


多くの人の修理機材持ったままサービスセンターが3/15まで休業だそうな。
この卒業シーズンに予告もなく、プロサービスまで休業、キヤノンは何考えてるんでしょう?
書込番号:23257653 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キヤノンは何考えてるんでしょう?
社員の命の安全
書込番号:23257663
38点

ウチの嫁が勤める学校は
3/2〜4/6まで臨時休校
いったい いつまで休めば
安全になるのだろうか?
書込番号:23257667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型コロナウイルスの最大の被害者なのに何をしても叩かれる安倍政権。
立件民主党ならコロナウイルスを封じ込められましたか?
書込番号:23257704
26点

>JETSHOTさん
こんにちは。
こちらですね。
https://canon.jp/newsrelease/info/20200228a.html
Panasonicも同様の対応のようです。
(2/25マスク着用対応→2/28休館対応へ)
https://lumix-ginza.jp/
オリンパスも同様の対応です。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/an01575.html
富士フイルムを同様の対応です。
http://fujifilmsquare.jp/
ソニーもマスクにて店頭対応、各種予約イベントは中止。
https://www.sony.jp/store/retail/ginza/
ニコンプラザもイベントや講習会中止
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2020/0218_02.html
リコーもギャラリートークなどは中止
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/
この数日で対応が変化していますし、今後の展開によっては
現在開館、修理受付対応しているメーカーも、突然の休館、
受付停止はあり得ると思います。
卒業式自体も大学では次々に中止になっていますし、
小中高でも中止の動きが自治体単位でも広まっているようです。
https://www.asahi.com/articles/ASN2W7HHDN2WOIPE04W.html
必要な修理機材が戻ってこないのはプロの方々には大変だと
思いますが、状況が状況だけに、致し方ないように思います・・。
書込番号:23257706
14点

預かり済みの修理品に関しては一切返却しないとはしていないので、
『多くの人の修理機材持ったままサービスセンターが3/15まで休業』はデマの類ですねぇ〜〜。
プロなら機材のやりくりは何とかなるだろうし、バックアップが無いなんて考えられません。
いずれにしても、思い付きのパフォーマンスに付き合って右往左往させられるのは困ったものですが……。
書込番号:23257757
12点

目的は「人の移動と集合を止める」ことだから、家でじっとおとなしくしていろよ。
書込番号:23257759 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>いずれにしても、思い付きのパフォーマンスに付き合って右往左往させられるのは困ったものですが……。
こう言う人に限って我が身に降りかかると
「思い付きでもパフォーマンスでも良いから
スピーディーな対応をして欲しかった!」って言うんだよな。
書込番号:23257826 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そろそろ危うい時期になったかと思い、一昨日、出物を調達、
経済活動を止めないように協力させて戴きました。にっか〜。
企業は、外部からの侵入に、やはり怖いでしょう。
書込番号:23257829
2点

ボウズさんは『思い付きのパフォーマンス』が何を指していると思っているのかな〜〜。
TDLやUSJの休園、無観客○○、トイレットペーパー関連デマ、SCの営業休止、このスレ立て……
人それぞれ、イロイロと解釈はあると思うけど……。
こんな時こそ、隠蔽や忖度の無い信頼するに足る情報を迅速に得られるコトが大切ですよね。
書込番号:23257889
13点

> 隠蔽や忖度の無い信頼するに足る情報
何事も包み隠さず衆愚の前に出してしまったらとんでもないことになる、日本人には真実さえ報道すればそれで自己解決できるような危機対応能力はない。
昔の大本営のように稚拙な情報統制など言語道断だが、うろたえやすい羊を安全に脱出口へ導く世論の形成が必要な場面です。
タテマエだけは立派でも自分自身では何も出来ない日本人の特性を上手に操ることが、支持率の再上昇につながる。
書込番号:23258022
10点

>つるピカードさん
>いずれにしても、思い付きのパフォーマンスに付き合って右往左往させられるのは困ったものですが……。
こう言う人に限って我が身に降りかかると
「思い付きでもパフォーマンスでも良いから
スピーディーな対応をして欲しかった!」って言うんだよな。
書込番号:23258132
6点

