『工事関係者のアドバイスを』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『工事関係者のアドバイスを』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

工事関係者のアドバイスを

2001/08/05 20:32(1年以上前)


エアコン・クーラー

私も初めて書き込みをする者です。よろしくお願いします。

木造二階建ての家を新築中で、引渡しが11月以降を予定しています。
そして、エアコンを4.0クラス2台、3.6クラス1台、
2.8クラス2台、2.5クラス3台の計8台の設置を考えています。
そこで、工事関係者の方のご意見を伺いたいのですが、
通常、新築の家には200Vをと言いますが、
2.5〜3.6クラスの機種を探しますと、
ナショナルを選択するしかないと思いますが、
この点どのように判断すべきでしょうか?
100Vを設置して、ブレーカーは大丈夫でしょうか?
60アンペアまでにしたいのですが、
エアコン以外にもキッチン・バスに相当な消費電力を必要としておリます。

それと、配管工事なのですが、
二階の2部屋において、雨戸(戸袋)の裏側に配管することになるので、
事前に配管工事を済ませるようにと、大工さんから言われました。
(後からでも配管工事ができるように造作してありますが、戸袋を外したりして面倒になるので先にした方のが良いとのことです)
しかしながら、家の引渡しが11月以降の事もあり、機種選定は今の後継機(超省エネタイプ)を考えています。
そこで、配管のみを先に行うにあたり、機種またはメーカーの選定は必須なのでしょうか?オールマイテイな配管はあるのでしょうか?

以上の2点につきまして、よろしくご教示下さい。お願いします。

書込番号:243681

ナイスクチコミ!0


返信する
離島人2さん

2001/08/05 23:12(1年以上前)

大きいですねぇーーー

どの様な部屋にどの様な物をと言うことが示されていないので、上記情報からとりあえずの範囲で考えてみました。

3.6キロクラスまでは新冷媒の場合、従来の小型機種用の配管サイズで大丈夫ですが、4キロ以上ではワンサイズ大きくなります。二分四分。

雨戸の所の配管サイズを取付ける機種に合わせておく必要がありますね。
4キロは間違いなく200ボルトだと思いますが、他機種の電源をどうするかですね。
単純に8台同時運転した場合定格で、80アンペア越えるでしょう。
あれっ 省エネタイプ今どれ位が定格でしたっけ。???

出来る限り200ボルト製品を入れられた方がアンペア節約できますね。
暖房も通常的に使うことを考えれば、200ボルトの方が効率良いです。

8台と言われていますが、8部屋以上あるのでしょうか。それとも、大きな部屋に二台つけられたりする予定なのでしょうか。

図面がないので分かりませんが、これくらいの台数であれば、通常はこの掲示板でもあまり薦められていないマルチタイプを考慮されても良いかなと思います。

あとは 根本的に話が変わりますが ダクト空調や 壁埋め込みとか 出っ張り少なくすっきりを目指してもいいかなとも感じましたが・・・・・

もし8台入れるのであれば、同一メーカーか、2カ所ぐらいのメーカーにしてあまり色々な物を入れない方が良いですよ。

ある場合流用の効く機種で急場しのぎが出来ることもありますから。

とりあえずこんな所で・・・・・ 

書込番号:243858

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzdegさん

2001/08/06 00:26(1年以上前)

離島人2さん、早速の返信ありがとうございます。

建坪70坪の純日本建築の家で、土壁なんですよ。
部屋は全てで10部屋有ります。
一階の仏間(8畳)と床の間(7畳)を4.0K1台にて考えています。
他は、全て洋室で独立した部屋になっています。
畳数にすると6.5畳から13畳の部屋で、メーカーカタログの和室の
畳数に合った能力を選んでいます。
離島人2さん言われます、マルチタイプも考えましたが、
大工さんなどからは部屋毎をすすめられ、
電源工事の配線までは終わっています。
ですので、マルチは考えないようにしています。
8台の同時稼動ですが、寝室用が4台で、
他は、キッチン(13畳)、リビング(9畳)、仏間と床の間(15畳)
書斎のような部屋(7畳)です。
超省エネタイプでも20Aなので、
離島人2さんの言われるように、200Vでも単純に80Aですよね。
100Vだったら、即、停電ですか?

このような家の場合、皆さんはどうしているんでしょうか?
本当に、悩んでいます。

ちなみに、60Aを越す契約となると
電気代はどの位に跳ね上がるのでしょうか?
電力会社によっての違いが有ると思いますので、
我が家は中部電力の管轄になります。

引き続きアドバイスお願いします。







書込番号:243970

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/06 01:04(1年以上前)

土壁っ?

kurabaさーーん

土壁ですって。

ご協力御願いしまーす。

ところで、エアコンの配管を通す穴はもうすでに終わっているのでしょうか。

二階など置く場所はテラスとか屋根の上とか・・・・

大工さんの入っているうちにその辺は確認出来るよう手配しておきましょう。
後からは補強とか大変ですから。

kurabaさんをお待ちしましょう。

基本料金がガンッと上がって後はそんなでもなかったような。

でも絶対200ボルト機種選んでください。耐久力も違います。(そう聞いています。)ちょっと大きくなったりするけど室外機。

ではとりあえず、もう寝ますぅ。

書込番号:244006

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzdegさん

2001/08/06 01:37(1年以上前)

離島人2さん。遅くまでありがとうございます。おやすみなさい。

離島人2さんの質問について返信します。
2階の南向きに10畳、8畳、7.5畳の3部屋あります。
7.5畳の部屋の前にエアコン専用のベランダを作りました。
各部屋の前に設置すると外観を損なう理由と、大工さんが、
瓦が傷むので極力止めたのが言いとのアドバイスがあったからです。
ベランダに3台の室外機が設置可能なスペースはあります。
配管を通す穴は開けては有りませんが、
雨戸の裏側を通す2箇所(2階の10畳と8畳の部屋)以外は、
外壁の工事が終わってからでも配管工事は可能
との返事はいただいております。
でも、心配なので写真を撮って
配管工事に備えようと思っています。
室内機の設置位置もほぼ決まっており、
コンセントの位置も決まっています。
離島人2さんの言われるように、
室内機の設置位置には補強材を入れていただきます。
コンパネで良いのでしょうか?

kurabuさんのご意見もよろしくお願いします。

書込番号:244033

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzdegさん

2001/08/06 01:43(1年以上前)

ごめんなさい。kurabaさん。
訂正します。
申し訳ありませんでした。

書込番号:244037

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2001/08/06 03:49(1年以上前)

どーも kurabu です。 あ いやいや kuraba でした

あーん 離島人2さん ダメだって! 土壁の件なら

[221497]取り付けの事で教えて下さい  (暇なら見てね)

のことでしょうけど状況が違うって! それに自分の言える範囲
なんて離島人2さん全部言っちゃってるじゃないですか (T_T)

そんな訳で別方面からレスしたいと思いますう(^_^)
私の家は建築士がナショナル設備の仕事を請け負ってたんで電機製品類
もナショナルになったんですけど建築と一緒にやっちゃったら高い
のなんのって「さすがナショナル、仕事とと価格は一流品」状態です。
相場ゞなんて言われても大手家電店と比べるとちょっと考えちゃいますよ
それに建築士のマージンもあったようです

まだ引渡しが先のようですんで今のうちに大手家電店に相談して
みると価格交渉が有利に進みますね メーカー直は逆に高いです
何点かアドバイスを

・やはりメーカーは絞る(一社がGOOD)いっそのこと大手家電店経由
 で数社メーカーの営業所から見立てしてもらうのがいいんでは?
 家電店の薦めるメーカーだけを鵜呑みにするとダメですよ。
 台数が台数ですから強気でOKです
・他店の相見積もりなんて究極のワザです(えっ 普通?(・o・) )

とりあえずさわりのみということで。

話は違いますが写真をとっておくのは Very Good ですね

ああああああ いかん眠い!(+_+) スンマセンこんなもんでこの回は
カンベンして下さい。 まともな頭のときにもっとまともなレスします
んで…… おやすみなさい m(__)m

書込番号:244090

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzdegさん

2001/08/06 23:29(1年以上前)

kurabaさん、ありがとうございました。
やはりメーカーは一社に統一すべきですよね。
家電屋さんにメーカ毎の見積もりをお願いしています。
ただし次期商品のため、
メーカー別の値引率確認になってしまいます。
それと、離島人2さんの言われるように全てを200V機種に
したいと思うのですが、
超省エネタイプで、2.5タイプから揃えているのはナショナルのみで、
日立は2.5タイプから有るのですが超省エネタイプではありません。
三菱は2.8タイプからで、2.5タイプの機種がありません。
ダイキンは4.0タイプからしかないのにはがっかりです。
今シーズンはこのような機種なのですが、
来シーズンの機種に期待するしかありません。

