


もはやソニーはツァイスを止める流れだね
G、GMのブランド価値が上がってきて
ブランド価値を補うためのツァイスは不要になる
ソニー的には理想的であり、してやったりだよなああ♪
書込番号:24089904
8点

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(´・ω・`)b
書込番号:24089976
4点

>☆観音 エム子☆さん
許せん???
大歓迎って話だが?(*´ω`*)
書込番号:24089982
2点

ツァイスわ万能ではない!(。・`з・)ノ
書込番号:24089986
4点

ツアイスは万能では無いけど独特だよね
特にプラナーは他に替えられない魅力を持っているし
レンズ製造会社は違っても、どれもキチンとプラナーだと言うのがスゴイ
ソニーにもミノルタ譲りのSTFがあるけど、愛称で世界に通用するレンズが出て欲しいですね
車のGTRやロードスターみたいに何十年も作り続けられ世代を超えて愛されるレンズのシリーズでしょうか
あっタムキューなんてのもありますね
誰もが認める写りとハッキリした個性溢れるレンズは楽しいです
書込番号:24090048
5点

身贔屓といえばそれまでだが
今、ミラーレス用レンズで一番スタイリッシュなのは
Gマスターだと思う。
書込番号:24090089
6点

>今、ミラーレス用レンズで一番スタイリッシュなのはGマスターだと思う。
スタイリッシュ差は写りには関係ないけど、そこまで言ってんだから揃ってんだろうなG Masterで。
書込番号:24090198 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Eマウントレンズってなんかエッジが効いてて
ミノルタAマウントの第一世代ぽいデザインだよなああ…
ある意味先祖返り?(笑)
書込番号:24090589
0点

>もはやソニーはツァイスを止める流れだね
うん、少し以前、量販店にテコ入れに来ていた本社営業氏に「ツアイスの暖簾借り止めましょう、ソニーはソニーで良いではないですか」
と
「レンズの丸投外注先は絞りましょう、色味の統一等の為に」
って申し上げたら、「そうですか」と仰せでした。
その方向で良いと思います。
書込番号:24090723
0点

子供は母親を軽視して一人で大きくなったようなつもりでいる
ソニーにとってツアイスはもっと大きな存在だと思います
ライカとツアイスに始まるレンズの二大潮流は今でもライカ的ツアイス的と呼ばれる写真画質の代表だと言えます
日本のどのメーカーも2大レンズメーカーに追いつき追い越そうと努力し
それでもどこかにその影響を漂わせています
ソニーがまだコニミノに参加する前に、開発者がツアイスのようなレンズがあればソニーのデジカメはもっと成長すると発言があったと記憶しています
その後の流れで奇しくもタッグを組み付かず離れずで現在に至ります
ソニーが無ければAFツアイスは今でも無かったでしょうし、ソニーの絵作りの基本はツアイスレンズの極限へのチューニングでした。だから、ツアイスを付けた時の色味はどのメーカーより秀逸です
その土台の上に、ソニーならではのカメラのあるべき姿、高画素、高感度、広彩域を目指してきたのだと思います
一見、商売のために見えるマウント規格の提供も各メーカーが切磋琢磨してより良いレンズを生み出す原動力になり
それは過去のメーカーの主従関係では無く、チームプレーだと思います。
末端の弱小メーカーでも普通に手ぶれ補正も瞳AFも使え、画像補正さえ可能なのはユーザーフレンドリー以外何者でもありません
ソニーとツアイスだけでは、現在の200本ものEマウントレンズは不可能だと思います
お互いWINWINな関係ならこそできたチームプレーの賜物だと思います
その最初のパートナーがツアイスであって、α一眼の最古残のチームメートだと言えます
レンズメーカーにも独自のアイデンティティがあるので、カメラが売れなくなれば雲散霧消するかもしれませんが
それは今では無いwww
実際GやGMレンズ以外にも使ってみたいレンズは幾つもあります
だから、このチームプレー私は見ていて楽しい。今までとは違う何かが始まっていると思えます。
書込番号:24092432
0点

私見を言わせて頂くと、Sonyの開発者がT*コーティングよりもナノARコーティングを気に入ってしまったからだと思います。
ツアイスブランドで出すと、T*コーティングが強制されるから。
T*コーティングって昔から有るけど、進化しているのでしょうか?
書込番号:24092486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>もはやソニーはツァイスを止める流れだね
と言うか、さっさと止めて欲しい。
私はXPERIAユーザーでもあるけど、T*コーティングにしろ要らない。多分名前だけだろうし、ちゃんとしたコーティング技術は日本にも十分に有る。
どこで作ったかも分からないZEISS銘を有り難がるユーザーもユーザーだけど、ZEISSはもうCOSINAまででいいよ。
書込番号:24092959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはツァイス好きだし
フィルム時代はヤシコン使ってたので(笑)
ただ今の状況ではソニーが使う事にメリットを感じないんだよね
コシナからも色々出ているのでそれは他社でも使える
ソニーだけが使えるならメリットだとおもうけども…
G、GMのブランド価値が上がった以上もう要らんでしょう(´・ω・`)
書込番号:24095293
0点

カメラでの日本人のドイツコンプレックスは卑屈にすら思える。ツアイス銘、ライカ銘にロマンを感じお金を払う、高々ラベル一枚。
それでいて、日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し、製品裏面の銘板を見てタイ国製、中国製、ベトナム製を嘆く。
日本で十二分に作れた筈・・・それが弱くすらなってしまった。この方が大問題。
そんなにドイツが好きなら本当のドイツ製を新品で買ってあげたら良い、売り上げのより多くがドイツ人の懐に入るから。
アジア諸国もこんな日本に見切りをつけて、自国独自のブランドを立ち上げ、ないし強化する時が既に来ている。
中国のストロボ、godoxは意欲的に思える。
書込番号:24095489
0点

