


最近、自作PCを組みデスク周りの環境を新しくしたのですが、サブにしようとしていた今まで使ってきたデスクトップPCのHDMI出力がおかしくなってしまいました。
PCのメーカーはhp、型番はENVY Phoenix 810-480jp、cpuはi7-4790k、gpuはGTX980です。
使用しているモニターは、BENQのEW3280UとXL2546Kです。
どうやってもHDMIから出力されないのだったらグラボの端子が故障したのかなと考えるのですが、特定の接続の仕方だと出力されるので謎に思ってしまいます。以下、私が試した接続例とその結果を列挙させていただきます。
@HDMIケーブルで一つのモニターと接続
→EW3280U、XL2546Kともに「シグナルが検出できません」と表示され映らず。
ADPケーブルで一つのモニターと接続
→EW3280U、XL2546Kともに問題なく映る。
BDPケーブルでEW3280Uと、HDMIケーブルでXL2546Kと接続
→EW3280Uにだけ出力される。PCのディスプレイ設定を見るとXL2546Kは認識はされているようで「アクティブでない」と表示。XL2546Kからは「ケーブルが接続されていない」との表示。XL2546Kに差し込んであるHDMIケーブルを抜き差しすると、PCからUSB等を抜き差しした時と同じポロロンといった音が鳴るが出力はされない。
CDPケーブルでXL2546Kと、HDMIケーブルでEW3280Uと接続。(2パターンあり)
→EW3280Uをメインモニタに設定して起動した場合は、XL2546Kでhpのロゴが表示され、その後HDMIで接続しているEW3280Uでパスワード入力画面が表示される(その間XL2546K側には何も映らず)。パスワードを入力すると両方のモニターに映像が出力される。
→XL2546Kをメインモニタに設定して起動した場合は、XL2546Kでhpのロゴが表示され次いでパスワード入力画面が表示される(その間EW3280U側には何も映らず)。パスワードを入力すると両方のモニターに映像が出力される。
なぜCのパターンの時だけHDMIで出力されるのでしょうか?通常通りにHDMI出力を使えるようにすることは可能でしょうか?皆様の知恵をお借りしたいです。
この環境にする前の数日間は、hpのPavilion23fiというモニターとHDMI接続していましたが問題なく出力できていました。(この問題が発生してからはこのモニターでも出力できなくなりました)
さらにその前は購入時から上記のPavilion23fiとDVI接続していましたが、これもずっと問題なく出力できていました。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:24106553
0点

マザー側にもHDMI端子があるようだけど。。
これを使って映像出すなら、簡単にはグラボ外せば早い。
BIOS画面内にIGP Mulch Monitorに近い名称の項目あれば、それを有効にすればグラボも、マザー出力も使える。
書込番号:24106563
0点

要はそれで映るのなら、グラボのHDMIのトラブル。
書込番号:24106567
0点

Windowsの複数モニター設定はどうなっていますか?
書込番号:24106571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
やはりグラボのトラブルですかね…
HDMIからどうしても出力したいわけではなく、原因が知りたいのですがグラボの故障で直しようがないですかね
>でぶねこ☆さん
複数のディスプレイ設定はBとCのパターンとも「表示画面を拡張する」にしています。
ただ、Bの場合、設定側ではXL2546Kを認識しているようですがXL2546Kの画面には何も表示されません。
CではHDMI接続のモニターも画面が表示されます。
書込番号:24106617
0点

>いぬジョッキさん
CからグラボはDPが優先する仕様と言う事が想定できます。
@この時は繋いでいるHDMI以外のDPのケーブル等は完全に除去してありますか?(モニターもしくはPCの片側だけ外して宙ぶらりんにしていませんか?)
Bモニターの入力信号はHDMIになっていますか?(自動でないモニターもあります)
ケーブルを完全に除去して検証しているかどうかも重要だと思います。
(ケーブルが残っているだけで認識されそっちを判断しに行っていしまう場合も稀にある)
問題ないならグラボの故障やHDMIのケーブルの不良や接触不良も疑えるかもしれません。
参考程度に
書込番号:24106869
1点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
@ではモニタ側もグラボ側も余分なケーブルを抜いて試しましたが映りませんでした。
モニタの入力信号ですが、私の使っているモニタは入力されている信号が2つ以上でなければ自動で切り替わりますので、切り替えミスで映っていないのではないと思います。
検証に使い、映らなかったHDMIケーブルも他のPCやゲーム機では問題なく使えましたので、ケーブルの不良ではないと思います。
もう考えられるのはグラボの不調で直しようがないのでしょうか?
書込番号:24107775
0点

>いぬジョッキさん
希にHDMI ケーブルとコネクターの接触相性が悪いものは有ります。
なのでGTX980で他のケーブルを試した方が確実だとは思います。
ただ極めてまれなケースですね。
グラボ濃厚ですかね?
ダメもとで、
マザーボード側指し直してみるとか、
CMOS クリアーしてみるとか。
位ですかね。
書込番号:24107822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう、
ケースにコネクター干渉してないかも一応確認して下さいね。
書込番号:24107845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
他のケーブルを試すとは、他のHDMIケーブルを使ってみるということでしょうか?そういうことでしたらすでに三本ほど使っていまして、どれも他の機器では問題ないのですがこのPCではだめでした。
確認してみましたが、ケースとコネクターは干渉していないと思います。
このPCを使う上ではEW3280UにDP接続で事足りますので、不調の原因が分からないのはいささか不安ではありますがこのまま使い続け、また時間が取れる時に提案していただいたCMOSクリアを試してみようと思います。
あと、マザーボード側の端子に挿してもグラボで処理された映像を出力することは可能なのですか?
書込番号:24108753
0点

>マザーボード側の端子に挿してもグラボで処理された映像を出力することは可能なのですか?
不可能ですが・・・ !
書込番号:24109030
1点

>いぬジョッキさん
マザーのHDMIはCPU側のGPUからしか出力できませんね。
またマザーとによってはグラボと同時出力できない物もあります。
HDMIだけ上手く出力できないってあまり聞きませんね。
個人的にはいまだに接触不良の可能性が高いように思いますが…
HDMIって接触甘くなりやすいイメージが強い物で…(笑)
もし長い間何も挿していなかった端子ならなおさら…
スレ主さんのスキルが不明でしたが、
自作と書かれていますが、HPのPCですね。(しかも珍しいBTX)
同環境で使えていたなら可能性は低いですが、
グラボやその他のドライバー関係の更新、BIOSの更新は行っていますかね?
DPで我慢して使っていても特別問題が大きくなることは無いとは思います。
書込番号:24109151
0点

>自作と書かれていますが、HPのPCですね。(しかも珍しいBTX)
今まで使っていたPCと書かれていましたね。
すみません読み間違えです。
書込番号:24109159
0点

> PCのメーカーはhp、型番はENVY Phoenix 810-480jp、cpuはi7-4790k、gpuはGTX980です。
何か環境を変更していない?
電源がへたっているとか?
GTX980 のFAN が止まっているとか?
> あと、マザーボード側の端子に挿してもグラボで処理された映像を出力することは可能なのですか?
出来ると言えば出来る。
FYI
「例のグラボ」を実際に購入して無改造での利用法を探ってみた!
https://alis.to/pupa/articles/aoNXqJV9nNq5
BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html
> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
> 組み立て工程において同工場で最も重点を置いているのが、初期不良の低減を目的としたパーツの「二重検証」だ。
>
> 担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。
>
> 特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。
> このことから、同社ではまず電源ユニットのみを単体で24時間通電して動作させる工程を組み立てラインとは別に設けている。
>
> コンセントに接続された大量の電源ユニットが並ぶ「電源部屋」で一晩動かし続け、問題のなかったものだけを組み立てラインに投入するようになっており、「このチェックをするだけでPCとしての初期不良率を大幅に減らすことができる」そうだ。
BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/help/20190621/
> ※ 電圧モニターソフトについて
>
> Windows上でマザーボード上の各種ステータスを取得し、表示するソフトウェアがありますが、これらの表示電圧値は誤差が大きくなることがあり、あくまで参考程度としていただきますようお願い致します。
>
> 正確な値を計測する場合には、テスターや専用の機器で計測する必要があります。
最長12年保証、高耐久PC電源を生み出すためのオウルテックのこだわり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1177350.html
> ATX規格では電源の許容誤差がプラスマイナス5%とされていますが
オーム電機 OHMTST-D10B [デジタルテスター]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003656053/
デジタルテスター_TST-D10B 04-8034
https://www.ohm-direct.com/shopdetail/000000020047/
価格:¥870(税込)
zmart パソコン ATX電源 テスター 20/24Pin ITX SATA HDD 電圧
(Amazonで検索)
ルートアール 簡易PC電源チェッカー (日本語説明書付き) RT-PCPST1
(Amazonで検索)
書込番号:24109364
0点

>沼さんさん
そうですよね。ありがとうございます。
>魔境天使_Luciferさん
環境は、接続するモニタ以外変わっていません。
グラボのファンも見たところ回転していました。
電源については断言はできませんが、問題ないと思います。
また、マザボ側の端子からグラボで処理した映像を出力する方法を調べてくださりありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
指摘していただいたように、やはり、ケースがコネクタ部に干渉しコードが挿しきれていないのかと思い、PC内部の掃除を行いグラボも一度取り外し、もう一度取り付けてみました。(あまり位置を変えることはできませんでしたが…)また、COMSクリアを行い、グラボのドライバーとBIOSも更新してきました。
その結果なのですが、変わりありませんでした…
ただ、新しく分かったことがありまして、PC側に映像出力ケーブルを何も挿していない状態で電源を入れ、その後数秒たってから(Windows10が立ち上がってから?)HDMIを接続すると、HDMI一本しか繋げなくても映像が出力されました。
逆にHDMIケーブルのみを挿した状態で電源を入れ、その後DPケーブルを挿しても映像は出力されませんでした。
このことからWindowsが立ち上がるまでの間に何らかの問題が起きてるのではないかと思いましたが、DPケーブルのみでも大丈夫なのでこのまま使い続けようと思います。
ただ、サイドパネルを開けていろいろやっていたのですが、短時間に何回も電源を投入したからかグラボがゲーム等をしていないのにも関わらずかなり温かくなっていました。もしかしたらもうグラボの寿命なのかもしれません。
書込番号:24109928
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 8:04:23 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/28 0:15:59 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





