『ブレーカーは大丈夫?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ブレーカーは大丈夫?』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブレーカーは大丈夫?

2001/08/06 10:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 しばぁさん

現在、TOSHIBA RAS-405PDR(100V-20A?)を使用しています。
元々部屋に付いていたコンセントが、100Vのエアコン専用コンセントだったのですが、部屋(6畳)×DK(6畳)を1台のエアコンでカバーしたいと思い、4.0クラスを探しました。
そこで、TOSHIBAのRAS-405PDRが、100Vでかつ、4.0クラスだったので、「これは丁度良い!」と思い購入しました。
ここでちょっと質問があります。ブレーカーは、30Aなのですが、このエアコンを使用していても、ブレーカーが落ちたりしないのでしょうか?
今のところ、エアコン運転中に、テレビ、ビデオ、オーブンレンジ(又はドライヤー)等を一度に使用しても、ブレーカーは落ちたことはありません。
もし、アンペアの許容量が低すぎる場合は、いくつ位が妥当なのでしょうか?また、幾らくらい費用がかかるのかも教えてください。ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:244208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 しばぁさん

2001/08/06 10:30(1年以上前)

すみません。訂正です。
部屋(6畳)×DK(6畳)→部屋(6畳)×2、DK(6畳)

書込番号:244209

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/08/06 23:08(1年以上前)

 引き込みが単相3線ならば、エアコン専用コンセントであるならば
簡単に(工事業者的には、ですよ)100>200 には切り替えできます。
あら?もう購入済みでしたか。

>ここでちょっと質問があります。ブレーカーは、30Aなのですが、このエ>アコンを使用していても、ブレーカーが落ちたりしないのでしょうか?
 30Aと言うのがメインブレーカーと仮定して説明すると、もちろん、使
用機器次第では落ちることも十分考えられます。いくらぐらいのブレーカ
ーに交換(つまり引き込み電線から交換する)するのかは しばぁさんの
使用される電量によって変わりますので、最低限 部屋の間取り、大きさ
、エアコンの台数 等を書き込みされればある程度は判定できるんじゃな
いでしょうか。

書込番号:244805

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばぁさん

2001/08/07 16:51(1年以上前)

けぇえすさん、返事ありがとうございます。
>30Aと言うのがメインブレーカーと仮定して説明すると、・・・
そうです、メインブレーカーが30Aです。

>最低限 部屋の間取り、大きさ、エアコンの台数 等を書き込みされればある程度は判定できるんじゃないでしょうか。
 部屋の間取り :3DK(和室6帖、洋室6帖、洋室4.5帖、DK6帖)
 専有面積   :約43u
 エアコンの台数:現在、TOSHIBA RAS-405PDRが1台で、今後洋室(4.5帖)に2.2クラスを1台購入予定です。
こんな感じです。
洋室(4.5帖)にエアコンを入れた後は、この部屋を寝室に使おうと思っているので、エアコン2台を同時に使用することは、ほどんど無いと思います。
今まで冬の時期は、石油ファンヒーターを使っていたのですが、今度引っ越した場所では、灯油厳禁ならしく、冬の間もエアコンを使用することになりそうです。寒いのは苦手なので、冬場にブレーカーがガンガン落ちまくると困るなぁと思ってマス。

書込番号:245539

ナイスクチコミ!0


離島人2さん

2001/08/07 17:55(1年以上前)

エアコン運転中に とよく表現される場合がありますが 実はその時が すでにエアコンをつけてある程度時間が経っていて安定運転に入っている場合 落ちにくいかも知れません。

ブレーカーもその容量きっかりで動作するものでは無いようなので、ま ちょっとは余裕があると思います。

ただし エアコンフル回転中に 炊飯器や ドライヤー オーブンレンジを入れてみると ・・・・・・ 結構落ちますよ。

夏を過ぎたら暖房の季節になってゆくわけですが、40で暖房回して他に何かしたら 可能性かなり高いと思います。

テレビやビデオなどは ドライヤーなどの1/5〜1/10位の消費電力ですから。

熱源装置が電気食べます。

炊飯器 ドライヤー こたつ ホットカーペット電源入時 レンジ などなど

出来れば最初に200ボルト考慮できれば良かったですね。

書込番号:245592

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばぁさん

2001/08/08 00:02(1年以上前)

離島人2さん返事ありがとうございます。
既に100V-20Aのエアコンを購入していますし、今更買い換えることはできないので、今のままだと、エアコンを使用している時は他の電化製品の使用に気を配る必要がありそうですね...。フル運転状態でなければ大丈夫なのかな?

もし、気を配っていてもブレーカーが落ちるようであれば、後は、メインブレーカーを30Aから上げるしかなさそうですね。色々質問して住みませんが、月々の基本料金以外に、工事費はどの位費用がかかるのか想像できないのですが、どこかでその情報を得ることができますか?

書込番号:246020

ナイスクチコミ!0


けぇえすさん

2001/08/08 08:29(1年以上前)

 メインブレーカーの容量をあげる>電柱からの引き込み線を太くする。
と言うことになりますので。
 メインブレーカーアップ若しくは分電盤交換だけでしたら大体5万円
前後じゃないでしょうか。もちろん内容次第では前後いたしますので。

書込番号:246293

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2001/08/08 18:56(1年以上前)

電気製品のほとんどに突入電流と言う現象があります。
これは電源を入れた時に一瞬だけ定格の何倍かの電流が流れるのです。
なので、ぎりぎり(というより定格オーバー)で使用していると、ブレーカーが落ちなかった組み合わせでも、電源を入れる順番が違うとブレーカーが落ちることもありますので注意してください。
(ブレーカーにも多少の誤差はありますが)

参考までに、以下、突入電流の説明
例)ドライヤーの場合
スイッチを入れた時には電熱線が熱くなっていないので、抵抗が非常に小さい→大電流が流れる。
電熱線が熱くなるにしたがって電熱線の抵抗が増える。→流れる電流が減る。

他にもコイル(モーター等)、コンデンサ(TVや音響製品で多用)等も流れる電流値の変化の原理は違っても同じような現象となります。
最近の高級な製品では、流れる電流を制御するため、突入電流が非常に少ないものもあります。(調光式の照明等)

書込番号:246771

ナイスクチコミ!0


スレ主 しばぁさん

2001/08/09 11:50(1年以上前)

けぇえすさん、happy1さん、返事ありがとうございます。

>メインブレーカーアップ若しくは分電盤交換だけでしたら大体5万円前後じゃないでしょうか。
うぁ〜、結構高い。とても気軽に交換できる値段じゃあないですね。う〜ん、困った。

>ブレーカーが落ちなかった組み合わせでも、電源を入れる順番が違うとブレーカーが落ちることもありますので注意してください。
なるほど、それは知らなかった。勉強になりました。でも、ブレーカーの所に『現在の電流数』がわかるメーターが付いていると便利なのにと思いませんか?

エアコン運転中は他の電化製品の使用に注意しながら、しばらく、今のまま30Aで様子をみてみます。

書込番号:247481

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング