


皆様 こんにちは
Nikon Z 御愛用の皆様!
Nikon Z が発売されてから5年程が経ちました。
皆様が撮影した写真を載せてみませんか。
お持ちのカメラNikon Z で有れば機種は自由です!
初心者・中級者・上級者、一切問いません! レンズも自由です。
Nikon Z で撮った好きな写真を掲載してみませんか。
禁止事項
見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します。
Exif情報掲載は出来る限りお願い致します。
貼り逃げ、連投大歓迎です!
宜しくお願い致します。
皆様の投稿をお待ちしています。
書込番号:24678013
12点



>shuu2さん
もう満開なんですね
こちら富山はもう少しです
作例ですが凄く違和感があります
ギラギラしてるような?
(特に一枚め)
調整せずにこんな撮って出しなんですか?
それともいじってありますか?
書込番号:24678649
10点

>ktasksさん こんにちは
ビビッドなので濃いめに撮ってます。(調整はしていません)
adobe photoshop eiements 14で自動カスミ除去をすると青空がより鮮やかになるので。
今日は池上本門寺に行って桜を撮って来ました。
レンズは「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」にPLを付けて撮ってます。
書込番号:24679596
3点

JPEG撮って出しをアップしないと分からない。
加工は一切しないで設定もニュートラルて、
それとPLフィルターは
百害あって一利無し
なので、使ってはダメです。
書込番号:24679783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

古いニコンなら使ってましたが、
今のニコンは
本当にこんな写りなの?
リバーサルからダイレクトプリントしたような
写真ですよね?
書込番号:24679799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>shuu2さん
ありがとうございます
>Jpeg撮って出し 加工無し リサイズあり
でも
初期設定がビビット?
は
私の環境で見る限り違和感ありますね
ボートが貼り絵の様にに見えます
奥にある白いボートが奥にある様に見えませんね
RAWで撮っているなら
ビビットも外せたりしませんか?
初めてのデジカメ選びの時
何故かNikonにはり絵の様に見える作例が多く
シャープネスが強い?と感じました
個人の好みですし
良いんですが
エフェクトなしの作例もあれば助かります
書込番号:24683218
2点


>hunayanさん こんばんは
フイルム時代アグファーよりコダックが好きでした。
派手な色使いが好きなのでビビッドは外せません。
Zはシャープにそれ以外の一眼レフでは(あいまいに)ソフトにと使ってます。
カメラによって使い分け(それ程でもないですが)しています。
Zのこの感じが好きですね。
作例はこちらに沢山ありますので参考にして下さい。
https://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-z-7/
書込番号:24683346
2点

蔓延防止が解除になったので久々に遠出のドライブをして来ました。
行ったのは富士宮市の大石寺と富士山本宮浅間大社、龍巌淵です。
大石寺の枝垂れ桜は散ってしまっていましたがソメイヨシノは満開でした。
境内には、シダレザクラ、ソメイヨシノなどのサクラが、約7000本が植栽されているようです。(圧巻です)
ここを見たら他に行かなくてもいい位満足しました。
時々富士山が雲に隠れてしまいますが、気持ちがいい桜見学が出来ました。
書込番号:24687122
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S |
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
昭和記念公園のチューリップを撮って来ました。
この時期毎年行ってます。
今年は寒かったので1週間位遅く行きましたが満開でした。
今週位は楽しめるかなと思いますが、なるべく早く行った方がいいかも知れません。
暑くなったので開花が一気に進んでます。
書込番号:24696943
1点

>shuu2さん こんにちは
前スレではお世話になりました。
結局〆の桜は予定通り出かけて来ましたが人の多さにびっくりしました。深夜にも関わらず陣取り
合戦の様相を呈していました(笑)。
来年になるとまた気が変わるかも知れませんがかの桜は今年を最後にしてもう少しのんびり撮れる
名もなき桜を探そうと思っています。
西の空は暗くなる頃にはオリオン座が半分沈んでしまう季節になりましたが南の空には早い時刻から
明るい天の川が見える季節になり、夜明け前の東の空には火星から木星まで惑星の直列が見えます。
桜の季節が終わったのでまたしばらくはのんびりと星観をしながら過ごそうと思います。
書込番号:24719847
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>結局〆の桜は予定通り出かけて来ましたが人の多さにびっくり、深夜にも関わらず陣取り合戦の様相を呈していまし(笑)。
初めはそんな人が来ていない所でもTVで取り上げられたりすると急に人が多くなりますね。
ゆっくりと撮影できる場所はだんだんと少なくなってきている様な気がします。
深夜も駄目だともう諦めるより仕方ないですか。(人気が無くなるまで気長に待ちましょう)
天の川はっきり撮れてますね。 町明かりが無いので真っ暗な場所の様な、怖くはないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3683366/
去年はチューリップ、昭和記念公園、あけぼの山農業公園と行きましたが、今年は佐倉チューリップフェスタにも行ってみました。
行く時期が遅かったので満開は過ぎてました。
書込番号:24720150
1点

