


【使いたい環境や用途】
旅行先での、風景や建物の撮影 展示パネル等の撮影
撮影した後SNSにあげたり、個人で見るのに使います
【重視するポイント】
画質が良いものを探しています
【予算】
5万円以内
【比較している製品型番やサービス】
以前ソニーのDSC-WX200を使用していたのですが、スマホに転送した際に画像サイズが最大で500kbと低く 拡大した際の荒さが気になってしまいました
【質問内容、その他コメント】
スマホのカメラでの撮影は綺麗なのですが、利便性が悪いのでデジカメの購入を検討してます スマホ転送時にkbとかになるのは、デジカメの設定なのでしょうか? スマホ撮影の写真はMBなので、ある程度拡大しても綺麗なのですが、デジカメは圧縮がかかっているのでしょうか? ご教授して頂けると幸いです
【現在候補のもの】
CanonのPowerShot 620か720
ソニーのサイバーショット DSC-RX100
書込番号:24287812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合は
wifIでスマホに転送する時
スマホのアプリ側に
ファイルサイズを3段階の設定が有ります
オリジナルサイズでスマホに転送すれば
KBでは無くMBになるはずですよ
書込番号:24287829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフィールさん
こんばんは。
SONYの公式サイトを見ただけですが、Wi-Fiで転送するのであれば、
アプリで3段階のサイズを選べるようです。
(アートフォトグラファー53さんのコメント通りですね)
DSC-WX200特長 : Wi-Fi機能&写真・動画の多彩な活用
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX200/feature_4.html
[Imaging Edge Mobile]スマートフォンにWi-Fi転送する写真のサイズを変更する方法
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1209259005221
いつの間にか「VGA」で転送する設定に切り替わっていたんじゃないでしょうか。
DSC-RX100はロングセラーで画質も良いカメラっぽいなぁと気になっていますが、
Wi-Fi転送は出来ないと思います。
RX100シリーズのバリエーションを詳しく知らないですが、
「DSC-RX100M2」だとかWi-Fi対応した機種を候補にされた方が良いんじゃないでしょうか。
書込番号:24287880
1点

>アートフォトグラファー53さん
ありがとうございます! アプリの転送時設定があるの気が付きませんでした 凄く助かりました!
書込番号:24287891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなっているミラーレスでもよろしいのでは?(例)FUJIFILM X-A5 レンズキット 44000円
書込番号:24287893
1点

・レンズ一体型(コンデジ)限定か、
ミラーレスなどのレンズ交換型でもOKなのかを明言しておくほうが良いと思われます。
・1/2.3型などはヤメておき、「1型」以上にしましょう。
・1型でほぼ予算内で、望遠も欲しい場合は TX1を検討してみてください。
https://s.kakaku.com/item/K0000846726/
>スマホ撮影の写真はMBなので、ある程度拡大しても綺麗なのですが、デジカメは圧縮がかかっているのでしょうか?
圧縮とは、転送時のことだったのですね?
設定だけの問題かと(^^;
※厳密には、圧縮というよりも「減量リサイズ」(^^;
なお、スマホのデジカメ画像も圧縮されています。
多くはjpeg圧縮で、これは画像のドットサイズは基本的には圧縮されません。
(劣化無し圧縮の場合もあるかも?)
また、コンデジを含めて【RAW】記録モードがあれば、原則として圧縮されませんので、かなり容量を食います。
先のTX1について、最高画質の20M(2000万画素)での例ですが、取説から
・Jpegの高画質圧縮例
⇒平均≒11.3MB
(64GBで 5810枚)
・「RAW」+ Jpegの高画質圧縮併用例
⇒平均≒36.3MB
(64GBで 1840枚※組)
※一定以上の知識(IT系含め)と根気と生真面目さと情報収集力がある場合を除いて、RAW単独保存はお勧めしません。必ずJPEG画像との併用記録モードをお勧めします。
書込番号:24287899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
すみません、情報不足でした... 旅行先で使用する予定で考えていますので持ち運びが便利なコンデジで検討してます
書込番号:24287917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5万円以下というとサイバーショット DSC-WX800あたりはどうでしょうか。かなり軽量なほうです。
どこまでの画質の良さを求めているのかわかりませんが、前モデルのWX500(こちらも現行機種ですが)は実際の画像は以下のような感じです(レンズ、センサーは同じものだと思われます)。
<WX500>
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab
また、
5万円をオーバーしますが、1型センサー機としては、RX100M3あたりが第二候補です。
https://kakaku.com/item/K0000653427/
書込番号:24287933
1点

