


長文失礼します
年明けに子供が産まれるにあたり、少しでも綺麗に残せるようカメラを新調予定ですがいくつか引っ掛かることがあり悩んでます
1. 4K30pか2k60pか
→ 10年20年先に残すと思うと、当然高解像度がいいと思うんですが、ビデオカメラは軒並み30fps…60fpsのコンテンツや120fpsのゲームなどに見慣れていると物足りない感は拭えません
2. ビデオカメラが必要か
→ 2k60pと前提おけばスマホ〜コンデジ〜一眼まで軒並み撮影は可能かと思います
よく屋外撮影での手振れ補正や発表会などでの高倍率ズームをお勧めの理由に挙げられますが、当面(1,2年)はそこまで速い動きもないんじゃない?と思ったり
3. 使い勝手と登場頻度の問題
→ 私自身は新し物も趣味性の高いものも大好きなのですが(笑)妻はそこまでデジモノに強いというわけではないですし、毎日大柄な機器を構えてマニュアル設定してPCで編集して…というのと非現実的かと思います
とりとめなく書いてしまいましたが、"新生児を被写体に"、"一般的な夫婦が2,3年使う前提で"、"予算5〜10万でこの年末に買うとしたら"、どんなカメラがおすすめでしょうか?
手持ちの機器
・EOS Kiss X5 + SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
・7〜8年前のCanon IXY
・iPhoneSE2
・中華FHDアクションカム
検討している機器(と懸念事項)
・FDR-AX45, HC-VX992MS, HDR-CX470
→はじめは前者2機種で検討してましたがお値段のわりに30fps問題は引っかかる…
・EOS Kiss X7 以降にボディのみ交換
→X7以降なら2k60p撮れるしレンズは使い回し、でも大きいのは出すのが億劫かなぁ
・Canon Powershot G7X Mk.ii
→IXYのプラスオートムービーが意外と面白い機能だと思ったのと、ダイビング仲間が軒並みこのシリーズ使ってて画質も悪くないし…Mk.iiiは気になるけど+3万はハードルやや高い
・iPhone 12 Mini
→登場頻度で言えばダントツでしょうが画質はやっぱり…いっそ13ProMaxにしたら世界が変わりますか?
無い物ねだりも正解が無いのも百も承知ですので、皆さんの忌憚なき意見をくださいませ
なお、中古を買うのも売るのも抵抗ないのでリセールバリューの高い名機もウェルカムです
よろしくお願い致します
書込番号:24503815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、SONYのビデオを使ってい人間として、ファインダー無しはやめたほうがいいです。
晴天での屋外では、液晶で被写体が黒くて判断しにくです。
ファインダー付きでも、AFを使わず、MFでのピント合わせはファインダーの質が良くなくピントがつかみにくいです。
ほとんどビデオ任せなら、気にならないでしょう。
書込番号:24503909
0点

主にキヤノン系をお使いのようなので、キヤノンを使い慣れているのであればキヤノン機かと思いますが、現在、キヤノンのAPS-C機はなかなか選ぶのが難しいタイミングですね。
もちろん、先のことを考えれば高画質を求めておいて間違いではなく、予算があればフルサイズのR5等をお勧めしたいですが、そもそも撮らなければ立派な機材も無意味ですので、持ち出すモチベーションを維持できるサイズと求める画質、予算のバランスでしょうか。
生まれてすぐはあまり出かけられませんから、自宅などの室内が多く、高感度に優れたフルサイズに単焦点とかが欲しいところです。
少しお出かけできるようになると、いつでも持ち出しできてそこそこ画質の良い1インチコンデジ等がお勧めです。
サッと出して片手でもパッと撮れる、それが一番です。
最悪、カメラを放り出しても赤ちゃんを守らないといけないので。
一方、ご自宅やイベント時のように他の方のフォローが見込めるときは、一眼等の高画質機で残したいですよね。
そして、もう少し大きくなると幼稚園/保育園の運動会や発表会等で望遠が欲しくなります。
その頃まではフルサイズで300mm相当でも足りるでしょうか。
なので、とりあえず2、3年の間なら、かなりお買い得になってるEOS RPに単焦点レンズとG7XVの組み合わせってところでしょうか。
ただ、RPの4Kは残念な感じなので、キヤノンに拘りがなければ、ソニー機等も含めて検討された方がよいかもしれませんね。
因みに、iPhone 12 miniを使っており、妻と次男がSE2を使っていますが、あまり期待しない方がよいです。それこそ私のような素人には誤差みたいなもんです。
画像処理等でパッと見はきれいですけど、やはりセンサーの大きなカメラとの差はありますね。
それに長期の将来を見据えたときに、1200万画素で足りるのかも。
生活が破綻するようなのは論外ですし、そもそも持って出ないような機材でも困りますが、過ぎた時間は二度と戻らず、後で一億円積んでも撮り直すことはできません。
なので、ケチるかケチらないか、惜しむか惜しまないかの差なら、ちょっと頑張るぐらいをお勧めしたいですね。
書込番号:24503932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種の提示がされているので
ソニーのAX45を買うのなら AX60を買った方が良い のは言うまでもないことです
ご希望の4K60P(ゴープロもできますが光学ズーム機ではないので同じ土俵になりません)でしたら一番安いパナソニックのX1500しかないです。ハンドルを付けたらX2000にグレードアップになります。
書込番号:24504036
0点

また長文失礼します
>MiEVさん
AX45よりはファインダー付のAX60をお勧めということでしょうかね?
>えうえうのパパさん
使用シーンのイメージとはピッタリ合います!
ただ私の想定は中古のX9ボディ+G7Xmk2だったので、予算的には倍近いのがネックです(^^;;
RPorG7Xmk3orどちらも上記にダウングレード、もし貴方ならどれを取りますか?
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
AX45よりはAX60、覚えておきます
アクションカムはツーリングやサーキット車載でAS100/200を使っていたこともありますが、画角などを含め確かに別ジャンルですね
実は4Kは今はPCモニタしかなく、大画面4Kテレビで見た時に、2Kの引き伸ばし感と4Kの30fpsの滑らかさとどちらが気になるかも主観で良いのでお聞きしたいですね
あと動画のフォーカスで思い出したのですが、EOS Kiss(だったかな?)は動画撮影中にシャッター半押しでピント合わせる度にピントを1から合わせ直すというか…ボケ、ピン、ボケ、ピンみたいになるのでもやもやした記憶があります
ビデオカメラはフォーカスの追従みたいなことは出来るんでしょうか?
書込番号:24504123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オヤジなガキんちょさん
まずは、(4K対応を含む)BDレコーダを使うかどうかで判断されては?
複数人の子持ちですが、生後半年ぐらいは(※現行の2K(FHD)ビデオカメラを買うくらいなら)【広角】限定であれば(iPhoneなどの)スマホ動画で画質的には十分どころか、
現行の2K(FHD)ビデオカメラは(iPhoneなどの)スマホ動画に画質は惨敗ですので。
例え2K(FHD)のAVCHD規格でしか保存しなくても、後述の理由で「画質を気にするのであれば」4Kビデオカメラを買って、2K(FHD)のAVCHD規格で撮ったり保存することになります。
※現行の2K(FHD)ビデオカメラは、撮像素子の有効面が 1/6型(対角3mm)ぐらいしかありません。
米粒より小さくてゴマ粒ぐらいしかありません。
レンズ解像度も考慮すると、iPhoneなどで【最初から デジタルズーム3~4倍をやっているような感じ】の低画質になっているわけで、
大袈裟に書いているわけではありません。
メモリーカード持参で(客の少ない時に)店内で試写させてもって、できればスマホとほぼ同時撮影して比較してみれば、決して大袈裟で無いことを体験できるでしょう。
※子供が小さいときは【決して手を離さなくても大丈夫】など安全な状態にすることが最優先ですので、両手持ち撮影が基本となってしまうデジカメ撮影は、安全上の理由で両親または他の大人を含む複数の保護者等がいるときに限定されます。
(安全無視なら何でもアリですが、それは論外)
書込番号:24504155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オヤジなガキんちょさん
まず、いきなりいろいろと機材は必要無いと思いますよ。
まだ赤ん坊ならそんな動き回らないでしょうし、動き回る頃になってから
きちんとしたカメラは買えば良いと思います。
新製品も将来出るだろうしね。
自分としては赤ん坊の頃ならスマホ。iPhoneの一番良い奴を買っておけば良いと思います。
それか、DJIのOSMO POCKET2みたいな気軽に撮れるカメラをお勧めしますね。
これならジンバルなので手振れには強いですし、赤ちゃんと一緒に自撮りも楽です。
ビデオカメラはお子さんが幼稚園とかになった頃で十分だと思います。
書込番号:24504319
0点

こんにちは。
生まれたばかりの子供から数年間撮るという用途なら、iphone等のスマフォで十分ですよ。
「センサーが」とか『画質が」とか『フレームレートが」とか関係ないですよ。
今、その瞬間を残せること。
すぐそこにある、簡単なスマフォが一番です。
まあ、子供が生まれてくればわかりますよ。
書込番号:24504352
2点

>もし貴方ならどれを取りますか?
私なら…ですか?
もし、今子供が生まれる前に戻って、選び直すことができるのであれば、その時に自分の経済力で買える一番良いものを選びます。
昨年、最愛の長男を亡くしました。生き返らせることは叶わず、撮り直しのチャンスだけでももらえるのなら、あの笑顔を撮ることができるのなら、いくらでも惜しくありません。
「スマホで十分」なんて言える方は幸せなんだろうな…と思います。
もちろん、子供の写真はシャッターチャンスが一番大事ですから、いつでも手元にあるであろうスマホという趣旨は理解できますが、なるべくならキレイに残したいですよね。
うちの子がホントに小さい頃は、携帯のカメラなんて今とは比べものにならず、オマケに「カメラなんて小さいのが一番!」と安価なコンデジしか持たなかったので、ものすごく小さく、画質の悪いブレた写真ばかりです。
今のスマホとは次元が違いますけど、それでも「スマホが最高!」と思われているなら止めませんが、スマホ「で」十分という趣旨なら、後になって「やっぱりちゃんとしたカメラで撮っておけば…」とならないように納得した上で選んでください。
おそらく、極論のように聞こえると思いますが、私もまさか自分にこんなことが起こるなんて思ってもいませんでした。
ある日突然、誰にでも起こり得るので、後悔のないように迷っているなら上を選んでおくことをお勧めします。
もちろん、お子さんの安全を優先して奥方の負担にならない範囲でですけど。
書込番号:24504438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
HDR-CX470はメリットが限りなく少ないということですね、除外しようと思います
今は浮き足立った気持ちですが、仰る通りゆっくり撮影できる時間は限られるでしょうから、その時々に使えるデバイスを柔軟に使い分けていかないといけないですね…
>ねこさくらさん
コメントありがとうございます
iPhoneも最新機種はなんだかんだ高いのと、元泥使いの妻はSDの差し替えで容量増やしていけないのが
不満みたいです
osmo mobile 3はiPhoneの手ぶれ補正に悪くないかな…と思ってます(^^
>nakajy-sさん
おっしゃる通り、頻度で言えば恐らく9割はiPhoneかもしれませんね
ただきちんとしたカメラを使える"場合もある"と思うので、その時は出来るだけ良いものを、と思っています!