離島人2さん、kurabaさん
適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:244844

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/07 00:57(1年以上前)

この業界 秋以降が新製品発表ですので もう少しですね。

ただ、メーカーによって時期はバラバラなので、すぐに確認出来るかというと出来るところとそうでないところがあると言わざるを得ません。

冬の商戦を念頭に置いている名の知れたメーカーは大体揃うと思いますが・・

エアコン用テラスの件ですが、一応参考までに工事屋さんが喜ぶ寸法をご紹介します。

室外機正面から見て、一列に三台並んだとして各一台に付き右側に30センチ以上のスペース確保。これは配管を接続するために工具類を取り扱うためのスペースと考えてください。

一番左端の本体の左側には最低10センチ以上スペース確保。やはり天板などをはずすのにドライバーを扱うためのスペースです。

これ以上のスペースがあれば 万々歳です。(〜o〜)

もっと単純に言うと 一台に付き 1メートル以上の幅が必要と言うことです。(本体大体70センチくらい プラス メンテナンススペース30センチ以上)

本体の寸法だけで計算していると 工事屋さんが(;。;)ます。

コの字型配置の場合 ショートサーキットに注意。

でも結構大工さんも心得ているようですから、安心かな (^g^)

書込番号:244964

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzdegさん

2001/08/08 00:26(1年以上前)

離島人2さん、レスありがとうございました。
昨日は早く寝てしまったので返信できませんでした。
一点お聞きしたいのですが、


書込番号:246060

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzdegさん

2001/08/08 00:31(1年以上前)

あれ〜返信ボタン押してしまった〜あ
前文の続きです。
> コの字型配置の場合 ショートサーキットに注意。
このことについて教えてください。
素人には関係無いことでしょうか?
離島人2さん、よろしくお願いします。

書込番号:246067

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/08 08:23(1年以上前)

ショートサーキット

循環が短い 吹き出した風が対象物にぶつかって早く戻ってしまう。
吹き出した物をまたすぐに吸込んでしまう。短い循環。

室外機設置の際 説明書には前後左右(上部にも)にこれだけのスペースを取れと指示がありますが、それは上記のような状況を避けるためのものです。

単純な話し小屋のような所に入れてしまえば、外機は水などには濡れませんが熱交換して吹き出した温、冷風の逃げ場が無くなりそのうち止まります。(安全装置)

一列配置であれば全ての室外機の吹出しは外と言うことになりますが、コの字配置や対面配置の場合、上記のような状況が生じないように気をつける必要があります。

ーーー という配列なら問題は出にくいですが |_| の様な配置の場合全てが外向きなら良いのですが、どれかが吹き出した熱気をどれかが吸込んでしまうような配置に極力ならないように出来れば安心です。

今年は熱いので ただでさえ雰囲気温度が高すぎて熱交換が出来ず 故障ではないですが 止まってしまうと言うことが結構出て来ている様子です。

八年くらい前にも同様のことが生じてニュースなどにもなったと思います。

これは室外機だけではなく室内機でも生じます。
室内の場合、エアコンの取付け位置や 本体のすぐ前や直下に物があって 吹き出した風がすぐに本体に吸われてしまい 「私は冷えている」もしくは「もう充分温かくなっている」とエアコンが判断してしまい部屋の空調が出来なくなることになります。でも壊れているわけではありません。

こんな感じでしょうか。

あと あらかじめ配管を壁に入れておく場合 左配管にするのなら 本体据え付け位置を間違わないようお気をつけ下さい。

雨戸を取付ける前にその外壁に配管が出ているのならまだ良いかも知れませんが、でも一度取付けたら 何かあってはずすとき 雨戸もはずさなくてはなりませんが、でもきっと大工さんや設備やさんは判っていると思いますが。

今日は曇り 仕事はしやすそうです。
でも品物が来ていない 明日上京予定 どうしよう・・・・

の離島人でした。

(;_;)/〜〜〜

書込番号:246290

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzdegさん

2001/08/09 00:08(1年以上前)

離島人2さん、大変参考になります。
知識として留めておきます。
> 離島から離れます。(予定)
え!!!!どちらにですか?
休養、お仕事?
でも、体調には気お付けて下さい。
色々親切にありがとうございました。

書込番号:247101

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング