


はじめまして
初めての投稿です
昨日pc使用中突然電源が切れ、スイッチを押しても電源が入らなくなりました
コンセントが抜けたのかと思いコンセントつけ直したりしましたが電源は入らず
電源が古いpcだったため電源の故障を疑い取り外して見ました
すると、マザーボードのメインの24ピンだけをつけた場合のみ電源が入りました
しかしCPUの8ピンをつけて起動すると起動しません。
(別の電源と2個使って検証しました)
一瞬チッと電源が入りそうな音はしますが、それ以降は変化がありませんでした。
この場合やはりマザーボードの故障が疑わしいでしょうか、また別に詳しく検証できる方法があれば
教えて下さい。
スペック
AMD Ryzen 5 5600X
MSI MPG X570 GAMING PLUS
CORSAIR DDR416g*2
gtx1060
cyonic AU-650x
書込番号:24250488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違ってPCIeのケーブル挿してるというパターンはありうるけど。
まぁ、元々動いていた電源で8pin CPU電源抜いたら起動するというなら、そっちの回路が壊れたんでしょうね。
というか、それ以外に判定しようがないんで、その判断でいいと思いますよ。
違うかもしれんけど、それ以上の判断のしようがない。
書込番号:24250501
0点

CPU側つけると動かないだと、
CPU側経路かCPU自体に問題発生ですかね。
近場にショップあるなら、プロの目で見てもらう方が確実かと。
故障と言う前提なら、ここで色々模索するよりダメージとか少ないかもだし。
色々やり過ぎて壊れたパターン?がわからなくなるのを回避の意味で。
書込番号:24250503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信有り難うございます。
最近マザボcpuメモリを入れ替えたばかりなのでショックでした
やはりマザボが怪しいですよね
書込番号:24250509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、どれくらい動作してたんですか?
それによって違うかな?と思う。
内容を聞くと8ピン周りのショートのように思うのだけど、CPUは外してないだろうと思うので、使用期間が長かった場合はCPUの故障からというのは可能性が低いかな?とは思う。
単純に、電源が壊れた際に過電流が流れてマザーが壊れた可能性を否定できない。
ということは、前に使ってた電源を使うのは危険となるかな?(使用期間にもよるけど、破裂音がして電源が落ちたなら電源死亡、巻き込み事故の可能性が高くなる)
それで、マザーからの巻き込みというのは可能性が薄いけど、それならマザーを交換しないとどうにもならない。
そんな感じかな?と思うけど、自分で調査不能を思うなら自分もショップで見てもらうが正解だと思う(壊れたパーツの調査なんて壊れても良いパーツがないと無理だとは思う)
書込番号:24250517
0点

返信有り難うございます
電源の使用歴は結構長くて3年くらいですが
cpuマザボメモリは最近環境を変えたので一月ほどの使用履歴になります
電源がつかなくなったときは特に破裂音とうは聞こえませんでした。
書込番号:24250526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ユニットに埃がたまっていると、ショートしてしまう場合があります。電源ユニットを掃除することもお勧めします。
書込番号:24250530
0点

Cyonicの電源ということは、Seasonicの廉価版電源ですね。
3年を古いというかは微妙な感じではあると思います。自分的には電源事故よりはマザーの故障のほうが可能性jは高い?とは思うし、電源を変えても治らないというか動作しないなら、CPU電源回り(フェズコンやVRM周りの故障かな?とは思う)
MOSFETが壊れてとかコンデンサが壊れてとかそういう短絡で電源が入らない可能性もあるので、単純に交換する方向が良いとは思うけど、電源由来が怖いなというのが本音です。
なのでショップで見てもらうにはある程度の合理性はあります。
書込番号:24250547
0点

>フー0000さん
>電源の使用歴は結構長くて3年くらいですが
揚げ足取りのつもりではないです。
人それぞれの感覚ですが、3年は長い方では無いと私は思います。Win7 とかが現役って人、まだまだ居るし。
で、主の場合、結構、触れそうなのでマシン臓物を全部出して、最小構成(メモリーも1枚)で起動確認からトラブルシューティングが宜しいかと思います。
電源ユニットも2つあるんですよね?
追及しやすいと思います。
※修理、交換すりにしてもその方が楽な場合が多いですし。
念の為ですが、電源ユニット⇒マザーボードへのコネクタはマザーボード側に「CPU」との記載がありますので、記載通りに挿して下さい。
書込番号:24250553
0点

自分も最初は最小構成でやってみては?とは思ったんだけど、電源関係から巻き込み事故だったらと言う怖さを感じて気軽には最小構成でやってみたら?とはいえなかったです。
自分的には壊れたら、新しいパーツを買う機会になるから良いやと思うので、壊れて交換する事には無頓着になるですけどね。
書込番号:24250564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました
総評でマザボが怪しいということで
ショップにまるごと持っていってマザボが怪しいという旨を伝えます
しばらくは前の環境に戻してpcライフを過ごそうと思います
重ねてありがとうございました!
書込番号:24250608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ショップ判断で判明するとは思うけど
可能性として現行電源は経年劣化みよる損傷、交換して試した電源は出力不足で故障状況変わらず、なのでじつはマザーCPU異常なしってパターンもありそうに思いました。
結果方向お待ちしてます。
書込番号:24250617
1点

ちょっと情報が出てこないんだけど、Cyonicはプロテクションが緩いって言ってるコメントもあったんで、もう使わない方が良さそうですね。
電源スペックで一番最初に見るべき項目は、保護回路です。電源の保護回路だけがPCの安全性を保証してくれるものなので。
書込番号:24250820
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 13:01:37 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/09 9:08:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/09 10:14:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 10:23:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/07 20:38:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/07 20:06:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/07 13:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:15:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 16:52:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





