


ソニー製のHDDレコーダーを長年使ってきましたが、色々ともう懲りたのでやめることにしました。
他社を見ると出来ない事も多々あり、トラブル時の対応も満足でなかったので...
ソニーはもう買わないので、他社でおススメのメーカーはありますか?
こちらのページではパナソニック社のものがよく売れているように思います。
質問前にググってみましたが、他社のユーザーのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
また、私のようにソニーから乗り換えた方もおられたら経験談をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23083372
3点

そもそもレコーダーって、Panasonic、SONY、SHARP、TOSHIBAくらいだけど好きなメーカーだったり、TVと揃えるだったり、機能的にだったりでどこを買うか決めると思うんだけど、SONYは買わないとなったときにどうするの?ってことだったらPanasonic買っておけば問題ないと思うよ
書込番号:23083423
4点

>JUNICHIRO−さん
私の場合は、三菱 ソニー パナソニックと乗り換えました。重要視していたの編集、CMカットし易さでした。
デジタル化でイマイチになりソニーへ、フラグシップ機種を出さず簡易化されパナソニックへ移行してます。使ってみて安定していると感じます。編集もCMカット程度ならば慣れ次第です。
書込番号:23083434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
ありがとうございます。
そうですね、うちもテレビがソニー製だったのでそうしました。
当時、特にソニーのテレビにこだわりがあった訳でもありません。
なので、レコーダーも単に揃えてソニーだったというだけです。
テレビも2011年くらいのものなのであと数年持つかなと。
そうなると、テレビもソニーで無くても良くなるので。
テレビを買ったばかりならソニーを選択から外すことは無かったのかも知れませんが。
書込番号:23083548
0点

>kockysさん
ありがとうございます。
各社を乗り換えて、パナソニックなんですね。
少し前に型落ちのソニーレコーダーを一台買いました。
しかし、数年前に機種に比べて非常に使いにくく、何より番組表が見にくくて仕方ない...
以前の機種もパソコンで動画編集したSSDを読み込まないとかありました。
その際もメーカーなら普通に読み込んでますよと教えて頂いたことがありました。
特にソニーへのこだわりも無く、対応にも色々感じたので乗り換えてもいいかなと思いまして。
色々と使った結果のアドバイスはとても助かります。
書込番号:23083571
1点

一番売れてるだけあってPanasonicが一番そつなく作ってて使いやすいのは間違いないと思うよ(もちろん他社製に慣れてるとかあるかもだけど)
面白いところでいくと編集(CMカットなど)をすごく細かくやりたいとかならTOSHIBAだし、あとはTOSHIBAは別ラインだけどタイムシフトマシンっていう24時間録画しっぱなし的なレコーダーも出してるから用途が合えばいいかもね
※ただし、TOSHIBAには4K対応レコーダーがない
でもって4K対応レコーダーだけど、大きく分けてSONY/SHARP方式とPanasonic方式があって互換性がないから、この辺ももし4Kレコーダー狙ってるならユーザー数の多いPanasonicでいいんじゃないかな?
書込番号:23083628
1点

>どうなるさん
ありがとうございます。
知らない事があったのでやっぱり質問して良かったです!
4Kの方式の件、ちょっと調べてみますね。
書込番号:23083733
0点

ブラビアリンクでTVもレコーダーも操作するなら、メリットはあるでしょう。
それをやらないなら、バラバラでもいいでしょう。
自分はTVは買えるようになってから、ず〜とSONYです。
レコーダーは東芝・SONY・Panasonicも使いましたが、自分の使い方ではSONYが合っているので使っています。
いつも複数台使っています。
書込番号:23083925
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
確かにブラビアリンクは使ってないのでどこでも良いと思います。
みなさん色々と試されているようですね。
私もずっとソニーだったのですが、特にこだわった訳では無く...
確か、テレビの全機種を買う時にVAIOのパソコンが流行ったりしててなんとなくソニーに。
それ以降は、最初がそうだっから引き続きといった感じです。
なので、最初に別メーカーのテレビを買っていれば別メーカーのレコーダーだっと思います。
今回はソニーしか経験したことがないので別のメーカーに興味があるのもありました。
パナソニックが人気があるので何か長所があるのかなとも感じて。
とりあえず、安価にタイプを購入してみなさんのように試していくしかないのかなと思います。
書込番号:23084672
1点