>6084さん
> 日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し
これは貴方の勝手な思い込みだと思いますが。
というか日本を中国に置き換えた方がしっくり来ません?
今そういう話は香港やウイグルの弾圧や強制労働、台湾への恫喝をはじめ周辺諸国に対する中国の横暴を踏まえた上ですべきではないですか?
中国に進出した海外企業も帰路に立たされているのですから。
そもそもどうしてこんな話に飛躍するのか意味不明ですし、6084さんって普段人権とか言論の自由とか言う割に現在進行形で人権も自由も蹂躙している中国を全く批判しないのおかしくないですか?
書込番号:24096192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみにドイツコンプレックスどうこうとか、日本もアジアの一員なのに〜とか、こういうのって古い人の考えなんですよね。
昭和行為以降の生まれの人は、こんな考え持ってる人殆どいないでしょ。
書込番号:24096200 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昭和行為以降→昭和後期以降ですね。
誤字失礼。
書込番号:24096201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6084さんって普段人権とか言論の自由とか言う割に現在進行形で人権も自由も蹂躙している中国を全く批判しないのおかしくないですか?
一言だけ
中共とか国家としての中国はかなりアブナイ、悪しきものと理解していますが、その国に暮らす人々、民族とソレとは区別しています。
まぁ我が国も「国民は一つ」では無いですね、それを無理やりに一つにまとめようとする連中は何処に国にもいるのです。
かの国のメーカーが国家と結託して悪事を働いている事実が明らかになればそれはその時批判なりしますよ。
つまりじゅっぱひとからげにいっしょくたにして卑屈になったり、見下したりを他民族にたいしてするのは良くないと思うだけです。
ではでは。
書込番号:24096209
0点

>6084さん
ドイツに対するコンプレックスどうこうにしろアジア諸国を見下すという話にしろ、「貴方がそうだから」に見えます。
日本のカメラメーカーが、アシックスやH&Mみたいに中国で最悪な対応をしないことを願ってます。
後世に海外製造の悪い見本として記録されますよ、あれ。
書込番号:24096225 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドイツに対するコンプレックスどうこうにしろアジア諸国を見下すという話にしろ、「貴方がそうだから」に見えます。
そうなんですか???私は中国人もドイツ人も見下してはいないですよ。ライカのカメラ(M8)もゴドックスのモノブロックストロボも新品で買って愛用しています。
>日本のカメラメーカーが、アシックスやH&Mみたいに中国で最悪な対応をしないことを願ってます。後世に海外製造の悪い見本として記録されますよ、あれ。
中国の合成ゴムや樹脂のサプライヤーの管理が出来なくて最悪な事態を招いた日本の家電メーカーもあります。
私は可能な限り国内生産に戻した方が良いと個人的には考えています。
ではこのへんで
書込番号:24096245
0点

> そんなにドイツが好きなら本当のドイツ製を新品で買ってあげたら良い、売り上げのより多くがドイツ人の懐に入るから。
これコシナ全否定ですよね?
コシナは日本とドイツ両方に貢献していると思いますが。
そもそも舶来嗜好とコンプレックスを結び付けるのは安直な考えだと思います。
書込番号:24096274 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>日本もアジアの一員の筈なのにアジア諸国を見下し、製品裏面の銘板を見てタイ国製、中国製、ベトナム製を嘆く。
>中共とか国家としての中国はかなりアブナイ、悪しきものと理解していますが、その国に暮らす人々、民族とソレとは区別しています。
なんかいってることが矛盾してるような???
上では日本国家と日本人を一緒くたに論じ、突っ込まれると国家と人は区別してると言う・・・・・
>カメラでの日本人のドイツコンプレックスは卑屈にすら思える。ツアイス銘、ライカ銘にロマンを感じお金を払う、高々ラベル一枚。
これって昭和前期のはなしですか?
かつて日本製品は高性能、安価、高耐久で世界を席巻した時代もありました
その日本人が今ドイツにコンプレックスをいだくことがあるのだろうか?
つーかなんでここでコンプレックスというワードがでてきたのかりかいできませんし
それをなぜ日本や日本人を非難卑下することにむりやりつなげるのかもわたしには分かりません
スレ趣旨はブランドのはなしであり、アジア諸国だのなんだのまったく関係ないとおもいますが
>そもそも舶来嗜好とコンプレックスを結び付けるのは安直な考えだと思います。
まったくそのとおりだとおもいます
書込番号:24097217
7点

6084さんはどうしていつもイデオロギーとかの話に飛躍するのか理解出来ないのですが、自社ブランドでは力不足の分野で他社と組んでブランド力を利用させてもらうのって、ビジネスの常套手段だと思うんですけどね。
てかファーウェイもライカ名義のレンズ付けてますしサムスンもシュナイダー名のレンズ付けてましたけど、これも6084さんの理屈だと「中国人や韓国人のドイツコンプレックス」ですよね。
ヤシカも香港の企業が名前を使っていますけど、これは「香港人の日本コンプレックス」ですか。
こんなんいつでもどこでも行われてるんですよね。
6084さんの視点や主張が、いかに視野狭窄で思慮に欠ける荒唐無稽な極論なのが分かるかと思います。
書込番号:24097341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 11:02:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:04:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 8:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:32:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 6:26:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 7:04:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 17:58:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 22:15:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





