




郡部に行ってエアコン取付け、二階室内機取付け場所が無い!
配管壁穴が開けられないのだ
何故なら新築三階建ての、縦に細長い三角屋敷 肝心な場所の
窓が天井まで有り馬鹿デカいんで上のスペース無し!そして
そもそもろくに壁が無い! 唯一の場所にはオイルサーバー
(灯油を強制的に送り込むポンプ)が横に有り、壁内配管の
取りまわしが建築業者でも不明とのこと。窓から出そうと
窓枠スペーサーを提案したら「風が強く、入り込むし開けっ放し
は嫌」とダメダメ出し!
建築当時の電気屋も「尋常な造りじゃないんで配線の取り回し箇所
がなくて通常の位置では無い」と言う。「ならば配線箇所を…」と
言うと「覚えてない」との返答。なるほどエアコン専用上部
コンセントがとんでもない所に付いているし
「ははーんそういう訳か…」と思う
怖くて穴が開けられないんで「とりあえずためしに小さい穴を
開けて…」なんて言ってしまったら「新築だからダメダメ」
「開けないでわからないのか?」「それでもプロか!」
俺にどうせえっちゅうの!!カンでやって内壁抜いたら電線巻き込み
灯油配管突き破りってのははごめんです。シャレた建物なのに構造
はシャレにならないんです。
そもそも建築会社に聞いても内部構造が把握出来ないものが
私になんで分かるの?
皆さん家を建てるならその時点で建築会社に
「エアコン穴を全部屋に開けて下さい」と言いましょう
後々響いてきますよ。それにほとんど建設費には影響ない
と思います。(ほんと?(^_^;))
すいません取り乱しました。
この忙しい時期に片道90km丸半日かけてタダ戻りしたもんで
情けないんです。 実際何回やっても壁の配管穴を開ける時は
業者は緊張するものなんですよ。ホントに…
あーすっきりした
書込番号:227321
0点


2001/07/19 23:46(1年以上前)
最近はインテリアに合ったものがあります、円筒形のものとか・・・
だめなら床置きのものでよいのでは?
別に壁掛けにこだわるのもどうかと。
書込番号:227332
0点

>窓が天井まで有り馬鹿デカいんで上のスペース無し!そして
そもそもろくに壁が無い!
天井につけるのありますよ。
書込番号:227339
0点



2001/07/20 00:06(1年以上前)
>もとくんさん
お客さんにその通り言って上げたいですよ。
ジャ●コ(販売店)で購入して無論販売店側ではお客さんの
言うことを大雑把に聞いて「標準工事」扱い
こんな状況なんて行ってみなけりゃ分かりませんよ (T_T)
いざ行ったらタダ戻りなんてしょっちゅうですし、ましてや
今回は展示品を店員が「これしか在庫が無い」なんて言った
とのことです。 外注先としては口出しも出来ないんで辛いところ
ですね…
書込番号:227365
0点



2001/07/20 00:11(1年以上前)
>FUJIMI-Dさん
そうなんです初めから分かってればそちらを薦めます。
問題は 行って見なけりゃ分からない という現実です
あくまでこちらは工事(だけ)をうける身分だということです
(T_T) (T_T) (T_T) (T_T) (T_T)
書込番号:227374
0点


2001/07/20 00:12(1年以上前)
お疲れさまでした。
図面と違う所に配菅が有ったりすると最悪ですしね(笑)
よく有るけど…(涙)
書込番号:227375
0点



2001/07/20 00:17(1年以上前)
>yasu-k_ver3.51 さん
有り過ぎ!
とくにシャレたお客さんの「こだわった家」というヤツですね
書込番号:227389
0点


2001/07/20 00:20(1年以上前)
うちの田舎にはそんなに凝った作りの家は少ないですが、アトリエとして使う前提で設計された新築の家がありました。
(そうだっ 去年 自分の体調を崩しに崩した あの ガルバリウム鋼板の家だっ)
何でも設計屋が、空調計算も頼んで打ちだした天カセ型2方吹き出しのシロモノ同時マルチ2機。
で、こんな所に付けてどうするの? 頭上40センチに本体がある。
分かりますか? 二台並んで280の同時マルチが頭の上から吹き出すんですよ。
取付け段階でさんざん言ったけど、建築士とデザイナーと工事屋が離ればなれなので、確認するまで一週間かかったり、しかも工期は迫るし、図面通り付けさせてもらいました。
今回ドライ時の結露で初めてメンテで行って来ましたが、下の方はどうですか(二階部分吹き抜けの横の部屋の確認でいった)と聞いたら、もう頭から冷えて効きすぎっとお答えになられていました。(そうだよね、女性でも手を伸ばせばフィルターパネルが開けられるんだもん。)
エアコン本体の種類も、最近増えてきましたよね。
ナショのコーナー型エアコンとか、ダイキンの壁にくくりつけるようなものとか、家庭用のてんつり型のような感じの物とか、でも建て主がそれを知らなかったり、普通と違っていたりするとそれだけで拒否されることも少なくありません。
天井自体が三角だったら・・・・・・
むき出しのダクト空調 インテリア感覚とか言って薦めたら・・・・・・
過去に三回、1枚目の壁裏に電線がありました。(^_^;)
そのままコアで貫通させていたら今頃自分は・・・・・・・
気を付けて行ってらっしゃいませ。(〜o〜)
書込番号:227394
0点


2001/07/20 00:24(1年以上前)
こだわった家なら最初からきちんと空調設備をしておいてほしいですね。といいたいでしょうね。>kurabaさん。
書込番号:227404
0点



2001/07/20 00:30(1年以上前)
その通り!
建てるのわたし 付けるのあなた
売るのはわたし 付けるのあなた
買うのはわたし 付けるのあなた
選ぶのはわたし 付けるのあなた
てな処かな?
書込番号:227414
0点



2001/07/20 00:50(1年以上前)
>離島人2さん
>過去に三回、1枚目の壁裏に電線がありました。(^_^;)
>そのままコアで貫通させていたら今頃自分は・・・・・・・
だれも(業者)が必ず経験することですよねー
穴を開ける時、奥に断熱材(発泡ウレタン以外)があって
コアに巻きつくんで途中で止めるんだけどそれも悪いこと
ばかりじゃないんのかな、助けられたことが数度有る!
もちろん電線切断のストッパーに…
書込番号:227439
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 18:54:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 17:45:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 5:53:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 23:54:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 23:44:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:54:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:03:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 18:04:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:23:28 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/07 16:06:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





