Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
- 高速規格「IEEE 802.11ac」と2ストリーム(2×2)に対応し、ワイドに安定した質の高い通信を行う無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに2ストリームに対応し、5GHz帯で最大867Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信が行える。
- 「ビームフォーミング」により、対応するスマートフォンなどのWi-Fi端末を自動検出。電波を集中的に送信して、よりつながりやすく、実効速度がアップする。
Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 4月13日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2
ここ数か月、無線LANが亀のような遅さで困ってます。設定が悪いのか、機器が故障しているのか、別の理由か、知見をください。
光回線IPv4、バンドステアリング機能オン、5GHのチャネルは自動選択(デフォルトの5.2と体感変わらず)、接続機器は最大4台+中継機です。
ONU直接続で600Mbps出てますが、同じLANケーブルで本製品とONUを接続して無線にすると1Mbpsになります。
書込番号:23314404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波は周波数が一定なら最良の状態でも距離の2乗に反比例して弱くなります。
なので、無線ルータにくっつくような位置で何MBps出てるのかを調べるのが先決です。
それで問題があれば、ルータないし、設定や接続方法に問題がある可能性が高い。
近距離で100-200Mbps出るなら、次は、実使用位置での電波の強度を調べるとよいでしょう。
スマホの WIFI analyzer classicとか、 PC用の insSSDerとかソフトがあります。
ダメ元で送信バンドを変更してみるとか...
書込番号:23314410
1点

『ONU直接続で600Mbps出てますが、同じLANケーブルで本製品とONUを接続して無線にすると1Mbpsになります。』
「同じLANケーブルで本製品とONUを接続して」本製品のLANポートに有線LAN接続時の転送速度は、どの程度に表示されるのでしょうか?
本製品と無線LAN接続している機器は、本製品の近傍(2〜3m程度)では、転送速度はどの程度に表示されるのでしょうか?
書込番号:23314436
0点

>ONU直接続で600Mbps出てますが、同じLANケーブルで本製品とONUを接続して無線にすると1Mbpsになります。
WG1200HP2の要因かどうかを切り分けるため、
WG1200HP2にPC(ですよね)を有線LAN接続して速度測定すると、
どれ程の実効速度となるのでしょうか?
また無線LANは親機からの距離が離れれれば、
離れる程リンク速度は落ちて行きます。
親機の近くで速度測定しても遅いのでしょうか?
それと、無線LANで実効速度が遅い状態では、
リンク速度はどれほどなのでしょうか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
まずは本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hp2/fw.html
書込番号:23314518
1点

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「WG1200HP2」の前面ランプ状態画像
・「ONU」っていってるもんの型番と、「前面ランプ状態画像」
>バンドステアリング機能オン、5GHのチャネルは自動選択
これは、ある程度、設定はイジッてるってことっすね。
「安定」をめざすんであれば、「出荷時初期値」のほうがいいっすよ。
念のために、いまスグにでも、「RESETボタン 電源ランプ赤点滅まで長押し」して電源入れなおしってするっす。
>ONU直接続で600Mbps出てますが、
「ONU直結」ができるってことは、これは実は「単純ONU」でなくって、「ホームゲートウェイ」ではないっすか?
>ONU直接続で600Mbps出てますが、同じLANケーブルで本製品とONUを接続して無線にすると1Mbpsになります。
この時の端末側の「リンク速度」はどんくらいっすか?
接続SSIDは、「なんちゃらa」の5GHz接続っすか?
「WG1200HP2」の、スグそばでやってもおんなじっすか?
おんなじ時に「WG1200HP2」のLAN端子に、「有線直結PC」だとどんくらいの速度になるっすか?
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23314539
1点

皆様、さっそくのご回答をありがとうございます。
無線LANの測定は、本機にくっつくような位置で実施しています。また、ファームウェアは最新にしました。
15時現在のリンク速度は866.7Mbpsです。
接続SSIDは「なんちゃらa」の5GHzです。
ONUの型番は「GE-PON-ONU タイプD」です。ホームゲートウェイかどうかはわかりません。
ランプ状態の画像添付します。
本機のRESETを実行し、初期設定×無線LANで測定したところ、4〜8Mbpsとわずかに速くなりました。2.4GHz接続に変えてもほぼ変わらず。
本製品のLAN端子とPCのLAN端子に直結は、すみません、テスト用PCが壊れたのでできていません。
#今の現役PCはLAN端子がないため、7年前のPCを引っ張り出してテストしていましたが、寿命が尽きたようです。
LAN×USB-Cアダプタを入手したら再テストしてみます。
ちなみに、先週から時間帯を変えてテストしていて、調子がいいと50Mbpsくらい、調子が悪いと0.5Mbpsと幅があります。ただ、1日通して多いのは2Mbpsくらいです。
リンク速度や有線LAN速度は測っていなかったので、参考にならない情報かもしれませんが一応。
書込番号:23314935
0点