そこまで人が密集するような場所でもないし、せめて数日の猶予を置くとか、電話やウェブなどで修理完了してる機材は登録住所に発送を受け付けるとか、できないんでしょうかね。
全部のボディを定期的にセンサー清掃に出す方は多いですから、仕事で使う方はどうするんでしょう、レンタルかな?
メールの文面を見ると預かり機材については納期の遅延が発生します、申し訳ございませんなので、今のところ15日までは返却しないつもりでは。
書込番号:23258353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこまで人が密集するような場所でもないし
公共機関のかで出勤となれば首都圏などは十分密集していると思いますけどね。
SCが休業だとしても人がいるなら、修理完了品に関しては着払い等で返却可能とかの対応してもらえたら有難い方はいるだろうけど。
確かに卒業シーズンに入るけど、卒業式だって生徒と教師だけって学校もあるようだけどね。
実際に休校しても大型商業施設に子どもがいる。
結局はいつもと変わらない生活しているんだよな。
相変わらずコピペだけしている奴がいるな。
書込番号:23258558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当地北海道ではまるで戒厳令下の様な状態です。
普段は待ち時間が長い総合病院もガラガラ、会社近くの人気ラーメン店も
商業施設もみんなガラガラ。
お客さんからは沈静化するまで来社しないで欲しいとの連絡が入る始末。
以前はお客さんの会社前でマスクを外し訪問するのがエチケットだったけど
今はマスク着用しないで訪問すると非常識と思われる。
まあ、こんな状況じゃ商売はできんよね。
書込番号:23259203
4点

商売はしてもらわなくて結構なんですが、他人の機材を預かってますから、預かったまま休業というのはちょっと意味合いが違ってくるのではと、、、
場合によっては修理しなくてもいいから機材を手元に戻してほしい人もいるでしょうし。
週明けに何かアナウンスがあるかもしれませんね。
書込番号:23259227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPSの会員さん達には密かにメール等で何らかの連絡が入ってるかもね。
書込番号:23259250
1点

小中学校の給食業者が突然のキャンセルで悲鳴を上げています。
さすがにこういうケースではなんらかの補償がなされるとは思いますが、カメラメーカーSCからの機材返却日の遅延に関しては、企業側は客が被る多少の不便より国全体に対するコンプライアンスを優先するでしょう。
機材には平滑な部分もあるでしょうし、万が一そこにSC技術者(感染者)からのウイルスが付着したまま客の手元に渡ってしまったらとんでもないことになります。
少なくとも2週間程度はSCに保管してもらい、紫外線などで滅菌した状態で返却してもらえれば、サービスとしては最高だと思いますし、顧客側もSCに保管の延長と滅菌処理を要求すべきですね。
書込番号:23259663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ローンで買ってる人なんかは、手元にカメラが無いのにお金だけ払わされて不満に思いそうですね。
それこそメーカーに一ヶ月分の返済額を払えと迫る人もいるかも?
自分の場合、致命的には困っていないけれど、修理に出そうか悩んでいたので微妙に辛いです。
こんな出歩きにくい状況だから、その間に修理して戻ってきてくれるのが理想的だったのですが。
もう、都内は桜が咲き始めたんですよね…。
書込番号:23259826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JETSHOTさん
キヤノンは中国からのカメラの部品などの調達が
滞っていることから、大分県、長崎県、宮崎県にある
子会社の工場を来月2日から13日までの2週間、
稼働を一時停止するということです。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200229-00000007-jnn-bus_all
感染対策に合わせて、の面もあるかもしれませんが、
仮に修理受付しても、補修内容によっては一部の
交換、補修部品が不足している可能性もあるのかも
しれません。(センサー清掃に限れば、人手が戻れば、
無水アルコール?などでできそうな気がしますが。)
下記はiphoneの部品調達の話ですが、最近のスマホ
の機能からすれば、カメラ用の電子部品も無関係では
ないのかなと考えています。(人手が戻っても、新設の
一人部屋での一定期間の隔離などすぐにフル稼働には
入れないようです)
https://toyokeizai.net/articles/-/332420?page=2
キヤノンは国内生産の雄!のイメージがありましたが、
キヤノンに限らず、もはや中国無しではカメラ産業は
難しいのかもしれません。
書込番号:23261011
0点

