


DellのOptiplex9020という機種を利用しており、普段利用としては、Officeでの資料作成、
DVD鑑賞やYouTube閲覧ぐらいです。
先日、「AMD Radeon HD7470」というグラフィックカードを入手したのですが、現行PCには
「Intel HD Graphics 4600」プロセッサ内蔵グラフィックコントローラが搭載されています。
どちらの製品も8年ほど前の製品であるため、性能差はどんぐりの背比べとは思いますが、
どちらのほうが機能的によろしいのか調べましたが、私の知見では分からなかったので
詳しい方のご助言をいただけないでしょうか?
書込番号:24179332
0点

すでに持ってるなら積んでみればわかるのでは?
差し替えに伴う作業時間とドライバーの入れ直し時間くらいなんで、1時間もかからないのでは?
書込番号:24179353
1点

「Intel HD Graphics 4600の方が倍程度早いみたいですよ。
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
といってもどちらも使い物にはなりませんが
書込番号:24179401
3点

>Officeでの資料作成、
>DVD鑑賞やYouTube閲覧ぐらいです。
現状内蔵で使っているんですよね?
グラボ挿すと消費電力が増える傾向なので、
そのままの方が良いと思います。
機能的にもHD7470って実はリネーム(HD6450>HD7470>R5 230)で基本設計はかなり古いので
その点でも内蔵の4600の方が良いと思います。
CPU内蔵が無くてとりあえず映れば良いというようなグラボだと思います。
書込番号:24179437
4点

書かれた用途に、グラフィック性能を必要とすることが無いのので、気にする必要が無い…が真っ先に出すべき回答かなと思います。
むかーしのベンチなら2D性能も〜というところですが。現行のグラフィック性能とは、3Dゲーム性能のことだけしか指しませんので。ゲームをしないのなら、せいぜいPC側についてる出力端子の種類と数くらいしか気にするところは無いでしょう。
Radeon HD 7470。2012年のビデオカードですね。
現行ローエンドクラスのGeForce GT 710の1/2、GT1030の1/8の性能。当然、現在のGPU内蔵グラフィックにも劣るような性能なので、性能面では使う価値は全くないです。
まぁこれを挿せば、CPU内蔵グラフィックがメインメモリを使わなくなるので、メインメモリの容量と帯域の節約…という考えも出来なくはないですが。体感できるような差は出てこないでしょう。
あとは、出力端子増設とか、ビデオカードの故障かな?というときの検証パーツくらいが関の山。
書込番号:24179520
2点

PassMark GPUのベンチマークの結果はアップした画像のとおり。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/Radeon-HD-7470-vs-Intel-HD-4600/298vs2451
「Intel HD Graphics 4600」の方が倍近いです。
書込番号:24179571
1点

皆様、早々の誠にご回答ありがとうございました。
「Intel HD Graphics 4600」を利用することとして「AMD HD7470」はそっと片付けます。
>KIMONOSTEREOさん
昨夜ドライバをインストールして、実際に動作確認したのですが、私の利用用途では体感差が全く感じられなかったため
問い合わせしたのですが、その旨も記載しておくべきでした。
>揚げないかつパンさん
ともに古い機種ですので、ゲーム等には向いていないのでしょうが、「Intel HD Graphics 4600」のほうが倍も早いという
結果もいただけましたので、自分的にはスッキリいたしました。
>アテゴン乗りさん
「AMD HD7470」は使わないけど、挿しっぱなしにしておこうかと思っていましたが、消費電力を考慮すると抜いたほうが
よさそうですね。
リネームされた機種というのは、ネット見てても気づけませんでした。貴重な情報ありがとうございます。
>KAZU0002さん
私の利用用途では、そこまで気にすることがないということで理解できました。
今後、複数のディスプレイを使うことがある場合とか助言いただいた検証パーツとして捉えるようにいたします。
>キハ65さん
Goodアンサーつけられず失礼いたしました。
ベンチマークテストサイトをご教示いただきありがとうございました。
書込番号:24179609
0点

GPUの性能というのは3D性能であり、2Dしか使わないなら性能差を感じることはありません。
2Dに関してはかなり前から実用に足る性能があるからです。
だからこそ両者を比較しても違いを感じなかったということになります。
書込番号:24179654
2点

>uPD70116さん
解決済みにも関わらずご回答いただきありがとうございます。
GPUは主に3D性能ということですが、2DでYouTube等を閲覧するぐらいでは
あまり影響しないということでしょうか?
ゲームとかする場合にGPUの性能を気にすればよいと考えるのは短絡的?
分かったようで理解できておらず申し訳ありません。。。
書込番号:24180963
0点

車だってどれだけ高性能でも街乗りなら制限速度やそもそも十分に加速出来ないという理由で性能差は現れないでしょう。
厳密には違いがあっても大した違いを感じないでしょう。
それと似た様なものです。
勿論、高性能なGPUなら2Dもそれに見合うだけ高いのですが、2Dに必要な性能というのは画面を1秒間に60回更新出来れば十分です。
どれだけ仕事が出来ても、仕事の量が少ないので遊んでいるだけです。
書込番号:24182097
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/16 8:29:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 20:54:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/13 23:56:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/12 21:39:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 0:27:19 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/11 21:17:18 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 18:31:21 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 6:36:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 4:02:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/11 17:26:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





