


星景写真は星にピントでは無く
手前にピントを置くのがコツ
例えば17mmレンズをF2.8で
7mにピントを置くと
後方被写界深度は∞に届くけど
前方被写界深度はピント面から
僅か2.3mほどしか無い
(驚いたでちょ!)
星景の被写界深度は
手前に浅く、後方に深い
ピント面は手前が良い
そのほうが星も甘く大きく写る
星景はワザにソフトフィルター装着して
ボカして星を目立たせるくらいだ
星にピントを合わせたら
前方被写界深度は無い
地上のものは甘く写ります
書込番号:24631087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これらの作例は、星景写真と言うよりも、「星が写っている」写真ですよね。
だから、星が主体ではなくて、手前の構造物がメインです。だからピントも手前の構造物にあわせている。
星景写真って星がメインでその他の写り込んでいるモノは単なる付属品に過ぎないと思う。
長い文章で語っている内容と作例とがマッチしていないと思います。
いつもの事ですけどね。
書込番号:24631179 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

もう少し憎まれ口を叩いても良いですか?
本当の星景写真を撮るには忍耐が必要だと思います。
場所、季節、時刻、天候、それらが全て最高の条件に重なったとき、感動的な作品が撮れる。
53さんは、忍耐力に自信がありますか?
いつも、たまたま撮れた写真にソレっぽい文章を付けているだけに見えます。
だから設定とか変な理屈ばかり。
設定では感動は撮れないですよ。
書込番号:24631194 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

星は写ってるが主役には見えないし、星景と言うより夜景の方が正しく思う。
まぁ、スレは新しく立ててるけど写真は使い回しなんだろうけど、EXIFを消してるのは何故?
書込番号:24631451 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 16:06:47 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 15:27:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 10:24:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 17:43:31 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 15:17:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 2:49:40 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/17 9:46:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:53:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 21:36:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 11:14:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