>えうえうのパパさん
軽々しく聞いてすみませんでした
手の届く限りの最善を選べたらと改めて思います
ビデオカメラはもう少し大きくなるまで様子を見つつ、画質で頭ひとつ抜きん出るEOS RPか、妻もある程度使いこなせそうなG7X mk3あたりを実機見てこようと思います
書込番号:24505130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オヤジなガキんちょさん
どうも(^^)
iPhoneと書いていますが、私もアンドロイドを使っています。
具体的には Xperiaですが、これは撮影においては「シャッターボタン」がついているというところがメリットで、
子供と手を繋いでいても、落下防止ストラップを付けていれば、何とか片手でもシャッターを押せますので(^^;
(画面タッチよりもマシな程度ですが)
書込番号:24505141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
XperiaもZ3くらいの頃は使ってました、懐かしいですねシャッターボタン(^^
妻も私も引きが悪いのか、ここ数台(Ace、10II、Reno3、SE2)のスマホは何かしらの不具合(特にカメラ、ストレージ周り、発熱等)に出くわすことが多く、泥林檎に関わらずスマホに不信感を持っているのもカメラを探している一因なのです
書込番号:24505154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえ、こちらこそヘビーな話をしてしまい、すみません。
リアクション困りますよね…。
個人的には、ありがとう、世界さんが仰るように、お子さんの安全が第一なので、万一放り出しても良いように、スマホではなくカメラにしておくのがベターだと考えます。
スマホって、自分だけでなく他人の個人情報も沢山繋がってますし、何より、万一お子さんに何かあったときの大切な連絡手段でもありますから、みだりにカメラやビデオとして使ってバッテリーを消耗してしまい、肝心なときに使えないなんてのはマズいですよね。
もちろん、とにかくダメ!とは言いませんが、最近は何でもスマホに集約してしまう傾向があるのはどうかなと思います。何かあったときに備えてリスクを分散しておくのも親としてあるべき姿かと。
私も最初はフルサイズなんて不要かと思いましたが、6Dで撮った長男の写真を見返して、無駄ではなかったと思っています。
RPは軽量コンパクトに振った廉価機で万能タイプではないので、ある程度割り切りは必要ですが、動き回る前の赤ちゃんなら大丈夫でしょうし、やはりAPS-C機と高感度性能の違いは感じます。
そこに魅力を感じるならアリかと。
(ただ、繰り返しになりますが4KのAFはダメダメ)
まぁ、子供ってすぐに動き回るようになりますし、室内での近距離の撮影は上位機種でも難易度高いので、悩ましいのですが。
ともかく、ご予算もあるでしょうから、無理のない範囲で後悔のない選択をなさってください。
書込番号:24505508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では、「カメラ」ということで、比較基準用も兼ねて パナのTX1を(^^)
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/tx1/
1型の小型コンデジのうち、望遠は第2位です。
(同第1位はTX2)
当面は望遠不要でも、子供が大きくなるうちに気を取られてカメラどころではなくなっても、当面はこの1台でいろいろ使えるでしょう。
また、音声付きの「4Kフォト」でビデオカメラ代わりとか「秒30コマの長時間(※29分)連写」とか(^^;
コンパクトと言っても大きいほうになりますが、その分だけ熱がこもりにくいようですし、
以前より高くなりましたが、まだ安いほうです。
書込番号:24505537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございました
妻と相談しながら現物を見て最終的に決めたのは…CanonでもPanaでもなく、まさかのSonyのZV-1Gでした(^^;
決め手は1.AFの速さ、2.動画性能の良さ、3.コンパクトさ(+クリスマスセールの特価)といったところでしょうか
妻も気に入ってくれたようで満足な買い物ができました
逆に少し気になるのは1.起動時間、2.バッテリーの持ち、3.動画のスマホへの転送時間の長さ(XAVCSから内部で変換してたりするのかな?)と言ったところです
2.はグリップセットを買うとバッテリー2個になるのでそれで対応し外部充電アダプタを別途買ってます
ちなみにCanonは(展示機の個体差か?)AFが中々合わない時があったので、一方のPanaはズームのメリットよりも大きさと重さがカタログ値以上に大きく感じたので今回は見送りとさせて頂きました
一眼やビデオカメラなど大仰な物を買ってしまう前にご意見を伺って正解でした
どんどん使いこなして記録に専念しようと思います
書込番号:24515987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 19:25:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 20:26:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
