


CFexpress Type A カードって、Type-Bの速度半分なのに容量当り値段約3倍するんですね。
表題の通りですが、この先価格は下がるのだろうか???
使用しているメモリチップは、Type-Bより速度半分でいいので安いはずだが。
何故、容量当たりの価格がType-Bのおおよそ3倍になるのだろうか?
まあ、SD UHS-IIのメモリカードも速度の割には結構高いですが.....
SDカードのように、将来 数が出ると価格が下がるのか心配。
Type-Bのスピードに慣れてしまうと、存在価値に疑問がつきそう。
160GBで 50,600円だそうです。
Paypayモール
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/eccurrent/item/4548736089044/?sc_e=slga_pla_i_shp_02502
ノジマオンライン
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4548736089044/?gclid=Cj0KCQjw4f35BRDBARIsAPePBHyI9II4QRcnv_uMoHDFNUAky_e6LRsFoCyqYaAfp5oA1RcIw1VLLPQaAgxkEALw_wcB
Type-B 高価格品
https://www.amazon.co.jp/ProGrade-Digital-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-CFexpress-1700R/dp/B087FZLGJQ?ref_=ast_sto_dp&th=1
書込番号:23613260
0点

CF express のtypeAは,SDカードの後継との位置づけと理解しています.
SDカードも今後は更に高速のデータ伝送が求められて,従来のパラレル伝送の規格ではさらに高速化するのは技術的に難しいし.で,CF express 2.0規格 では typeAとして登場.
とはいえ,まだ生産量,販売量も少ないので,価格もそれなりに高いわけで.これが広く普及すると価格は安くなるでしょう.普及するかどうかは不明ですが.
書込番号:23613358
0点

ソニーのtypeAはソニー独自設計の放熱板で高速大容量のデータ転送でも熱に強い設計になってます。
メディアが原因で熱停止してしまったらカメラの性能を引き出せないので、その点はtypeAにアドバンテージがあると思います。
ソニー以外のメーカーが造るtypeAが耐熱設計されてるかは解りませんが。
書込番号:23613528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>TAD4003さん
CF expressType-Bはニコン、パナソニックが先行していてキヤノンがCFastを見切り付けて使い始めたからType-Aはどうですかね。キヤノンは他と同じを嫌うからキヤノンがType-Aでソニーは本家なのでType-Bと思ってましたが意外でした。
今後の動画機能だとSDでは限界が見えていてCF expressでないと難しいとは言ってますがたぶんこのまま高泊まりでメモリースティックの二番煎じになるのかなあ
書込番号:23613993
2点

SDカードも最初はめちゃくちゃ高かったから、普及すれば安くなると思いますよ。
メモリースティックは、カメラよりPSPの方で売れましたが、SDカードほど普及せずプロデュオmarkUで最終的に16GBで約5,000円と、あまり下がらないまま終わりました。
OLYMPUSや富士フイルムで一時期採用されたXDカードも普及しなかったから容量少ないのに高かったですね。
書込番号:23624676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、レスを頂き、ありがとうございます。
>狩野さん
>CF express のtypeAは,SDカードの後継との位置づけと理解しています.
SDの後継は、SDexpress で、もう仕様が出来上がってますよ。
以下のリンクをどうぞ。
https://www.theverge.com/2020/5/19/21264389/new-sd-express-card-specification-four-times-faster
*************************
>ソニー独自設計の放熱板...
そもそも、Type-Bの半分の速度なので、発熱量は少ないはず。
それにカードの放熱性もあるが、カードスロットでおおわれるので、カードスロットの放熱設計が重要だとおもいます。
>しま89さん
>........たぶんこのまま高泊まりでメモリースティックの二番煎じになるのかなあ
その可能性はありますね。
記録媒体は、短期消耗品ではないので、初期投資だけですけど、 将来高容量化低価格化が進んだ時に、
高容量低価格品が発売されない可能性が高いですね。
>ベイロンさん
>SDカードも最初はめちゃくちゃ高かったから、普及すれば安くなると思いますよ。
そうですね。 要は普及するか、しないかですね。
*******************************
CFexpressメモリーカードも、今のところSLCタイプが速度も速く、発熱も少なく、高価ですが信頼性は一番のようです。
初期のSSDと同じですね。
そのうち、TLCとかQLC 、3Dとかの耐久性があがってくれば、低価格化も進むと思います。
しかしやっぱり、160GBで5万円越えってΣ(・□・;)...... 驚きΣ(・□・;)
書込番号:23624884
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 22:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 16:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:15:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





