


貰い物の20年程前のプリメインアンプDENON PMA-2000IVとJBL 4208を使用していましたが、アンプの不具合での買い替え予定を機にスピーカーも気になり始めました。
愛着もあるので同シリーズのアンプに買い替え予定で、スピーカーもこの年代の物の方がいいかな?と思ったので質問させていただきます。
20年前以降の物で銘機と思われるスピーカーは何かあるでしょうか?
音としてはロックをメインに今まで聴いていてJBL気にいっていますが、最近は子供も自ら好きな音楽を聴くのでモニタースピーカーや温かみのある暖色系?と言われる様な物の方がいいかなと思う所です。
オーディオの知識はあまりなくデザインを含め色々知りたいのでよければご意見ください
書込番号:23386071
3点

>ルカmsさん
こんばんは
20年前のSPともなりますと、エッジ部分がボロボロになったり
固くなったりするものがあるようですよ。実際ダイアトーンのウーファーはカチコチになってしまいました。
さて・・それはさておき・・
個人的銘機だと、ONKYOのd−202 classicですね。
SONYも30cmウーファー搭載の40年前のSPを使ったことがありますが、エッジがぶっ飛んで
改造してしばらく使ってました。癖はありましたが、スーパースワンもよかったですよ。
書込番号:23386097
0点

>オルフェーブルターボさん
こんばんわ
アンプも状態の良い物じゃなければ辞めておいた方が良いと言われたのですがスピーカーも劣化があるのですね
購入する場合はよく調べてみます
D-202の見た目凄いおしゃれですね、ありがとうございます
書込番号:23386142
0点

>ルカmsさん
こんばんは。
JBLの4429は発売以来10年以上経ちますが未だ現役です。
グローバルには分かりませんが、日本では昨年も売れ行きベスト10に入っています。
https://www.phileweb.com/news/audio/202003/16/21566.html
音については好みも入ってしまいますが、JBLのモニター系に恥じぬ魅力的な音です。
暖色系かと問われると疑問符は付きますが、ロックならイチオシです。
書込番号:23386155
0点

>ルカmsさん
こんばんは 再びです
裏話になりますが・・・
Lo−Dの、、なんか縦型の でっかいSPがあったんですけど・・
あれよかったですよ。40年くらい前かもしれないですけどね・・
値段は200万くらいだったかなあ・・
Lo−D 好きなんですよ。
書込番号:23386160
0点

>ルカmsさん
追記します。
売れ筋No.1の4312Gは2018年発売ですが、ルーツを辿るとオリジナルの4312は1982年なので約40年続いていることになります。
40年改良を重ねながら続いているので銘機といっても良いかもしれません。
音は、JBLモニタ系にしては大人しい印象を持ちましたが、店員さんはJBLのオールドファンは4312GはJBLらしい音がすると言うと言ってました。
個人的には、ロックをガンガン聴くのであれば4429という感じを持っていますが、どちらが暖色系かというと4312Gかもしれません。
4312系であれば新品でも購入できますし、中古も多く出ているのではないでしょうか。
書込番号:23386251
1点

>ルカmsさん
予算が分かりませんが、JBLで銘記と言ったら4312シリーズになるでしょうね。
その上だと4344シリーズになります。
書込番号:23386297
1点

ルカmsさん、こんにちは
>最近は子供も自ら好きな音楽を聴くのでモニタースピーカーや温かみのある暖色系?と言われる様な物の方がいいかな
AVはやらないのですか?アニソンとか今どき映像付きコンテンツが普通になりつつあります。
アンプ不調なら、今後も見据えてバッサリAV化、TVのスピーカーにすれば録画番組とかたくさん使うことになります。
予算20万円でAVアンプのYAMAHA RX-A1080とフロントSPはB&W606(モニター調のベストバイ、見かけより音にコストをかけてます、さきざき銘機になりそう)、お使いのJBLをサラウンドにしてセンターSPなしの4chでスタートされてはいかがでしょうか?
書込番号:23386562
0点

スタートはポータブルプレーヤー。EP、LP、フォノシート
赤やら青やら当時はカラーバリエーションもあり楽しかった。
次にプレーヤーは別で、当時はレシーバーと呼ばれていたアンプ、チューナー一体型の物
メーカーはSONYだった様な?ES何とかだったかな。
FM放送が始まり、アナウンサーの生々しさに驚いた。
CDが出てきて、どうしても生かし切れてなくアンプ、スピーカーを変え、
A-10と4312に決めたが出てきた音は期待した音と違い、おとなしかった。
しかし、ボリュームを上げると底なしだった。音の力を感じました。
子供が生まれ一時中断し、手もかからなくなりまたぞろ、音場再生に興味を持ち、
と云いますのはもう、さあ聞くぞ、よりもどこでも聞けるという具合になりました。
中古店でVictorのSX-3が有り、昔レコード店に置いてあり興味を持っていました。
派手な見た目と違い、おとなしく、長時間聞くには良いです。
今のAVアンプはリモコン操作が出来、聞くところから操作できてとても便利になりました。
書込番号:23386976
0点

