


AlderLakeからDDR5になってECC機能をサポートするようですが、今までのECCと違ってオンダイ仕様なのでメモリまでの経路でエラーが出たら訂正できないというのは本当ですか?
このECCはエラーの値がECCを潜り抜けた場合、PCごとダウンしますか?
また、ECCメモリを使った場合、内蔵GPUのビデオメモリもECCとして動作しますか?
書込番号:24362309
0点

要は。メモリチップの問題によるデータ化けではなく、メモリスロットからCPUまでの間の配線のところでデータが化けたらどうするんだ?…って話ですね。
まぁたしかに、そんなところでデータ化けされたら、DDR5のECCのシステムでは対応出来ないでしょうが。
そもそも論で言えば、そんなところでデータ化けするようなマザーボードの品質をもっと心配した方がよろしいかと。
メモリチップの問題でエラーが出るのなら、そのビットを読んだときだけの話ですが。配線に問題があるのなら、継続的にエラーが出続けることになりますからね、ECC以前の問題で使い物にならないです。
実際問題として、そんなところを心配しなくても良いと思います。
>ECCはエラーの値がECCを潜り抜けた場合
?
>また、ECCメモリを使った場合、内蔵GPUのビデオメモリもECCとして動作しますか?
メモリから見て、そのメモリが何に使われているかはメモリからは分らないので。区別する理由も無いと思います。
書込番号:24362352
7点

ECCなら途中で変わっても合わなくなるので問題ないと思います。
ビデオメモリーに関しては区別は不可能なのでどちらにも作用します。
ECCも含めて変化することでチェックを擦り抜けられる可能性はありますが、そこまで変化する様ならシステムがまともに動作することはないと思います。
書込番号:24362353
4点

このあたりになんでDDR5にオンチップでECC機能を搭載したのかが記載されてる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1076835.html
ちなみに、このオンダイECCは今までのECCと意味が違って書き込み時に発生したエラーを訂正するものでそれがないと安定しないため。
これとは別にDDR4では64bitに対してECCは72bitだけど、DDR5では32bit*2と40bit*2のECC用のデータラインを持つので、データライン用のECCを構成できない訳ではないし、訂正用のデータラインは64bitに対して72bitと8bitだったものが64bitに対して80bitと16bitに増やされてる。
高速になるだから、エラーの発生頻度は現状の数倍に膨れ上がるので、これ以外にもエラー訂正機能は付与されてる。
https://media-www.micron.com/-/media/client/global/documents/products/white-paper/ddr5_new_features_white_paper.pdf?rev=b98f4977d9334b4aa5d0d211a92bf14a
という事ではないのですか?
内蔵グラフィックは単純にDDR5に乗るだけなので、同様の機能として恩恵は受けられる。
書込番号:24362428
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