>アルフィールさん
コンデジで了解です。
↓
※TX1は継続で挙げておきます。
※コンデジと明記していても、ミラーレスなどを推奨してくる人もいますがスルーで良いかと(^^;
書込番号:24287938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
ありがとうございます! これも候補に入れさせていただきます
質問なのですが、センサーはやっぱり1型の方がスマホよりも綺麗なものなのでしょうか?
書込番号:24287979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルフィールさん
別スレの書込番号:24287062から自レスを引用します。
ーーーーーー
スマホのカメラとコンデジのカメラの撮像素子自体は同程度ですので、
最近のスマホのように、明るいレンズ(例:F1.8~2.0)のほうが、安価なコンデジのレンズ(例:F2.8~F3.5)よりも、室内撮影で有利です。
※ストロボ(フラッシュ)不使用の場合
どれぐらい違うかというと、
F2.8~F3.5に比べると F1.8~2.0は約2.0倍から3.8倍も明るいので、室内撮影のシャッタースピードが速めになったり、自動的に変わるISO感度はノイズなど劣化の少ない領域で済ます事ができます。
(質問パターン「スマホのほうがコンデジよりキレイに撮れるのは何故ですか?」の原因の1つ(^^;)
ーーーーーーーーー
↑
すべて「広角端」の場合です。
書込番号:24288003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(送信してしまったので補足)
先の、
>F2.8~F3.5に比べると F1.8~2.0は約2.0倍から3.8倍も明るい
↑
これを補填しようとすると同画素数の 2/3型から「1型」の高感度性能が必要になります。
現行品で 2/3型は存在しないので、結果的に「1型」で補填することになります。
商品のバリエーションが激減しましたので、無いものネダリは不毛ですから、
「スマホ以上」を目指すのであれば、最悪でも「1型」ということになります。
スマホの「明るい単焦点レンズ」のメリットに対抗しようとすると、
ズームレンズではいろいろ大変なんです(^^;
書込番号:24288012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
わかりやすいご説明ありがとうございます! 調べても全然わかんなかったので、本当にめちゃくちゃありがたいです! 施設内とかで写真を撮るなら、コンデジはあんまり向いてないんですかね? 後質問ばかりで恐縮なのですが、スマホだと画面いっぱいに撮影できるんですけど、コンデジだと画像サイズ?はちょっと小さかったりするんですかね? スマホに取り込んだ際に画面サイズより小さかったのが気になってしまいました...
書込番号:24288031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>質問なのですが、センサーはやっぱり1型の方がスマホよりも綺麗なものなのでしょうか?
センサー自体はそれほど変わりがないと思っています。ただし、いまどきのスマホは画像処理にかなり長けていて、そういった意味では一般にスマホの画像のほうが見栄えがいいこともあります。よって「スマホのほうがきれい」という感想を持たれる方も多いのでそのあたりはいろいろな画像で確認された方がいいかもしれません。
画像を拡大して見ることがあるのならば、1型など大きめのセンサーを持った機種のほうが有利ですが、価格は高くなるし、割と厚く、意外と重いと感じます(個人的な感想ですが)。
書込番号:24288062
1点