shuu2さん
こんにちは。
現在のZボディはZ50が2台とZ6が1台です。
Z6Aが最近のフォームアップでリモコン ML-L7が使えるようになったので、
Z6をZ6Aに置き換えたいと思っていますが、まあこれは急いでいません。
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S を購入前に、
ニッコールレンズ3本とFマウント機7台を売却したので、
防湿庫の中は結構余裕が出来ました。
書込番号:24727865
3点

>まる・えつ 2さん こんにちは
うひょー 800mm購入したのですか!!! おめでとうございます〜〜〜〜
殆ど特殊な人しか購入しないと思いますが 重ね重ねおめでとうございます。(よく手に入りましたね)
多分鳥などを撮る人には必要なレンズかと思いますが、Fマウントのレンズと比べる小さく軽くなったようですね。
私は70mm-200mm+2倍コンバーターで400mmですがそれでも殆ど使用してません。(クロップで600mm迄)
リモコンの為にZ6Uをと思っているようですが、それだけの為には無駄なような気がしますが。
リモコンなど使わずにカメラのタッチパネルでも済むと思いますが、800mmともなるとタッチパネルでもブレるのかな。
Z6でも使える「WR-R11b/T10セット」でもいいような気がします。(私は古いこのリモコンもあります)
殆ど使わずにZの場合はタッチパネルで済ませてます。
>ニッコールレンズ3本とFマウント機7台を売却したので、
私は反対に(古い)一眼レフが増えてきて防湿庫の中はいっぱいになってきてます。
あまり使いませんが、Zで欲しい商品が出ないので何となく古い一眼レフで遊んでますね。
書込番号:24727942
4点

上野東照宮ぼたん園で、春ぼたんを楽しんで来ました。
冬ボタンには2度ほど行きましたが、春に行ったのは今回が初めてでした。
2022年4月9日(土)〜5月8日(日) が開催期間で、もう終わりに近く花の色づきは薄くなって来ていました。
Webより
上野東照宮ぼたん苑は、徳川家康公を御祭神とする上野東照宮の敷地内に、1980年4月、日中友好を記念し開苑しました。
回遊形式の日本庭園に植栽された牡丹は現在、春は110品種500株、冬は40品種160株が栽培されています。
東京都心にありながら緑豊かな上野で、江戸風情に身を委ねながら、ごゆっくりと牡丹をご観賞ください。
書込番号:24729235
3点

>shuu2さん こんばんは
もう牡丹の季節なのですね。私は花の色合いも含めてこんな感じの写真が好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3685987/
GWでお天気も良いので昼夜を問わず何処も人が多いです(笑)。
星撮りもまだまだ試行錯誤中でいろいろ試してみたいことが多くて場所移動も含めてのんびり
撮れる方が良いので人が多いよりはひとりだけの方が良いですね。
なのでみずがめ座η流星群の極大日は多少条件は悪いですが霧ヶ峰には行かない予定です。
今、夜明け前の30分ほどですが東の空に土星〜火星〜海王星〜木星〜金星と惑星が5個並んで
見えます。よく晴れたので海王星もどうにか写ってます。夏から秋に見えるみなみのうお座の
一等星フォーマルハウトが南東の朝方の地平線にポツンと見えるようになりました。
書込番号:24731277
3点


>hukurou爺さん こんばんは
星撮りの方は順調に進んでますか?
これからはそんなに寒く無いので撮りやすくなりますね。
たったの30分だけですか よく捉えましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3686644/
桜が終わったのでこれからバラや花菖蒲を撮りにと思ってますが新しい場所が思いつきません。
何時もの所も行きますが、新しい場所も探してみたいですね。
亀戸天神の藤は何時も行っていましたが夜景は行った事が無かったので撮りに行ってみました。
書込番号:24737500
2点

>akagi333さん こんばんは
今年は谷津バラ園にでもと思っていて、HPを見るとまだ殆ど咲いていないとのコメントがあったのでのんびりしてました。
神代植物公園のバラはもう咲いているんですね。
少し前まで規制がありましたが予約などしないで今は普通に入れるのでしょうか。
今年は春バラに行ってみます。
去年秋バラに行ってますが、秋は花数が少ないですね。
書込番号:24737518
2点