なんども書きますが修理受付しないのはわかるんです。
顧客から預かった機材の返却について何も触れないのはどうなのかと。
メールが来たのが21時前後なので相当急な決定だったでしょうが、せめて返却については改めて公表するなど一言あればわかるのですが。
書込番号:23261609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JETSHOTさん
>顧客から預かった機材の返却について何も触れないのはどうなのかと。
いったんメンテナンスを開始すると、不具合が見つかれば、
部品交換などの処置が必要になると思います(その判断を
する技術者とパーツが必要)。
仮に顧客から預かったものを、そのまま未修理、未メンテナンス
で返すことで送料負担の件など含め、双方に同意がなりたった
場合、預かり品の番号管理ができていれば、専門技術者でなく
とも、SCの係員でも返品は可能だと思われます。
ただ、今回の措置は感染対策としての側面も否定できません。
おそらくご自身は感染などしていない、と考えておられるの
かもしれませんが、感染経路の不明な市中感染の疑い例
が全国的に出てきている現状では、我々(顧客)のだれも
絶対に大丈夫とは言えない状態です。
今回のコロナではありませんが、SARSやMERSなどコロナ
ウイルスはプラスチック(例:カメラ)や紙(例:梱包段ボール)
上で最大5−9日間も生存できることが知られています。
https://jp.sputniknews.com/science/202002137103750/
(リンク先の元ネタです↓)
https://www.journalofhospitalinfection.com/article/S0195-6701(20)30046-3/fulltext
新型がこれらより長いあるいは短い生存期間なのかは
わかりませんが、過去のコロナのデータからすればSC
閉鎖(直)前にあずかった、あるいは配送されてきた顧客の
カメラ、箱が安心して扱えるものであるかはわかりません。
専門技術者ではない係員といっても実際にSC内に感染者
がでれば、SC全体はそこからさらに2週間の閉鎖を余儀なく
される可能性もあるわけです。
先の論文ではアルコール消毒で1分以内に消毒できること
がかかれていますが、顧客のカメラを問答無用にアルコール
消毒するわけにもいかないでしょうし、9日以上(今回は
約2週間)の時間を置く、という除菌法もカメラやストラップなどの
付属物を傷めない方法としては悪くない選択肢なのかもしれません。
以上は完全な当方の妄想ですが、キヤノンが迅速に回答
できない(動けない)のはそのような理由もあるのかもしれません。
いずれにせよ早く公式な回答があるとよいですね!
書込番号:23262905
1点

https://canon.jp/newsrelease/info/20200228a.html
3月3日に更新されていて、2週間が「当面の間」に延長されてますね…。
この間に1年保証が切れるユーザーは救済があるのでしょうか?
書込番号:23275029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
失礼いたします。
>CBA-ZC31Sさん
ニコンプラザも臨時休館
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2020/0302.html
リコーイメージングも臨時休館
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/squareshinjuku/
となっています。
確定申告期限も伸びているぐらいなので、
保証も1か月(あるいは休館期間分の)
延長などあるとうれしいですね。
カメラ機器のみ、受付負荷、返却遅延
になっていますが、これは単なる特定の
部品欠如によるものかもしれませんが、
プリンタやネットワークカメラは大丈夫
だったりするところを見ますと、製品の
性質によるものもあるかもしれません。
とくにプロや達人、あるいは技術者ほど
しっかりとカメラ背面に鼻や唇を押し当てて
安定させたり、ファインダーに目(粘膜)を
近づけて、ピントや表示機能を確認したり、
その間に吐息や鼻息が背面に湯気がつく
ほどかかるなど、製品がエアロゾルや涙に
濃厚暴露している可能性が高いと思われ
ますし、さらにそれを十字キーやボタン、
ダイヤル、レンズ操作部と触りまくるわけ
ですから、(プリンタにそんなことをする人は
まずいないでしょうし)、その辺も影響して
いるのかもしれません。
当面はカメラ仲間での互いのカメラの
覗きっこなどは避ける、などは我々でも
できる感染防止策かもしれませんですね。
(目の粘膜からもうつるようですので・・。)
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000177593.html
書込番号:23275153
2点

電話、WEBでの修理受付を3月16日(月)から再開だそうです。
https://canon.jp/newsrelease/info/20200228a.html
ただ、しばらくは修理期間が長くなるそうで早く正常化して欲しいですね。
書込番号:23280642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > CANON」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 10:05:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 9:35:34 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/20 2:09:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/21 0:07:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 10:26:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 4:01:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