>アルフィールさん
どうも(^^)
>施設内とかで写真を撮るなら、コンデジはあんまり向いてないんですかね?
レンズの明るさの違いについては「1型」で補填できますし、
何より「今は気にしていないかも知れない望遠」が、多くのスマホよりもマトモに使えます。
(光学望遠なので)
>スマホだと画面いっぱいに撮影できるんですけど、コンデジだと画像サイズ?はちょっと小さかったりするんですかね? スマホに取り込んだ際に画面サイズより小さかったのが気になってしまいました...
↑
最低限のカメラ関連の用語を使えば意思疎通に問題無いのですが、
【広角の違い】を書かれていますか?
例えば、iPhone11や12などの「超広角」を使っていましたか?
よく判らないのであれば、無加工で画像をアップしてください。
ボケボケやブレブレでも構いません。
撮影画像に記録されている撮影条件に、広角とか望遠に関わるデータが記録されています。
なお、撮影データについては位置情報などは出ません(公開されません)。
撮影データ付きの例示
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=24236484/ImageID=3576837/
画像処理(トリミング)のため撮影データが出ない例
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=24236484/ImageID=3576839/
↑
いずれも私が最近アップした画像で、画像データがあれば出る表示モードです。
書込番号:24288119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
すみません、カメラ全く詳しくないので... 多分ですけどスマホだと自動的に16:9で撮影されてるんですよね?
あとご意見頂いてCanonのPowerShotG9とか良さそうだと思ったのですが? 初心者でも使える感じですかね?
書込番号:24288146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルフィールさん
どうも(^^)
いろいろわかりました(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24287812/ImageID=3584911/
投稿者名 [24288146] アルフィールさん 撮影日時 2020年03月18日 15:11
カメラ機種 706SH
レンズ名
シャッター速度 1/573秒 焦点距離 3.4mm
絞り数値 F1.94 露出補正 1
ISO感度 28 フラッシュ 強制発光
↑
スマホを調べると下記のようで、
そのカメラ部の仕様を引用しました。
https://jp.sharp/products/aquos-r2/spec.html
ーーーーー
標準カメラ
有効画素数 約2,260万画素 CMOS 裏面照射積層型
新画質エンジン
F値 1.9の明るいレンズ
[広角90°焦点距離22mm相当(35mmフィルム換算値)]
ーーーーー
↑
焦点距離22mm相当とは、一般に
・換算焦点距離=22mmとか
・換算f=22mm
と記載されます。
これは、
・多くのコンデジや以前のXperiaの換算f=24mmに対して、
対角線の範囲で約1.1倍広い。
⇒24/22≒1.09
・iPhone11や12の標準レンズの換算f=26mmに対しても、
対角線の範囲で約1.2倍広い。
⇒24/22≒1.18
ということで、
>スマホだと画面いっぱいに撮影できるんですけど、コンデジだと画像サイズ?はちょっと小さかったりするんですかね? スマホに取り込んだ際に画面サイズより小さかったのが気になってしまいました...
↑
これが「撮影範囲」、つまり撮れる広さを意味しているのであれば、「スマホ」一般のことではなく、「今使っているスマホが、通常のスマホや多くのコンデジよりも広角」になります。
もし広角が必要であれば、コンデジの場合は絶望的です。
スマホは16:9画面が多いのですが、同じく16:9画面にしたい場合、殆どのカメラは「上下カット」になり、機種によっては左右もカットするので、ますます狭くなります。
先に私の画像をアップしましたが、現行コンデジで2番目に広い機種(SX70HS)で換算f=21mmですが、
16:9では上下カットで、アルフィールさんのスマホよりも狭くなります。
最も広い機種は換算f=20mmのFZ85で、これは上下カットしてもアルフィールさんのスマホと同じぐらい広さでしょう。
※SX70HSもFZ85も上から見たら「凸型」になるカメラで、世間一般でいうところの「デジイチ」と見分けが付きにくい形状と大きさです。
【かなり重要?】
ということで、撮影範囲の【広さ】を求めるならば、根本的に再検討する必要があります。
「たくさんカメラがあるのに、問題無いでしょう?」と思ったら大間違いです。
特にお勧めすべき「1型」では、たぶん換算f=24mmより広角の機種はありません。
また、アルフィールさんのスマホはF1.9なので、レンズも明るい部類になります。
なお、アルフィールさんのスマホ画像について、その他。
・「露出補正」は出来るのですね?
これが出来るか出来ないかは、カメラの基本操作の基礎の基礎レベルで終わってしまうか向上できるかの重要事項です。
・遠景の風景なのに、ストロボ(フラッシュ)を強制発光させたのは、前の設定のままにしていたからだけのことでしょうか?
(遠景なので、何の意味も無い⇒弊害にもなっていないので、撮影画像に対しては問題ありませんが)
書込番号:24288196
2点

