LUMIX DC-LX100M2
- 4/3型高感度MOSセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラ。LEICA DC VARIO-SUMMILUX 24-75mm/F1.7-2.8レンズを採用し、高画質を実現。
- アナログ感覚で操作ができるリング・ダイヤルに加え、約124万ドットのタッチパネル液晶モニターを新たに採用し、操作性が向上。
- 秒間30コマで決定的瞬間を捉える「4Kフォト」や、ダイナミックなモノクロ表現を可能した「L.モノクロームD」、フィルムライクな質感の「粒状」を搭載。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
LX100初代からM2への移行ではカメラのレスポンス等変わりますか?
LX100良いんですが、
当然の違いとして写真画質が少し緩い(画素不足?)事と感じています。
また、
撮影までのレスポンスがオートズームレンズやフォーカスまで含めて遅いと感じています。
観覧時の速度もワンテンポ遅い感じです。
これらが改善されていますでしょうか?
また、USB宮殿はじつようてきですか?
書込番号:23495174
2点

USB給電は問題ないです。
他の事項は、人によって感じ方が違うと思うので、店頭で自分で確かめた方が良いです。
APS-cの小型カメラが出てきているので、立ち位置が難しいカメラになってしまいました。
沈胴式のレンズはどうしてもワンテンポ遅れます。スナップには不適だなというのが実感です。起動が1秒遅れるだけで、撮れない写真ってありますよね。
他人に聞かれたら、単焦点のAPS-Cを勧めますね。フジが良さそうです。写真撮れないので、今はカメラ買う気になれませんけど。
書込番号:23495223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの充電はそれなりに時間がかかります。
ボディーにケーブル差して充電できたとしても、充電が不充分なときにシャッターチャンスが来たら対応できません。
私ならば予備バッテリーとチャージャーを使います。
書込番号:23495316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕の印象として良くなったのは初代LX100に比べてAFの変な癖がかなり是正されたと言う所でしょうか。その他はあまり変わっていないように感じました。以下のリンクのレビューでWide - Focus / Shutter ResponseはLX100が0.125secsに対してLX100M2が0.15secs、Switch on Time to Taking a PhotoはLX100が1.4secsに対してLX100M2が1.7secsとかえって遅くなっているようです。
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-lx100-full-review-26173
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-lx100-ii-full-review-32609/performance
解像感の全体的な緩さは画素数のせいだけではなくレンズの性能も関係していると思います。パット見でLX9と比べても鋭さは感じられません。
USB充電に関しては推奨されているDMW-AC9と言うUSB ACアダプターからだとフル充電に190分の仕様なので2A級のモバイルバッテリーでも似たようなものでしょう。海外旅行や国内長距離旅行の際にコンセントを装備した機内や新幹線内で充電するとか長期旅行の際にモバイルバッテリーからちょこちょこ継ぎ足し充電するとかの方法が取れればそれなりに便利でしょう。
書込番号:23495553
1点

かったるい印象は変わりませんねえ。起動は問題ないと思うけど、ズーミングは遅いまま。
ただ、センサーサイズ、レンズも含めた画質、ボディーサイズ、そのほかの性能やスペックを比べると、キヤノンのG1Xmk3だったか?くらいしか他にないんじゃ? 400g、11万円ですが。
書込番号:23495963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます!!
>かったるい印象は変わりませんねえ。
これで全て把握できました。
画素数部分とスマホ連携やUSB給電がどうしてもという場合以外は
あまり違いなさそうですね。
画素数むんの画質が得たかったのですが、
画素サイズ自体も小さくなっていることでのノイズ料は減らせない感じなのでしょうかね?
書込番号:23508347
0点

お早うございます。
ノイズに関してはチャート頼りですが同じサイズで見るならLX100M2はLX100よりも心持ちノイジーなようですね。下記のリンクは上2つがJPG、下2つがRAWでの比較になります。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmclx100&attr13_1=panasonic_dclx100ii&attr13_2=panasonic_dmclx100&attr13_3=panasonic_dclx100ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.866291081981739&y=0.18085674867502138
但し、ダイナミックレンジに関してはかなり向上しているようなのでその辺りを生かした撮影をすればLX100M2の方がより映えた画像になる可能性も考えられます。
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-LX100M2,Panasonic%20Lumix%20DMC-LX100
書込番号:23508364
1点

解像面の緩さは、センサーよりもレンズの影響だと思います。
確かに、この小ささで明るいF値を実現しているのは素晴らしいのですが、
パナライカ12-60などと比べると、やはり解像力の差は目立ちます。
近距離のスナップだと目立たないですが、風景だとハッキリ分かります。
35〜50mm辺りはかなり頑張ってますが、広角端と望遠側は緩くなります。
個人的には35,50mmにワイコン・テレコンが付いたくらいのイメージですね。
あと、RAW現像すると分かりますが、広角側はかなり歪みが大きいです。
それをソフト的に補正しているので、その分緩くなるのかもしれません。
書込番号:23508374
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-LX100M2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/04/24 23:47:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/04/19 9:01:14 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/25 16:39:05 |
![]() ![]() |
9 | 2024/07/18 7:13:13 |
![]() ![]() |
4 | 2024/06/01 11:20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2024/06/04 0:53:32 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/29 12:24:13 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/26 13:04:35 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/20 8:27:11 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 21:43:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





