと思いますが・・・
天井への設置は 色々と考えて下さい。
書込番号:22688738
2点

>そよ風丸さん
>予算はトップスピーカー4つで5万円前後で考えています。
>天井埋め込みは新築時にしかできないし、見た目もスマートに収まるので一番理想なのですが、
>吊下げ式の方が色々融通がききそうな気がします。
新築で建てるのに敢えて邪魔になる大きな木箱を天上に配してブサイクな部屋にするのはナンセンスですよ。
人間の心理として腰よりも低い位置に有る物には 然程圧迫感は有りませんが、首よりも高い位置に有る物は
かなりウザさ、目障りさを感じます。
このスレに有るような天井に配したスピーカーボックスは 天井に穴を空けて加工する手間を省く為の苦肉の策
以外の何物でもなく、コンサート会場のような天井の無い、或いは天井が非常に高い場合も同様です。
天上が有る部屋の場合にはストレスを感じる頭上の目障り箱を配さずに セダンの後部スピーカーがトランクルームを
エンクロージャーとして利用するように天井そのものをエンクロジャーとして使うやり方がベストです。
現在の スピーカーが6オームで音圧レベル88dBと言う事なので、同じようなユニットを天上に配するのがベストです。
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=61748931 https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139260331
天上埋め込み専用品から選ぶ必要はありません。
ユニットを見せたくないのであれば天井と同色の布地なり、目の細かい金網なりを同色に塗装するなりして貼り付ければ
スマートに見せられます。100均で適当なザルを探すのもアリです。
書込番号:22694047
4点

その他、クルマ用なんかでも 6Ωならば使えます。(合わせなくとも気にしないなら8Ωも)
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-h101-bm/spec.php#tab_menu
https://www.google.com/search?q=6%CE%A9+%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwjG-4DOzrniAhWPc3AKHQ8sAbgQ_AUIPSgB&biw=1924&bih=1047#imgrc=hXG011A2t2PX8M:
書込番号:22694130
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/12 19:08:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/10 11:20:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 10:31:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 20:27:50 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 16:01:47 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/07 13:11:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 14:07:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:00:21 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/01 18:55:25 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/30 20:19:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





