




はじめまして。
今、テレビの買い替えを検討しているのですが、
東芝の21ZS6とソニーのKV-21DA1で迷っています。
2件の店頭で実際に見てきたのですが、
どちらのお店でもソニーの方が粒子が粗いような感じがしました。
東芝はデザインもすっきりしていて画像もきれいだったのですが、
どうしても決められずに迷っています。
値段はどちらも同じ位ですが、
お店の方は東芝を薦めてくれるのですが
(理由はその方の好みとのこと)
皆さんのご意見をもらえたらと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:23723
0点


2000/07/14 14:28(1年以上前)
ほかのメーカーのTVもご覧になりましたでしょうか? 予算もありますが同程度の製品は、他社からもいっぱい出てますので、比較は可能かと思います。4万円以下ぐらいの21インチは性能もほとんど変わりませんので、価格、デザイン、大きさ、画質優先でご自分の目で見て、好みで決めて頂くのがよろしいかと。
そうは言っても迷われると思います。画質の粗さは、調整すると直ることもありますので、試しに調整してみるのもよろしいかと思いますよ。それで、あくまで自分が気に入った画質のTVを買うのがいいと思いますよ。
あと、D1端子がついているとかついていないとかがありますが、ふつうのTV放送を見ているぶんには、あまり必要ない端子だと思ってください。
書込番号:23762
0点


2000/07/14 14:41(1年以上前)
21のテレビ買うのにそんな悩むことはないような気がするけど。日用品なのでクレラップ買うかサランラップにするかぐらいの重要度しかないのでは?
というわけでどっちでもよいと思うけど他にもビクター、松下、シャープ、三洋とかいろいろあるし、どれ買っても画質はそんなに変わりません。そんなことよりリモコンの使いやすさとか気にした方がよくないですか?
書込番号:23763
0点


2000/07/15 01:29(1年以上前)
TVで粒子が粗いというのは、あまり聞いたことないです.
聞いたことがないだけど、実際にそう感じられたならそうなのでしょう.(所詮は好みです)
もしかしたら荒いというより、色がくっきりしているのでは無いでしょうか?
もしくは東芝のTVがぼやけていたとか.(別に東芝に恨みはありません)
値段が一緒で決めかねているのでしたら、機能の違いで決めるのも良いかも知れません.
例えばTVの画像・音声の調整のしやすさとか、入力端子の数や種類とか、出力端子の数や種類とか、
リモコンの使いやすさとか、デザインの好みとか、音の良さ(好み)とか、映像モードの種類の数とか、
端子に金メッキがされているかどうかとか、TVを付けたときのブラウン管の静電気の違いとか、
本体での(番組や映像・画像調整などの)操作のしやすさとか.
ちなみにここの価格表だと4〜5千円の差がありますが、
お店での値段はいくらぐらいなんですか?
個人的にはソニーを薦めたいのですが、ソニーのデザインってなぜか無骨というか、
横幅がすっきりしてないものが多いですよね.(スピーカーの関係でしょうけど)
21インチのテレビといえど、テレビなんて一度買うとあまり買い換えないものなので、
1週間ぐらいお店に通って検討してみるぐらいのつもりで買いましょうね.
書込番号:23928
0点


2000/07/16 04:13(1年以上前)
21インチでも3万円以上はしますから、TKOさんのおっしゃるような「クレラップとサランラップ」で比較するのは少々疑問です。
しかも数千円の差はあるわけですし、ご本人が画質にも差を感じている以上、もう少し丁寧なお答えをしてあげたほうがよろしいのではないでしょうか。
って、僕が論旨からして違ってたらお許しください。
ボンちゃんさんのおっしゃるソニー製の「粒子の粗さ」というのは、画質調整のシャープネスを調整すると軽減できるような気がしています。もしギトギトしているならピクチャーや色の濃さも調整してみてはいかがでしょうか?
あとはjunioさんがおっしゃってるように、差があまりない場合、僕も機能的付加価値の差で判断されるのが適切だと思います。
書込番号:24229
0点


2000/07/18 13:04(1年以上前)
ソニーの21と25インチ平面は、輝度を上げると極端ににじむ傾向があります。
その点、東芝は輝度をあげてもあまりにじみません。
ソニーは、例えばリモコンの「消費電力」ボタンを押して輝度を下げると
粒子が細かくみえるようになります。
店頭では通常は輝度は最大かそれに近い設定になっていますから、
東芝の方が粒子が細かいというのはある意味正解ですね。
で、どちらがお勧めかといえば東芝。
ソニーは、上に書いたように高輝度での解像度が悪いので、
その点が気になるのなら迷わず東芝ですね。
なお、ソニーでも29インチは問題ありません。
21と25はあまり力を入れていないのかもしれません。
書込番号:24717
0点


2000/07/20 10:53(1年以上前)
「カタログによれば」ソニー製品のTVは「25インチ以上」から、ブラウン管のビーム発射の部分に大口径のものを使用して、処理能力を上げているそうですよ。
いくら機能的にはいいものを使っていても、やはり見た目の印象とは違うということでしょうか。
書込番号:25146
0点


2000/07/26 13:11(1年以上前)
あらためて、量販店2店で画質を確認してみました。
その結果、21インチフラットでは東芝がダントツに良い。
非常にきめが細かくて歪みも少ない。
21インチに限っていえば、ソニーとパナソニックは最悪でした。
最初にいった店ではDVDの映画を映し出していましたが、
字幕スーパーがにじんで文字がとても見にくい。
さらに、画面が明るくなると大きさまで変わってしまうようで
左上の時刻表示の場所が画面の明るさによって動いてしまいます。
東芝の次ぎに印象が良かったのは日立でした。
というわけで、21インチフラットなら東芝で決まりです!!
書込番号:26503
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「テレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 13:17:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/07/03 22:30:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/16 21:53:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/01/02 21:45:35 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/22 11:49:27 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/14 2:00:28 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/08 15:20:56 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/06 14:08:03 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/06 11:01:44 |
![]() ![]() |
13 | 2024/08/12 8:59:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)