


RTX3080tiを買って3ヶ月位経ってBF2042をプレイしていたら全低画質でもFPS90〜100しか出なく
おかしいと思いFF15ベンチマーク測ってみた所、高品質フルHDでも4kでもスコアが6000台しかありませんでした。
購入時のベンチマークは、4kで8000越えでした。
マイニングなどしておらず通常使用で使用時間は少ない方だと思います。
壊れてしまったのでしょうか?
スペックは下記の通りです。
CPU:Ryzen9 5900X
GPU:MSI GeForce RTX 3080 Ti SUPRIM X 12G
M/B:ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
メモリ:G.SKILL F4-3600C18-16GTZN x 2個
電源:Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1200W
書込番号:24455592
1点

壊れたかどうかは分からないけれど、現状の状態ならGPUの負荷率は上がらないという事になると思う。
まずはGPU-ZやAfterburnerなどで状況把握してみてください。
後、現状のエアーフローなどは故障したかを確認する上では重要だったりします。
何せ最大でTBP 340WでGDDR6Xの熱でメモリー温度が平気で100℃を超えるグラボなのでエアーフローに気を付けないと壊れますよね。
まずは現状把握から
書込番号:24455632
0点

>Heartkunさん
なんか最近この手の質問多い気がします。
何か出来の悪い常駐ソフトがひょっとしたらあるのかな?とか妄想しますが…
ハード面では自分はグラホ以外が怪しいと思います。
もしOCしてるならCPUやメモリー周りを定格に戻す。
温度の確認や、常駐ソフトの確認。
書込番号:24455641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分的にはハードの問題の方が把握が簡単なのと、FHDと4Kで結果が変わらないと言う部分が問題かな?とは思う。
おま環が原因なら、そのソフトの状況はこちらからは分かりようがないと言うのも問題。
ただ、ソフトの問題ならOSを再セットアップしてみれば簡単に分かると言えば分かるから、それができるなら簡単と言えば簡単だけど
書込番号:24455657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさか、垂直同期させてるとか?
ドライバーとかでfps制限かけてるとか?
ドライバーのクリーン再インストールもしてみても良いかも。
書込番号:24455661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

垂直同期、そうですね。
その可能性はありますね。
そう言えば、最近、同じような事が。。。RTX A4000にドライバー入れたら勝手に垂直同期がかかってると言う不可思議な事があった、ドライバー入れ直したら治ったけど。
ただ、こんな良いグラボ使ってるなら60Hzのモニターなのかな?とは思うけど4Kの数値が出てるからそうかも
書込番号:24455692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Heartkunさん
ケースとかCPUクーラーとかの環境が一切でてない。
蛇足ですが〜
このグラボはメモリー温度が軽く100℃越える事があるらしいから〜
ケースや環境によっては これ 非常に怖い気がしますよ。
でもって この時期にFFベンチ程度で5900XがMAX80℃って高くない?
環境も設定も 全く違うから比較はむつかしいけれども〜〜〜
我が家の5900Xは 何が起きても50℃以上にならんですよ(大笑い)
でもって グラボが一さっぱりと 働いていないですよね?
モニターソフト見ると MAXで30%使っていないとは これいかに?
って これでスコア出る訳がない。
Time Spy でもやってみたらどうですか?
これなら CPUとGPU両方のスコアが一応でますから。
書込番号:24455704
0点

>揚げないかつパンさん
Windows11では動的リフレッシュレートと言う機能がある様です。
これが悪さしている可能性はあるかも。
(ノートPCなどで周波数を下げて消費電力を落とすのが目的らしいですが。)
自分のところはモニターが動的リフレッシュレートは非対応なので関係ないですが、
ひょっとしたらモニターによってはデスクトップでも働くのかもと想像してます。
あくまで想像なので、外している可能性が高いですが。
あとは90-100fpsしか出ないならここいらあたりのリフレッシュレートのモニターなのでは?
書込番号:24455708
0点

>アテゴン乗りさん
自分のは動的リフレッシュレート対応モニターでそれでやりましたがドライバーで治りましたが、最初はそんな動作でしたね。
ありえるかも。。。
書込番号:24455736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横からすいません。
>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
素朴な疑問なのですが、ハイリフレッシュレートなモニターの人達は、VsyncはON?(^^;
書込番号:24455892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
自分はG-Syncを入れてます。
書込番号:24455977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
書込番号:24456084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
自分は垂直同期は基本オフですね。
フレームバッファで遅延が増えたら意味ないからです。
fpsも下がる原因にもなるし。
fps気にしないゲームは有効にする場合もあります。
書込番号:24456093
1点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
Vsync offっても、リフレッシュレート以上の表示はされないですよね?
なら、ONの方がCPUやGPUの負荷が減って、いざって時にいい気がするのですが?
まぁ、いろいろな考え方がありますね。
書込番号:24456113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
自分もそっち派ですが、ベンチで限界速度を知りたい時はV-Syncは切ります。
多分ですが、GPUはフレームへの書き込みを最速でやって、余った時間は何もしないので負荷が下がると言う動作かな?と思います。
フレームレートの表示や負荷率は時間の中での平均値を表示するので本当にはどんな動作をしてるのかはわかりませんが
書込番号:24456119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
fpsを気にすると言うより、
遅延を気にしてですね。
またリフレッシュレート相当のfps出ないとき、
垂直同期無効の方がfps稼げます。
書込番号:24456124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっとぶっちゃけた話しすると、人間様がその速度についてこれんのか?と(^^;
主様、関係無い話しで板お借りして、すいません。
書込番号:24456314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
付いて行けるかどうかと言うよりも操作に対しての反応が気持ちがいい方が垂直同期Offって感じですかね。
アンチエイリアシングも自分の場合は同じ理由(遅延が増える)で極力少なめにしかかけないです。
操作して差を感じないなら垂直同期ONの方が確かにメリットは多いでしょうね。
(じぶんも昔はそっち派でした。)
書込番号:24456329
0点

>もっとぶっちゃけた話しすると、人間様がその速度についてこれんのか?と(^^;
それは散々実証済みなんで「自分は要らない」という意味で言ってるならそう書いた方がいいですよ。
書込番号:24456447
0点

単純にマウスやキーボードからの入力遅延がシーケンスの処理なら、フレームレートを高くした方が遅延はなくなるという意味ならそういう事だと思う。
ただ、この辺りはプログラムの書き方でも変わるので遅延が必ず小さくなるという事でもないと思う。
キーボート、マウスやその他IO処理を非同期で行うなら話は別ですし、なので、フレームレートが大きい=遅延が少ないでもないと思う。
でもそれは、単純に入力タスクの割り振りや割り込みも関係してるので、一概にどんあ処理というのも話が違う気がする。
そもそも、処理中にIO割り込みが入ったら処理を並行してフレーム書き込みをしつつ、モデル演算を平行して行う方が効率的なので、そのあたりはエンジン次第なので、フレームレートが高い方が遅延が少ないことも考えられるし関係しないことも考えられる。
自分的にはDirectX12についてはIOを分散する方向なので、あまり関係しないのかな?とは思う。
まあ、ワールドスレッドに対してその変動をどう連絡するのか?など、ゲームデザイナーにしか分からないこともあるので一概にどっちが遅延が少ないとは言えないだろう?とは思う。
フレーム処理が間に合ったとして、空いた時間にさてゲームのワールドスレッドは何をしてるのか?なんて誰にも分からないでしょ?
書き方が分からないなら、フレームレートが高い方が遅延は少ないというなら、それはそれで正論かもしれないけど
書込番号:24456748
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/25 10:12:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/15 22:55:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