>確かにブラビアリンクは使ってないのでどこでも良いと思います。
○○リンクに関してはメーカーが揃って無くても基本的なことはできるから(テレビのリモコンでレコーダーを操作、レコーダーの電源入れたらテレビの電源が入って入力がレコーダーに切り替わるなど)あまり揃えることに重きを置かなくていいけどね
>パナソニックが人気があるので何か長所があるのかなとも感じて。
>とりあえず、安価にタイプを購入してみなさんのように試していくしかないのかなと思います。
レコーダーに関しては(テレビもそうだけど)、いろいろ試すとかいうほどのもでもなく、単純に録画して見る、BDにダビングしたりBDやDVDを見るというのが基本だし、番組表が見やすいかとかサクサク動作するか?ってとこだけだと思うけどね
他には、上に書いた編集のしやすさとかネットワーク関連(レコーダーに撮ったものや、レコーダーをチューナーとして使って別の部屋でスマホで見るとか)とか付加価値ってものあるので、そういうのが必要かどうか、必要なら自分にあってるのはどれか?みたいな感じでメーカーを決めるみたいな感じになるんだろうけど、付加価値の部分も昔に比べ各社差がなくなってきてる(今どきだったらネットワーク関連もそう珍しい機能ではない)から、やはり基本的な部分での使いやすさを重視、でそういうのを見ていった中でそつなく作ってて万人受けするのがPanasonicってことになる感じかな?
書込番号:23084801
1点

>他社でおススメのメーカーはありますか?
これは、
>パナソニックが人気があるので
とかではなく、
自分が希望しておる機能が、どのメーカーにあるか?を調べる
各社を展示しておる店で、一通り弄ってみて使い勝手を実感する
べきだと思う。
>少し前に型落ちのソニーレコーダー
>しかし、数年前に機種に比べて非常に使いにくく、何より番組表が見にくくて仕方ない...
どのような点が、どのように使いにくかったのか?
黒バックから白バックになって、見難いと感じたのであれば、
DIGAは白バック、東芝・フナイは黒バックだ。
また、頭切れや尻切れが許せん!
のであれば、DIGAを選択すべきではないし、
番組検索機能もDIGAはショボい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002512/SortID=22759246/#tab
新型で少しは改善されておるようだが・・・
書込番号:23085896
0点

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
毎回言われるのですが、一応調べてこちらで聞いています。
みなさんがどのように思われているのか知りたいだけですので。
画像など貼り付けて解説頂きありがとうございます。
これで見る限り、白バックが見にくい影響ではなく他の因子のようですね。
書込番号:23087125
0点

ご回答ありがとうございました。
おおよそ解決しましたので、これで解決済みとします。
書込番号:23087128
1点

>JUNICHIRO−さん
終わってるスレにコメントするのも何ですが、
今日までソニーとパナの圧縮データの互換性は、ソニーのデータをパナでは観られるが、
パナのデータをソニーでは観られないと思い込んでました。
ディーガの3倍速も5倍速も、ソニーのブルーレイレコーダー・BDZーZW550で再生出来たので、コメントしておきます。
ソニーのレスポンスが悪くて、今回、初めてパナに替えました。ソニーの10年位前のモデルのHDDがクラッシュした為、
買い換えました。
書込番号:23138454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 0:32:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/06 0:04:16 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 1:12:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/04 23:53:25 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 23:03:15 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 15:28:20 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 11:05:13 |
![]() ![]() |
15 | 2025/08/31 17:21:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/30 20:56:56 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/30 22:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