>bebezさん
JBLで40年続いてるモデルで暖色系があるとはピンポイントです
ありがとうございます
>オルフェーブルターボさん
l-od、日立がスピーカーなんて作ってたんですね
200万は流石に出せないですが(笑)
聴いてみたいですねー
>あさとちんさん
4312のシリーズが良さそうですが、更に上位機種も・・・
ステップアップも考え年数使える物なので2~30万円で考えています
>あいによしさん
AV環境も今や発展してますね
ですがCDやレコードを全部バッサリ切るのは流石にといった感じで(汗)
環境を変えるのはパソコンオーディオを増設する方があり得そうです
ありがとうございます
>オルフェウスさん
実体験の感想はありがたいです、4312は皆さん推されているのでかなり気になりますね
やっぱり子供がいるとそこまでの環境を用意するのは難しいですか(汗)
SX-3 こういった無垢な素材で作られたものも気になります
書込番号:23387338
0点

ルカmsさん、こんにちは
>CDやレコードを全部バッサリ切るのは流石にといった感じ、環境を変えるのはパソコンオーディオを増設する方が
思い切ってその方向が出費は少なく音質も安定かもしれませんね、曲もダウンロード販売が簡単ですし、買うならハイレゾがいいし、今時CDもリッピングで、iTunes管理とかが一般的です、レコードもプレイヤーが元気なうちにデジタル吸い上げがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:23387390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4208・・・ 懐かしいモデルですね。 ときどき やって仕舞う 異端児的なモデルですね。 JBLは懲りずに今も時々やらかしています(笑)
今、面白そーなのはL100Classicでしょうかね。
4208はモニター系譜とは言えないので、現代の43**系や44**系では好みではないと思われます。
L100Classicはコンシューマ(民生機)として作り上げているので好みに近いと思われます。
DENONのアンプであれば 量感のある音が楽しめると思われます。
書込番号:23387686
2点

拝啓、今日は。
○ 問:「ロック向きのスピーカーとは?」
「銘機たる基準とは?」
この辺の解答は!(汗)、可也その方の主観や趣向に左右されて仕舞う難しさが有りますが?(苦笑)、
私也の経験則での実感で浮かぶスピーカーモデルを挙げると、
“タンノイ :システムシリ―ズのモニタ―スピーカー(同軸2way)”を挙げときます。
このモデル自体は、オリジナルモデル発売から約30年前ですが、モニタ―事業譲りの造りの確かさと、ロックミュ―ジシャンにユ―ザ―が多く“アビ―ロ―ドやBBC”の採用実績が在る“タンノイの同軸モニタ―の直系”で、
当時日本でも評価が高かったシリ―ズです。
現在でも“中古品市場”では見掛けますね〜!。
もし宜しければご一考されて観ては?。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23389931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>素端麗-萌瀬爾さん
アビーロードスタジオで使われていたのは、ALTECの同軸スピーカーだと思いますよ。
https://kaitori-audiodripper.jp/altec-612-studiomoniter
書込番号:23389989
1点


>ルカmsさん
こんにちは。
JBLとは対極で「モニター的でやや暖色系」ならエラックBS312などは美音系なので、子供さんに聴き比べしてもらうことで記憶に残ると思います。大きさはJBLのウーファーより小さいですがドイツのメーカーの技術力を感じる自然な音のするスピーカーと思います。現在は限定数のモデルも販売されています。迫力面では期待できませんけど。
書込番号:23390096
1点

D-202 Cafe Classics をご存知の方をネットで見かけるのが初めてでビックリしまして、下らないコメントをお許しください。
D-202A 以降の系譜は評価も高く有名ですが、無印を愛用されたことがあり、しかも高く評価されるとは…。
この無印は実は名前こそ同じ系譜っぽいですが202A以降とは関係性が浅く、同じ系譜とは言えないものです。
私はオーディオの知識も経験も相当浅いのですが、1年ほど前にマトモなスピーカーと言えるもので初めて買ったのがこのスピーカーでした。あれほど古いものがあんなに綺麗な状態で保管されていたことは今考えてもすごいことだと思います。それくらい綺麗でした。
「ちゃんとしたスピーカー」から出る音が私のバカ耳にも全く違って聞こえたことに驚いたのを覚えています。
今は実家にあるのですが、また帰ったら聴きたいです。
すいませんつまらない自分語りコメントで…。
決して能率も高くなく、筐体もユニットも小さいため強いパワーのあるスピーカーではないですが、高音・低音が特別引っ込んだ感じでなく、程よいかまぼこ型の特性で聴きやすいため本当にいいスピーカーだと思います。
ただいかんせん激レアで市場に出ないため、入手は困難を極めると思います。
ヤフオク!の落札歴も、過去6年で私の落とした1件だけです(笑)
書込番号:24214383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:30:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





