少し前から気になってたのですが、amazon musicアプリからダウンロードしたUltraHD曲をオンラインで再生すると48kHz の制限を超えて192kHz の表示になります。
画像1はUSB(OTG)からDACへ繋げて再生し、DAC側でも192kHz表示を確認。
画像2はLDACでのBluetooth接続ですが、こちらも何故か192kHz 出力になってます。DACの表示は96kHzです。
手持ちのandroidスマホ2台(LG V60、Xiaomi mi 11 lite) で確認しましたがどちらも同じでした。保存先はSD・本体ともに同様です。
以前からこんな仕様だったでしょうか?
書込番号:24411994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ビビンヌさん
私も確認したところダウンロードした音源(利用可能な最高音質)であればロスレス再生されました。但しストリーミングに関しては48khz24bitにダウンコンバートして再生されるようです。仕組みがどうなっているのか分かりませんし、表記バグの可能性もあるのでなんとも言えませんが、もし正しく再生されているのであれば嬉しいニュースですね!
書込番号:24510908
![]()
3点
>robin.0v0さん
ご返信ありがとうございます。
同じ状況のようですね。手持ちの他機種でも同様で、DACの表示も192kHzになってるので誤表記は無さそうです。
ダウンロードしていない曲のストリーミングは端末によってまちまちですが、私の端末LG V60 は48kHz、Xiaomi 11T は96KHz でした。
書込番号:24511838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もいろいろ試したところ、24ビット/192khzの音源は、ダウンロードして聴くとスマホの場合、内蔵スピーカー、有線イヤフォン、AACコーデックのBluetoothイヤフォン全てで24ビット/192khzと表示されます。ワイファイでストリーミングで再生するとすべて、24ビット/48khzです。同じスマホの出力機器で購入したハイレゾ曲をpowerampで再生すると、そこまでの音は出ていない表示です。USB-DACを使えばどちらも192khz表示です。アマゾンの表示は今のところ信用していません。
書込番号:25566767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/29 6:15:42 | |
| 1 | 2025/10/29 5:09:16 | |
| 1 | 2025/10/29 5:12:50 | |
| 2 | 2025/10/29 6:07:46 | |
| 4 | 2025/10/29 4:25:47 | |
| 1 | 2025/10/28 16:33:06 | |
| 2 | 2025/10/29 5:19:41 | |
| 6 | 2025/10/28 16:11:08 | |
| 2 | 2025/10/28 9:21:36 | |
| 0 | 2025/10/28 8:37:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








