『立体撮影ができるカメラで模型撮影に適したものはありますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『立体撮影ができるカメラで模型撮影に適したものはありますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:121件

60mm前後の位置に2つレンズが付いたビデオカメラがほしいと思っています。
目的は、あまり大きくない(ガンプラサイズ)の模型の撮影です。
あまり効果でなく、大きくないもので、こういったものはありますでしょうか?
(一眼を2つ…などはちょっと…)

ステレオカメラで撮影されたVR180 映像をいくつか見たのですが、一般的なガンプラなどのサイズだと、
小さいためよらざるを得ないためか、人物などを撮影した立体映像に比べて被写界深度が大幅に不足していて、ボケだらけになってしまっていて、VRヘッドセットで見た時に極めて不自然です。
かなり以前に、一眼でタムロンのA09などを使っていたことも有り、マクロ撮影で被写界深度を稼ぐのはけっこう大変だった記憶があります。
GPROなどありますし、いまのセンサーであればこれらを克服するような小型ビデオカメラも出てきているのではと期待しています。
よろしくお願いします。

書込番号:24491296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2021/12/13 00:22(1年以上前)

左右にレンズの付いたビデオカメラでの、立体映像撮影が目的です。
(ちょっとわかりにくかったので補足です。)

書込番号:24491298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/13 01:49(1年以上前)

家庭用3Dビデオカメラは、一時期登場しましたが、
あまり売れずに消えました(^^;

しかも、元の規格に固執した低解像規格で、
フルハイビジョン規格(1920*1080dot)の長辺解像度を左右二分割して1画面は 960*1080dotに圧縮し、
再生時に「長方画素」相当として伸長する残念規格でした(^^;

なお、おそらく「最短撮影距離」が長かったと思われるので、
通常のプラモデルサイズどころか、犬猫ぐらいの大型サイズでも無理かも?
中古品を探し回って買う前に【十二分に確認】してください(^^;


備考 : 3D画像は、メーカーが定期的にブーム化させようとしていますが、今まで一度も成功していません。

十数年前 ⇒ 3Dビデオカメラ、3Dスチルカメラ

二十数年~三十年前? ⇒ 3D「VHD」※B4サイズぐらいのケースに、静電容量方式で高密度記録の「レコード盤のようなモノ」を収容した「VHD」の 3D判で、殆ど店頭デモで終了(^^;

書込番号:24491386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2021/12/13 16:03(1年以上前)

ありがとうございます。
KanDao Qoocam 360°&3D cameraなどのようなものは進化せずに消えているのですね。
こちらも模型には向かなそうだなあと思ったものですが…


そうなってくると、カメラを2台付けられるステーを使ってステレオ撮影するしかなさそうですね。
(動画編集、タイミング合わせなどがしんどそうですが。)

模型撮影に向いている,あまり高価でなく、大きくないカメラなどはありませんでしょうか。

書込番号:24492234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/12/14 05:05(1年以上前)

>miminarifraさん
用途が合ってるかどうか分かりませんが、2つレンズが付いた物としては
こういう物がキヤノンから出るみたいですよ。

EOS VR SYSTEM RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf52-f28l-dfe/

ガンプラなどに合うかは全く分かりませんがかなり映像は綺麗に撮れるみたいですし。
面白いレンズだと思いました。

自分はニコン派なので手が出にくいですが、サンプル動画をOculus Quest2で見た感じでは
良さそうな印象ですね。

書込番号:24493229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/14 08:41(1年以上前)

>EOS VR SYSTEM RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf52-f28l-dfe/

最短撮影距離は良さそう。

>最短撮影距離
>0.2m

気になるのは下記。
近づけても、かなりトリミングすることに?

>画角(水平・垂直・対角線)
190°00′・190°00′・190°00′
レンズ構成

>最大撮影倍率
>0.03倍


>miminarifraさん

>進化せずに消えている

技術の進歩・進化以前に「経済原理」に添っているかどうか。

大手メーカーであれば、主要1社あたりで毎月1億円ほどの売れ行きが持続するぐらいの規模が必要でしょう。


ところで、接写の3Dでは、下記の双眼鏡のような「寄り目」の工夫が必要かと思います。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/papilio/index.html


なお、2台の動画デジカメなどで開始点を合わすことは、音声記録付きであれば「ガチンコ」に相当する音を(例えば口でクリック音などを)出せば、開始点の指標になるかと。

書込番号:24493372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/12/14 12:12(1年以上前)

miminarifraさん こんにちは

https://jouer.co.jp/vr180toha-vr180camera/

上のような撮影と言う事でしょうか?

書込番号:24493640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2021/12/14 21:13(1年以上前)

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
これはすごい・・・値段も25万円ですね!
うーんそれなりのキャノンカメラも揃えないと出し、厳しそう、でも、おそらく決定版になるでしょうね。
F2.8レンズ、絞れば相当綺麗でしょうねえ…

視野についてですが、規格上、解像度を上げざる事で対処せざるを得ないと思います。
感覚的には、多少解像度が荒くなった自分の目を付けた自分の頭を動かす感覚で撮影する感じになります。
ヘッドセットなどで見る時、目(自分の脳)でトリミングすることになります。
結構面白い感覚です。

>もとラボマン 2さん
これです!
VR180はYou Tubeなどでみかけますが、業界規格だったのですね。
これなら、上記のレンズで作った動画を変換できるソフトも現れるでしょうね。
広視野型のヘッドセットで見た感じから言っても、特に模型に関してはVR360は必要ないと思います。
車のインテリア、物件の内見、景色などなら有っても良いかも知れませんが、180でも充分以上かなと思います。

メタクエスト2(オキュラスクエスト2)が対応しているので、またブームが来るかも知れませんね。
なにせ、単体でVRゲームを楽しめるアイテムがPS5より安いのですから。
異常な速度で売れているそうですし。
(多分メタ社が普及のために自腹切ってます)
キャノンのレンズは夢ですが、もうちょっとお手頃なのが出たら嬉しいです…
このレンズは多分決定版でしょうけどねえ…

書込番号:24494389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/12/14 21:24(1年以上前)

>おそらく決定版になるでしょうね。

もし、レンタルされると、スレ主さんの用途や期待とは方向が違うことにガッカリかも知れません。

各レンズの視野角は 190°ですので、トリミングするとき、畳の大きさにA4分ぐらいか、もしかするとハガキより小さな感じになるかも知れません(^^;

書込番号:24494410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2022/01/09 05:28(1年以上前)

VR180などで見るのが前提なので、魚眼レンズのその辺りの限界はなんとかなると思います
ただ、やはり模型が相手となると、IPDの相違で現実感があるかと言うとそうでもなくなるみたい。
巨人が小さなガンダムを手にとって見ている、感じになってしまうようですね。
これはもう、立体視の分、完全に画角的なごまかしが効かないということでしょうけど、模型鑑賞としてはやはり興味深いです。
どのくらいの焦点深度があるのか、いろんな方の撮影動画に期待したい。
(重くかさばるため行動を阻害されるのが嫌で一度一眼を手放したので、今から戻るのは流石に…)

書込番号:24534313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2022/01/09 05:31(1年以上前)

VRは日米ともに家庭向けの普及ゲーム機という大きな波が来そうですし、安価なポータブル型の追随商品が出てほしいものです。
ただ、小型カメラだと焦点深度は厳しくなってしまうのかな。

書込番号:24534314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2022/01/09 09:53(1年以上前)

>miminarifraさん

一応(^^;

>焦点深度

ではなく、【被写界深度】で(^^;


(憶え方)

対物側(被写体側) ⇒ 被写界深度
像側(撮像素子側、フィルム側) ⇒ 焦点深度


ところで、

・近距離も見える双眼鏡 Papilio
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/binoculars/papilio/special/

これで至近距離を見たことはありますか?

展示場所次第ですが、
Papilioは至近距離で「寄り目」に出来る ⇒【光軸を 内側に動かせる】ので、
もっと見掛視界が広くなれば、「より、入り込み易い」かも知れませんね(^^;

書込番号:24534540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Davinci resolve 0 2025/10/01 11:30:21
早速使って来ました 6 2025/10/02 11:47:26
おかしい 4 2025/10/01 7:33:56
逆光時の動画の暗さについて 4 2025/09/28 10:50:30
またまた価格破壊ですね 0 2025/09/27 2:57:24
特価情報25/9/24の\81,522についての記録 1 2025/09/26 5:14:11
今どきの無料動画編集ソフト 2 2025/09/24 9:06:35
初めての編集作業 6 2025/09/20 10:55:26
買いなおしました 0 2025/09/19 23:11:20
旭岳山頂より 1 2025/09/19 16:16:39

「ビデオカメラ」のクチコミを見る(全 385323件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング