【困っているポイント】
グラフィックボードが機能しません。
PCが利用できなくて困っています。
マザーボードには内臓GPUが搭載されていないので
BIOSに入ることができません。
VGA HDMI いずれもノーシグナルと表記されます
↑
(グラフィックボードが機能してないから)
【使用している製品】
MSI MPC Z390 GEMING PLUS
CORE i7 9700T
DDR4×2(16G)
GEFORCE GTX 1050
SSD 250GB
HDD 2TB
電源 650w
【起きている問題】
PCの電源を起動→数十秒たって切れる×2→稼働
稼働前はグラフィックボードのファンが回って動いています。
稼働後にグラフィックボードのファンが停止します。
【利用環境や状況】
マザーボードは新品
メモリも新品
グラフィックボードは3年くらいつかっていました。
1週間前まで使えていました。
【質問内容】
グラフィックボードが正常に動作するように
なり、映像が無事出力されるためには
どこか配線を変える必要がありますか?
グラフィックボード故障ですか?
原因を教えて頂きたいです。
【試したこと】
CMOSクリア(ボタン電池を抜く)
配線の見直し
最小限構成での動作確認
書込番号:23214140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>グラフィックボードは3年くらいつかっていました。
>>グラフィックボード故障ですか?
そうだと思います。
書込番号:23214159
0点
>ロムじぃさん
今どきマザーボードにオンボードグラフィックなんてまずありません。
CPUに内蔵されているのがほとんどです。
で、9700Tは内蔵グラフィックがあるのでマザーボードの端子から映像出力できます。
書込番号:23214160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マザーボードには内臓GPUが搭載されていないので
マザーボードには無いです、CPUに内蔵されています。
依って、グラボを外せば正常ならマザーから映像は出ます。
その状態でも出て無さそうなので、
@ マザーBIOSが7B51v15以上であること。 そうじゃなくてもBIOS画面は出そうだが。
A メモリー不具合もあるので、交互に1枚ずつで試してみる。
B キチンと配線が成されてるか、写真を数枚撮ってアップされてください
書込番号:23214169
1点
C パーツ型式は省略不可! ちゃんと正式名称で記載を。
書込番号:23214177
0点
i7 9700F でしたって言うオチは無いですよね?
書込番号:23214196
2点
>ロムじぃさん
先ずは、各種配線の確認と差し直し、CPU、メモリー、グラボの差し直し等をされてはいかがですか。
書込番号:23214256
1点
9700Tなんてどうやって個人で入手したのよw
まぁきっと無印かKかFだろうが、そこはこの際置いといて。
グラボ流用なのでモニタをマザボの端子につないでるとかそういう初歩的ミスはないものとすれば、
BIOSまで進めない原因をグラボに特定してしまうのは早計。
まぁ8割方メモリだと思うけど。
書込番号:23214270
1点
回答ありがとうございます。
もしかしてマザーボードがグラフィックボードに
対応していないということでしょうか。
メモリの不調はおっしゃるとおりです。
入れなければ電源が落ちることはありません
配線はざっくり画像のような感じです。
書込番号:23214303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、メモリーを挿す場合はA2B2からではないかと思いますが。。。
画像を見る限りはA1B1で挿してると思います、
書込番号:23214308
![]()
2点
表記ミスすみません。CPUは9700でした
CPUにGPU機能が搭載されているのですね。
書込番号:23214312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回のこととはあまり関係が無いですが。。。サイドフローのCPUクーラーの場合、ファンの向きが違ってる気がします。
ケースから出しての最小構成は試しましたか?
CPUは9700F?については回答は有りましたっけ?
9700Tは多分TDP 35Wの省電力タイプだと思うのですが、通常はトレイ販売のCPUになるけど。。。
書込番号:23214317
0点
9700(無印)には内蔵グラフィックを搭載してるので、まずはグラボなしから確認するのが良いとは思います。
書込番号:23214341
0点
メモリを新しいものに差し替えてみました。
配線も変えてみました。
画像はその様子です。
画像はHDMI接続で試しています。
相変わらず2回数十秒の切れが発生しています。
書込番号:23214347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラーは装着してください。
CPUクーラーの向きの話をしてただけなのでクーラーをつけないと起動できないし、へたすると壊れますよ
書込番号:23214355
1点
ところで650w電源って何ですか? 型式プリーズ。
何か古そう or また650wも違うかな。
書込番号:23214364
0点
現状を整理するとCPU が点灯して消灯して、DRAM LEDが転送して電源が切れる感じですかね?
書込番号:23214380
0点
DRAMのLEDが点灯して、電源が切れるのなら1枚はもう試したんですよね?
メモリーを挿さない状態でも同じですか?
書込番号:23214387
0点
確認したところしっかり奥まで刺さっていました。
電源にも繋がれています。
書込番号:23214390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メモリ0枚の時はビープ音が3回なり
電源が切れることなく稼働します。
書込番号:23214394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん。。
メモリーが原因臭いですね。。。
メモリーがきちんと刺さってないか、壊れてるかどちらかの気しかしないですが、あとはマザーのソケット周りの気もしますが。。。
はっきりしないですね
予備のメモリーも無いでしょうし、あとはCPUのピンの確認ですかね?
書込番号:23214397
0点
遅くまでありがとうございます。
メモリはどうしようもなさそうです。
うまくいかないみたいなので新しいマザーボードを
買おうと思います。
メモリDDR4対応で今回のグラフィックボードを
使用するにはどのマザーボードが良さそうですかね。
書込番号:23214400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえず、CPU周りをきちん見てダメならという感じでマザーを替えるというなら無印9700なのでZ390である必要はないんですよね。。。
メモリーも2666のCorsair CMK16GX4M2A2666C16みたいだし。。。
マザー交換の是非はスレ主さんにお任せしますが、CPUのアップグレードを考えてないならB365で良いと思うんです。
価格はB365では高いですがマザーの出来は悪くないマザーでASUS ROG STRIX B365-F GAMINGなどは勧めやすいマザーだとは思います。
https://kakaku.com/item/K0001163680/
メモリーQVLを見てもCorsairのそのメモリーに関してはある程度のバージョンで対応が良さそうですし、新しいのでCPUの対応も良いですし、音源も良いのを搭載してるという意味では良いとは思います。
CPU電源周りもしっかりしてますし・
それでマザーだと良いんですが。。。
書込番号:23214429
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/10/26 8:38:31 | |
| 1 | 2025/10/25 12:55:45 | |
| 3 | 2025/10/25 16:46:37 | |
| 12 | 2025/10/25 16:53:20 | |
| 8 | 2025/10/21 10:27:22 | |
| 19 | 2025/10/25 20:37:17 | |
| 16 | 2025/10/21 8:02:30 | |
| 6 | 2025/10/20 13:07:01 | |
| 17 | 2025/10/19 22:26:18 | |
| 5 | 2025/10/20 21:55:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)


















