ムーヴ 2014年モデル
269
ムーヴの新車
新車価格: 111〜150 万円 2014年12月12日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 15〜204 万円 (1,865物件) ムーヴ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル
ボンネットのストライカーというんですかね?
ボンネットを開けて、閉めるときにロックの部分に入る四角い部分です。
この部分が、閉めるときにロック部分に当たると思いますが、そのせいか、塗装が剥げて少しだけ茶色くなっていて錆びているように思います。
1mmくらいの範囲です。
グリスを塗ってあるみたいなのですが。
まだ新車を購入して1年程なのですが、普通でしょうか?
また、ヒンジドアにも同じようなパーツが使われていますが、錆びる気配はありません。
ネットで調べていたら、ボンネットだけ錆び付いている記事が目立ちます。
どうしてでしょうか?
よろしくお願いいたします。
※画像はネットから拾ってきた参考画像です。
書込番号:24677125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メッキでは無く塗装ですから、摩擦で簡単にキズ?付きます、そして雨水も簡単に入り込む所ですから鯖の発生は仕方がないですね。
なるべく粘度の高い油脂で保護するしかないでしょう。
書込番号:24677141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>麻呂犬さん
ありがとうございます。
>なるべく粘度の高い油脂で保護するしかないでしょう。
錆びは下手に取るなどしないほうがいいですよね?
グリスを塗ってあるようですが、なぜ錆びたのでしょうか?
念のため、サビが広がる前にグリスを上塗りしておこうと思います。
どのようなグリス、油脂がよいでしょうかね?
KUREグリス
https://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-1067-HTRC2-1/dp/B001D2CVCY/ref=mp_s_a_1_5?crid=10B1EP1WUB7A3&keywords=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9+%E8%80%90%E6%B0%B4+%E8%80%90%E7%86%B1&qid=1648677792&sprefix=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%80%80%E3%81%9F%E3%81%84%2Caps%2C230&sr=8-5
AZグリス
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%88-720-AZ-%E4%B8%87%E8%83%BD%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B005SY9ZVS/ref=mp_s_a_1_3?crid=4PBAJLSKBLYN&keywords=AZ+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9&qid=1648677868&sprefix=az+%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9+%2Caps%2C258&sr=8-3
書込番号:24677164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に思ったのは、錆よりそこについてるグリスが、整備時に髪につくほうが嫌だけどなぁ。
例えばドアのストライカー部分でグリスなんて使ったら、服の汚れでクレームになるだろう。
だからドア側のキャッチは樹脂でカバーされてて、グリスなしでできてる。
それ考えたら、グリスでベトつく所は少ない方がいいんだけどねぇ。
それから元も子もない事だけど、その部品、購入する事や交換する事が簡単でしょ?
20年ぐらい乗ってて心配になれば、交換すればいいだけと思えばいいと思う。
書込番号:24677169
5点

ディスクブレーキのように、開け閉めをたまにすることでサビが落ちる事ってありますかね?
ヒンジドアはサビる様子がないのでこれもたまに開け閉めしているからかもですね。
ボンネットは、点検のとき意外開けたことありませんでした。
>aw11naさん
ありがとうございます。
この部品、交換できるんですか?
ボンネットと一体になっていたような気がします。
それだと、交換は難しいです。
交換できるなら、気にする必要はあまりないですね。
グリスもいらないかもしれないですね。
ヒンジドア部品、軽自動車なので樹脂の保護はないですね。金属むき出しです。
書込番号:24677177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンの熱気と水蒸気などでエンジンルーム内は過酷な環境です。クルマに錆はつきものですので防錆剤を軽く吹いておくのが良いでしょう。
余談ですが6年間(新車購入乗ったクルマの下部を最近の点検の時に見せてもらったらあまりの醜さにガクッとしてしまいました。日ごろ丁寧に乗って洗車も欠かさずやってたんですが、そのようなものを見るとさすがに買い替える決心がついて乗り換える事にしました。
どんなに大事に乗っても所詮外で使うもの、多少の錆は諦めましょう。
書込番号:24677219
5点

交換したってまた同じ事が起きる。
車の設計は素人が考える程度の次元ではない。
サビが出る事は想定の範囲であって耐久性に問題はない。
もし交換するとして、外すために各部のポルトの頭やネジ山ネジ穴が擦れ後々サビが発生するかもしれない…とまで考えるとどうですか?
私なら過去の経験からも気にしません。
書込番号:24677230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ワギナーさん
>ボンネットと一体になっていたような気がします。
それは画像の引用が悪い。
でも実際は、そういうのも見るねぇ。
〉ヒンジドア部品、軽自動車なので樹脂の保護はないですね。金属むき出しです。
10年以上前のスズキの軽トラでも、ドアキャッチには樹脂ついているよ。
ドア閉める時、金属音のする車って知らないから、こっちの方を画像で見たくなってきたんだが。
書込番号:24677233
0点