画像を見る限りは、「単純ONU」っすね。
だとすると、「ONU直接続で600Mbps出てますが」って時は、有線PCに「PPPoE設定」して測ったってことっすか?
書込番号:23314965
0点

>Excelさん
そうです。コントロールパネルから新しい接続追加し、プロバイダー情報を入力しました。この方法で、ONU直つなぎでネットを見られるようになリました。
書込番号:23314992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん、ヤッパシ「いま!」、「WG1200HP2」に有線直結してみて、どうかなってところを押さえないと、確実な判断が難しっすねぇ・・・。
書込番号:23315006
0点

PC側で広帯域接続(ブロードバンド接続)を追加したあと、ルーターとの有線/無線接続に戻す場合は作成した広帯域接続を削除しておく。
書込番号:23315031
0点

>この方法で、ONU直つなぎでネットを見られるようになリました。
ん?
これは今はもー削除してるんっすよね?
書込番号:23315048
0点

>Hippo-cratesさん
知りませんでした。ありがとうございます。
>Excelさん
有線LANの設定は削除してないです。テスト用PCの電源が入らなくなってしまったため。
ネットを見れたというのは、テスト用PCが壊れる前の話でした。
ややこしくて申し訳ないです。
現役PCで有線LANテストすべく、さっきアダプター注文しました。。。
書込番号:23315122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>本製品のLAN端子とPCのLAN端子に直結は、すみません、テスト用PCが壊れたのでできていません。
それは残念でしたね。
有線LAN接続のPCでも同じような症状なら、
WG1200HP2 が原因である可能性が非常に高いことが判ったのですが。
>15時現在のリンク速度は866.7Mbpsです。
親機に近ければ、仕様の最大値でリンク出来ているようですね。
これで実効速度が1Mbps程度になるのですよね。
ちなみに子機(スマホ等)の型番は?
書込番号:23315133
0点

>有線LANの設定は削除してないです。テスト用PCの電源が入らなくなってしまったため。
つーことは、いまはもう、そのPCはつないでいないってことっすよね?
んであれば、そのままでいいっすよ。
>現役PCで有線LANテストすべく、さっきアダプター注文しました。。。
で、別PCであれば、「PPPoE設定」は、いまは「WG1200HS2」に設定されているんで、PC側は、なーんも設定いらないっすね。('ω')
書込番号:23315153
0点

まず単純に機械の不具合故障ではなくプロバイダの混雑が原因かも
私は夜や休日など1M程度しかでずに悩んでいましたがipv6対応の無線LANに買い替え
いつでも40M程度出るようになりましたプロバイダはビッグローブです
速度が安定しないのはプロバイダがボトルネックになっているかもしれません
簡単にいうとプロバイダの入り口が高速道路の料金所です現金支払いしかできず混んでいます
ipv6オプションがあればすぐに加入する
ipv6対応の無線LANに買い替える
書込番号:23316475
2点

失礼
有線で600M出てるんですね
失礼しました
書込番号:23316485
0点

LAN×USB-Cアダプタを購入し、再テストしました。
結果です。
<ookla speed test>
無線LAN 3.84Mbps
有線LAN 6.34Mbps
ONU直接続 4.06Mbps
以上、すべてどんぐりの背比べな結果でした・・・。
ちなみに子機はhp ENVY x360、Huawei P20です。
先日のテストで「ONU直接続で600Mbps出ている」というのは、おそらく間違いです。ごめんなさい汗。
下記ページで測定したのですが、どうも実効速度でなくリンク速度が表示されたのではないかと推測します。
http://www.syutoken-speed.flets-east.jp/
書込番号:23317191
0点

タイトルが間違っているとわかったので、この質問はCloseします。
皆様のおかげで、問題の原因がプロバイダーにありそうなことと、ルーターは初期設定が無難であることがわかりました。ありがとうございました。
書込番号:23317198
0点

うんうん、「有線直結」速度が、回線の「ホントーの速度」なんで、無線とあんまカワンナイってことっすよね。
んで、「日中は200Mbpsなんだけんど、夜になると5Mbpsしかでないんですうぅぅ」ってことならばっすね、
「v6なんちゃら」
を契約するしかないっすね。
「日中でも、10Mbps・・・(:_;)」
ってことならば、プロバイダー変えるしかないと思うっす。
>ルーターは初期設定が無難であることがわかりました。
そっすねー。(^^)/
書込番号:23317308
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WG1200HP2 PA-WG1200HP2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/02/05 12:56:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/04/02 22:49:49 |
![]() ![]() |
12 | 2019/11/04 8:58:36 |
![]() ![]() |
13 | 2019/07/16 21:47:07 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/03 7:38:45 |
![]() ![]() |
19 | 2019/08/16 12:10:44 |
![]() ![]() |
18 | 2019/02/03 19:27:26 |
![]() ![]() |
40 | 2019/01/19 18:34:05 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/17 12:41:26 |
![]() ![]() |
9 | 2018/08/06 22:58:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