>ありがとう、世界さん
フラッシュは前の設定忘れです
露出補正はカメラ撮影時に白飛びした際に明るさを変更する程度ならしてましたけど、あまり詳しくは分かってないです...
このスマホ広角だったんですね... 全然知りませんでした
書込番号:24288228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルフィールさん
>CanonのPowerShotG9とか良さそうだと思ったのですが? 初心者でも使える感じですかね?
「G9 X」「G9 X Mark II」ともに、焦点距離が28mm〜84mmなので、
もう少し広角が欲しいとお感じになりそうなので、オススメはしませんでした。
※冒頭で「PowerShot 620か720」と書いてあったので、
どちらかといえば「G9 X Mark II」の方が「DSC-RX100」の対抗に相応しそうかなと
コメントするかどうか迷ったものの、やっぱり広角の不足を感じそうかなと思ってやめました
※といっても28mmであれば、スマホの標準レンズの画角に近いので、コレで十分なケースもありそうですが
私は「PowerShot G7 X Mark II」を使っており、24mm〜100mmをカバーしていますが、
少し大きくて重くなります。
その点を承知で購入したので、使い勝手や画質には満足しています。
元々サイバーショットをお使いだったのですから、
holorinさんが挙げられた「DSC-WX800」「RX100M3」あたりを手に取ってみて、
方向性を決めてみてはどうですか。
発売から少々年月が経っており、店頭に在庫があるかどうかまでわかりませんが…^^;
書込番号:24288292
0点

>でそでそさん
ありがとうございます! 今自分でも探して見てて、G7XMark2が少し重そうですが良いかなーと思ってます やっぱりバッテリーのもちはあんまり良くないですかね?
書込番号:24288387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルフィールさん
RX100はWi-Fi搭載されてません。
RX100シリーズならRX100M3、他だとパナソニックTX1やキヤノンG7Xmk2が良いのではと思いますが、予算オーバーではありますね。
Wi-Fi転送時はアプリで違いますが、初期設定だと縮小してることが多いですね。
書込番号:24288397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>アルフィールさん
どうも(^^)
>このスマホ広角だったんですね... 全然知りませんでした
↑
【個人次第で、かなり重要】かも知れません。
通常のスマホやコンデジよりも、
長辺範囲で1割から2割ほど広く写るので、
狭い場所の撮影では「結局、スマホだけで撮ることになって、カメラは使えなかった(TT)」というヲチになる場合もあるでしょう。
中古のiPhone11を買って、その超広角(換算f=13mm)を使うことも検討すべきかも?
※本当はかなり歪ますが、iPhone内で画像処理していそう?
1台で済ませたいなら、iPhone12とか現行Xperiaの超広角も検討してください(^^;
※どれぐらい違うかは、添付画像の表を参照(上下カットの場合は含んでいませんので注意)
なお、以下、了解しました。
>フラッシュは前の設定忘れです
>露出補正はカメラ撮影時に白飛びした際に明るさを変更する程度ならしてましたけど、あまり詳しくは分かってないです...
↑
ある程度の操作ができれば良いかと。
カメラに限らず、初歩段階からキッチリやろうとか、プロレベルを念頭に置きすぎて自分でダメ出しして自分で自滅させたりしています。
「マシな方向」になれば、それでいいんです(^^)
※なお、各表内のグレー部分の「規準倍率」は、どうしても換算fで比較できない方々のための(私的な)救済措置を兼ねたもので、カメラの種類やズームレンズの広角端と無関係に使えます。
書込番号:24288867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフィールさん
ご返答ありがとうございます。
>G7XMark2が少し重そうですが良いかなーと思ってます やっぱりバッテリーのもちはあんまり良くないですかね?
私の使い方(※)ではバッテリー持ちは全く不満なしです。
※…静止画撮影のみ、適宜スマホやデジタル一眼レフと併用、電源ONのまま待機状態とする場面は少ない(撮影タイミングに応じて小まめに電源ON/OFF)
価格コム内のレビューを見る限りでは、概ね良好な評価にも見えますが、不満と感じる方もいらっしゃるようです。
その人の使い方次第であったり、相対比較(旧機種がバッテリー持ちに優れていた)、とか主観評価ですので、あくまで参考程度ですね。
G7XMark2ならまだ店頭に在庫がある所もありそうに思いますので、
一度手に取ってみて「大きさ」「重さ」を確認してみてください。
もしなければ、G7XMark3を触ってみて、取り回しの確認をしてみてください。
(高額なので対象外と思いますが、300g近い製品だとどんな感じなのかは理解できると思います)
旅行で使うのでしたら、取り回しはかなり重要かと思いますし、
その許容度合いも人それぞれですので、しっかり確認してみてください。
最終的にはG7XMark2を購入しましたが、G9XMark2の取り回しの良さも魅力だったので、
店頭で何度も触って、どちらにするかを色々と考えて結論を出しました。
書込番号:24289497
0点

