


PC何でも掲示板
当該機種:TOSHIBA Dynabook B351/23D(SSD、CPU換装済み)
BIOS種類:Legacy
OS:Windows 10 Home(Windows 7からの無料移行)
BIOSでのFast bootを有効にしてしまったことが原因(?)でBIOSセットアップメニューに入ることができません。
Windows10での高速スタートアップは無効にしています。以前はF2キーで入れたのですが、すぐにOSが起動してしまいます。
どのようにすればBIOSに入ることができるようになりますか。
USFIではないので、回復環境からBIOSに入ることもできません。
書込番号:23764993
0点

>汐織さん
SSDを抜いて電源をいれたらどうですかね。
書込番号:23765002
0点

「BIOS/UEFI設定画面が開かない・入れない場合の6つの対処方法」
https://www.nichijou-int.com/sisan/archives/15932241.html
上記に書かれている方法が参考になるかもしれません。
書込番号:23765012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Shift+シャットダウン。
書込番号:23765018
0点

@ Shift 押しながら 左下から 電源 − 再起動 を押します 画像1
A オプション選択画面が出ます。 トラブルシューティングで。 画像2
B 詳細オプションを選択 画像3
C UEFIファームウェアの設定 を押します 画像4
D 次の画面で再起動を押します
するとBIOS画面に移動します
書込番号:23765080
0点


コマンドプロンプト管理者モードで、「shutdown /r /fw /t 0」 にてBIOS直行しましたよ。
書込番号:23765103
0点

>汐織さん
電源オンの時でなく、
Windows10から再起動選択後、
F2連打で入れませんか?
非UEFIのマシンは自分はそうやっています。
駄目でしたらごめんなさい。
書込番号:23765363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動選択後再起動中に連打です。
書込番号:23765367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沢山のご返信、ありがとうございます。
皆さんが返信してくださった方法では、Fastbootの影響で直接OSの起動プロセスを開始してしまうので、BIOSに入れませんでした。
C-mosクリアでBIOSの再構成をして、それでもできなければ諦めます。
他にも知恵を貸してくださる方がいらっしゃれば、是非とも書き込んでくだされば幸いです。
書込番号:23766197
0点

そのOS入ってるSSD外して電源入れてみれば?
書込番号:23766586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 22:00:25 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/27 14:14:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 23:04:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/23 16:43:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/27 18:57:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/21 23:46:41 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/20 18:53:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)