ほとんどの車は錆ます、そういう物だから。
書込番号:24677344
3点

これくらいで騒いでたら
下廻りとか内張り剥がしてみたら
貴殿発狂しますよ
見えてない所もっと錆びてますよ
ストライカー位で匈がない法がいいです
無知を晒すだけです
書込番号:24677359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは、
気になるのでしたら「黒錆転換剤」を使用してみたらいかがでしょうか。
検索すると各種出てきます。
赤さびを黒さび化して安定化させてしまうものです。
サビの両者については以下を参考に
https://www.toishi.info/metal/akasabi_kurosabi.html
書込番号:24677470
0点

〉気になるのでしたら「黒錆転換剤」を使用してみたらいかがでしょうか。
転換した部分をまた削り、地金が露わになる。
試すのは自己判断。
タダならやってもいいけど、削れるのが分かってる場所だからねぇ…
書込番号:24677508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使ってみたらわかるのがが、
1回でなくなるような少量ではない。
気になるようなことになったらまた処置すればよい。
書込番号:24677527
0点

>JTB48さん
>クルマに錆はつきものですので防錆剤を軽く吹いておくのが良いでしょう。
防錆剤ですか。
何か、グリスのようなものを塗ろうとは思っていましたが。
>6年間(新車購入乗ったクルマの下部を最近の点検の時に見せてもらったらあまりの醜さにガクッとしてしまいました。
>どんなに大事に乗っても所詮外で使うもの、多少の錆は諦めましょう。
車の底面ですよね。
見るのがコワいです。
ボディのサビはできる前にタッチペン塗るなどして対策するので、気になってました。
>じゅりえ〜ったさん
>交換したってまた同じ事が起きる。
>サビが出る事は想定の範囲であって耐久性に問題はない。
ストライカー部は、サビができる前提で作ってあるのですね?
素人の自分としては、サビが広がりやしないかと心配ですが、そのようなことも想定されていて問題ないのですね?
>もし交換するとして、外すために各部のポルトの頭やネジ山ネジ穴が擦れ後々サビが発生するかもしれない…とまで考えるとどうですか?
このまま、何もしないことですね。
何かしたら問題なかったものが、大変なことに発展していくかもしれませんね。
ありがとうございます。
>aw11naさん
>それは画像の引用が悪い。
でも実際は、そういうのも見るねぇ。
失礼しました。
ボンネットストライカーを示すつもりで添付したものでした。
もっと自車に近いものを選択するべきでした。
〉ヒンジドア部品、軽自動車なので樹脂の保護はないですね。金属むき出しです。
>10年以上前のスズキの軽トラでも、ドアキャッチには樹脂ついているよ。
ドア閉める時、金属音のする車って知らないから、こっちの方を画像で見たくなってきたんだが。
え?!
そうなんですか!!
金属むき出しですよ!
社外からこんな部品(添付画像)も売ってあるくらいです。
>ジャック・スバロウさん
ほとんどの車は錆ます、そういう物だから。
ストライカーは錆びるんですね。
錆びて当たり前ですか。
太さもまあありますし、大丈夫に想定して作ってあるんでしょうね。
ありがとうございます。
>調べてから来てくださるさん
>これくらいで騒いでたら
下廻りとか内張り剥がしてみたら
貴殿発狂しますよ
そうなんですね。
表面上しか見てませんで、多分発狂しますね。。
>ストライカー位で匈がない法がいいです
無知を晒すだけです
無知でしたね。
このままにしておきます。
ありがとうございます。
>写画楽さん
>気になるのでしたら「黒錆転換剤」を使用してみたらいかがでしょうか。
検索すると各種出てきます。
少し調べてみました。
じゅりえ〜ったさんが書かれているように、黒錆が削れてまた赤錆が出てくる、の繰り返しになるようで、やらなきゃよかった〜、となりそうです。
気にしているので、紹介してもらったのですね。
ありがたいです。
他の方が書かれているように、気にしないことにします。
ただ、ボディの目立たない所には使えるかもしれませんね。
当たったりして削れない所などに。
ボディカラーが白で、黒錆は目立ちそうなので。
それと、錆の応急処置にはどこでも使えそうです。
少量ではないとのことで、これはこれで使えそうですが、ストライカーには不向きかもしれません。
ありがとうございます。
>じゅりえ〜ったさん
〉気になるのでしたら「黒錆転換剤」を使用してみたらいかがでしょうか。
>タダならやってもいいけど、削れるのが分かってる場所だからねぇ…
黒錆になると削れる、削れやすくなる、ということですよね。
繰り返していると、ストライカーが細くなっていくかもしれないですね。
ありがとうございます。
書込番号:24677924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイハツ > ムーヴ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/06/11 17:09:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 16:51:19 |
![]() ![]() |
7 | 2025/01/05 13:15:31 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/04 12:21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/19 19:17:51 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/29 9:18:34 |
![]() ![]() |
11 | 2024/09/05 20:06:10 |
![]() ![]() |
18 | 2024/07/09 7:42:09 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/19 2:43:40 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/27 8:48:53 |
ムーヴの中古車 (全7モデル/3,622物件)
-
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 22.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 13.1万km
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 107.9万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 64.6万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
4〜183万円
-
6〜255万円
-
9〜223万円
-
9〜159万円
-
9〜209万円
-
14〜184万円
-
30〜155万円
-
30〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