G7 X Mark IIのレビューのスクショと、リンクを貼り忘れました。
https://review.kakaku.com/review/K0000856843/#tab
画質とか機能性が高得点であることに比べると、バッテリーは低めになっているので、
「特別良いとは言えないけど必要十分」ぐらいに捉えるのが良いのかも。
書込番号:24289510
0点

>でそでそさん
G7XMark2 非常に迷ってるので、貴重なご意見ありがとうございます! もう1つ質問なのですが、やはりポケットにいれて持ち歩くには大きいですか? 旅行先でいちいちカバンに入れるのは手間なので、出来ればお伺いしたいです
書込番号:24290030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルフィールさん
私は大きさと重さを感じるので、洋服のポケットには仕舞わないです。
ポケットに入れるのは、一時的な避難という感じです。
(トイレで用を足すためとか、スマホで調べものをしたいので両手をフリーにしたいとか)
例外として、冬場に長時間自然散策をする際に、
分厚いダウンのポケットに仕舞うということはしました。
ただ、ジャケットのポケットとか、パンツのポケットに入れるのは向いてないと思います。
比較的タイトな服を好み、そもそもポケットに物を仕舞うのが好きではないというのもありますが。
ジャケットのポケットだと、結構300gの重さが気になるんですよね…
私は、基本的にはウエストポーチとかウエストバッグに入れています。
観光地とかで長時間手元に出しておきたいのであれば、
基本はバッグで持ち運んで、ネックストラップを装着して首掛けしておくぐらいでしょうかね。
何にせよ、一度実物を持って色々と検討してみてください。
コロナ禍で、量販店に出向くのは憚られるかもしれませんが、やはり百聞は一見に如かずの面が大きいかなと。
書込番号:24290056
1点

>ポケットにいれて持ち歩く
↑
「レンズバリア(シャッター)」の破損確率が激増します(^^;
モノによりますが、納豆が潰れるぐらいの圧力がかかれば、多くのレンズバリア(シャッター)は変形し、開閉不能になったりします(^^;
書込番号:24290097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々考えたんですけれどアルフィールさんの場合はメインカメラに高密度センサーを搭載した2眼カメラか3眼カメラを搭載したSIMフリースマホに乗り換えるのが良いんじゃないでしょうか。最初に「スマホのカメラでの撮影は綺麗なのですが、利便性が悪い」と書かれていますがカメラで撮ったものをWi-Fiで送る方が面倒だと思うんですよ。
添付した画像はoppo Reno5 Aのものですけれど蛍光灯ギンギラギンとは言え、室内でこの程度撮れますから昼間の屋外なら尚更問題無いでしょう。20mmを下回るようなワイドの画角は今売られているレンズ一体型のデジカメでは得られないものです。
どうしても1型センサーをターゲットとするならRX100M3を推します。動体撮影に不向きなど制限はありますがスイングパノラマでカメラ本来の24mmよりも広い画角で撮る事が出来るからです。これも画像を貼っておきますのでご確認下さい。
書込番号:24291470
1点

>sumi_hobbyさん
貴重なご意見ありがとうございます! ただ自分の場合は夜景も綺麗に撮って見たいと思っているところがありまして... その点ではやはりスマホでは弱いかなーと思ってます
書込番号:24291919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 17:58:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 14:04:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 23:16:13 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/14 14:13:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 0:47:43 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 13:21:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 11:51:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 12:41:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/13 17:12:53 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/13 21:45:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





