


【困っているポイント】突然再起動してしまう
マイクラやシティーズスカイラインをしている時も再起動してしまう再起動しないゲームもある
【使用期間】1ヶ月とちょっと
構成 Ryzen5 3500
Radeon rx550
CFD2666 8GB×1
Blu-rayドライブあり
ケース Thermaltake Versa H26
マザー MSI B450 gaming plus max
電源 玄人志向 650W
あまりまだ自作パソコンについて知りません
書込番号:24070868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

各部の温度はどうなんですかね?
書込番号:24070899
0点

とりあえず、落ちた時のイベントログなどは確認しましたか?
イベントビューアーなどで確認はできます。
構成的にはマイクラのヴァニラは良いけど、シティーズスカイラインはやや厳しそうな構成ですね。
書込番号:24070913
0点

>揚げないかつパンさん
こんな感じです開いてるタスクはタスクマネージャーとオープンハードウェアモニターだけです。(バックグラウンド除く)
書込番号:24070923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



やっぱりKP41ですか。。。
これ、原因の究明が難しいんですよね。。。
とりあえず、BugCheckCodeが0以外の場合は分かりやすいのですが。。。
ショップで見てもらえるなら見てもらう方がいいのだけど。。。
書込番号:24070973
0点

>揚げないかつパンさん
ちょっとよくわからないです。すみません
書込番号:24070996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自動的に再起動するのチェックを外せば「勝手に再起動」はされなくなります。
但しOSが続行不可能な状態なので、自分で再起動しなければいけません。
原因に関しては様々考えられますが、マザーボードファームウェア更新と電源を変えてみるくらいしか試せることはないです。
交換してみるとしたら他にはメモリー、ビデオカードでしょうか。
CFDの2666といっても何か判らないですし...
外れっぽいのがPanramでしょうか。
Gaming CX1はどちらとも言えない、Crucialが一番良いかなと...
RADEON RX 550なら消費電力の問題はないと思いますが、PCI-Expressのみの給電なので電源によっては高負荷時に安定しない可能性はあるかも知れません。
この組み合わせだとRyzen PRO 3 4350Gといい勝負なのでもう少しいいビデオカードを積みたかったですね。
書込番号:24071135
1点

再起動を切るのは余り、お勧めしません。
DebugCheckCodeは先ほどのKP41の詳細のところに有ります。
自分的には、それほど、詳しくもなく予備パーツが無いならショップで見てもらわないと、どれを交換しないとダメかは分からないと思います。
BIOSアップデートはBIOSが古い場合には有効ですが、ZEN2なので、そこまで必須ではない感じです。
書込番号:24071319
0点

FYI
イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "システムが最初にクリーンにシャットダウンせずに再起動しました"
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/client-management/troubleshoot-event-id-41-restart
電源電圧のチェックは必用かと。
BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html
> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
> 組み立て工程において同工場で最も重点を置いているのが、初期不良の低減を目的としたパーツの「二重検証」だ。
>
> 担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。
>
> 特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。
> このことから、同社ではまず電源ユニットのみを単体で24時間通電して動作させる工程を組み立てラインとは別に設けている。
>
> コンセントに接続された大量の電源ユニットが並ぶ「電源部屋」で一晩動かし続け、問題のなかったものだけを組み立てラインに投入するようになっており、「このチェックをするだけでPCとしての初期不良率を大幅に減らすことができる」そうだ。
BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/help/20190621/
最長12年保証、高耐久PC電源を生み出すためのオウルテックのこだわり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1177350.html
> ATX規格では電源の許容誤差がプラスマイナス5%とされていますが
オーム電機 OHMTST-D10B [デジタルテスター]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003656053/
デジタルテスター_TST-D10B 04-8034
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000020047/
価格:¥870(税込)
zmart パソコン ATX電源 テスター 20/24Pin ITX SATA HDD 電圧
(Amazonで検索)
ルートアール 簡易PC電源チェッカー (日本語説明書付き) RT-PCPST1
(Amazonで検索)
書込番号:24071918
0点

BugCheckCode=0は不意の電源断なので、コードに理由は有りません。
OSから見れば、どこかおかしくて何かわからないうちに電源断したよという感じです。
ということで、原因解明は非常に難しいです。
マザーの電源回路かもしれないし、電源そのものかもしれないし、CPUかもしれないし、その他の設定、BIOSが古いからかもしれないです。
とりあえず、無料でできる範囲としてはメモリーテストとOCCTのメモリーテストをやってみる。BIOSをアップデートしてみるあたりかな?と思います。
書込番号:24071939
0点


それはチップセットドライバーはちゃんと入ってますか?
OSは20H2?
書込番号:24072806
0点

>揚げないかつパンさん
OSは20H2です
チップセットドライバーはまだ見てないので見てみます
書込番号:24072840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源を交換しましたが治りませんでした
書込番号:24106372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々考えてみた所kp41が出る時に同時にCPUのエラーを吐いていたのでおそらくCPUが原因です。
書込番号:24284156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お礼を言ってなかったので、あれから三年ほど経ちましたが、CPU変えると、起動しなくなったりしたので今はノートパソコンをメインで使いつつ自作した方はKP41を当たり前の事として使っています。KP41が出る頻度はとても下がっており、KPを吐かれた時には「運悪かったな〜」という感じでやり過ごしています。一度、グラボ関係がおかしくなってついに壊れたと思ったのですが、設定いじったら直りました。今は主にBF1をやる時だけ使ってます。もし次にPCを買うときは、大人しくBTOでも買います。もしまた自作する時はジャンクで自作します。ありがとうございました。
書込番号:25724252
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 8:36:07 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/03 19:10:19 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/03 21:45:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