>shuu2さん おはようございます
GW終わりましたね。星の方も月の入りと天文薄明の時間差が1時間ほどしかなくなるので28日頃までまたお休みです。
星を撮っている間はZ7Uは星撮りVersionになっているので日中はD5で撮影していました。昨日元に戻して花の方を
一回りしてみました。今日は天気が悪そうなので花撮りと次の星撮りに備えて機材の大掃除です(笑)。
山藤は咲きはじめてますが藤棚はまだまだです。それでも今年は遅霜の被害は免れたようで花付きがよくて当たり年の
予感です(^0^)。
書込番号:24737756
2点

>hukurou爺さん おはようございます
こう言うイベントがあるんですね。私も撮ってみたい〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3688780/
気球は静かな乗り物ですが、熱を加える時バーナーの音が半端なくうるさいのでは!
空の青と広さがいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3688783/
風景は撮るのは簡単な方かと思いますが、思うようには中々撮れませんね。(一期一会ですかね)
庭のバラが咲いてます。
40mmf2と105mmマイクロで撮って見ましたが、開放より少し絞った方が手持ちでは撮りやすいですね。
40mmはカメラバランスがとてもいいですね。
何時もズームばかり付けているので40mmがこんなにマッチするとは感激です。(新たな再発見でした)
書込番号:24737818
2点

神代植物公園のバラを見て来ましたが、昨日の雨でバラが生き生きしていました。
9時半オープンですが50名程開門を待っていて、帰り頃には100名程まだ並んでました。
今が満開で見頃です。
書込番号:24739846
2点

>shuu2さん こんばんは
悪くなると言われていた割には今日一日天気が保ちました。おかげで農作業がだいぶはかどりました。
さつまいもとミニトマトの畝たてと棚が完了。月曜日にはきゅうりやなすなどと合わせて夏野菜の植え付けを
するつもりです。星撮り再開の24日までには全て済ませておきたい(笑)。
農作業の合間に山藤の偵察に行ってきました。まだ5〜6分咲きぐらいですが花の数が多いので見栄えします。
やっぱり今年は当たり年です。15日の晴れ間あたりが丁度満開になりそうです。
賑やかなら良いと思っているので良いのですが藤の紫色はなかなか思うように撮れないです。
書込番号:24742720
3点

>shuu2さん おはようございます
今朝起きたら...あれっ??降ってない!。で、雨に濡れた山藤撮りに行ってきました。
すぐ近くなので散るまでは毎日通います(笑)。
木々の緑も濡れると鮮やかさを増しますね。だいぶ緑が濃くなってそろそろ深緑の季節です。
書込番号:24743577
3点

>hukurou爺さん こんにちは
そんなに強くは降らなかったですが、こちらは朝からズーと雨です。
雨上がりの草花は生き生きして色も奇麗ですね。
是非満開の藤を撮ってください。
藤の花は毎年咲くのでしょうが、自宅の藤は今年は咲きませんでした。(´;ω;`)
神代植物公園は深大寺の近くにあるので、お蕎麦屋さんが沢山あります。(美味しいお蕎麦屋さんがいっぱいあります)
バラも後1週間位が一番見頃なので、来週天気が良かったら他のバラ園にでも行ってみょうかと思ってます
書込番号:24744259
3点

>shuu2さん、こんにちは。
昨日、雨が上がったので神代植物公園へ薔薇撮りに行ってきました。
今日は40mmf2の画像を貼り付けます。
105mmf2.8分は現像後に貼り付けさせていただきます。
書込番号:24747520
3点

>akagi333さん こんにちは
私が行った時より沢山咲いていますね。
雨上がりの花は生き生きしてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3691411/
私も40mmf2を持って行きましたがほんの少し撮っただけでした。
105mmf2.8のマイクロは今回は持って行きませんでした。
14mm-24mmf2.8で撮りましたが広角で花を撮るのは難しいです。
火曜日あたり雨が降らなかったら、船橋の谷津バラ園にでも行こうかなと思ってます。
書込番号:24747621
1点

>shuu2さん
朝方は少し青空が見えてましたが今は完璧な?曇り空です。
ここ二日ほどは家庭菜園に専念してきゅうり、なす、ミニトマト、さつまいも、甘なんばん、いんげんの
植え付けを済ませました(^0^)。去年は30種類ほど植えましたが管理しきれなかったので今年は半分
ぐらいにするつもりです。
>>是非満開の藤を撮ってください
天気がこんな感じなので開花が進まずやっとほぼ満開?になりました。最初の花がチラホラ落ちている
これぐらいが一番キレイに見えますね。見頃は今週末ぐらいでしょうか。
書込番号:24750244
2点

>hukurou爺さん こんばんは
満開になりましたネ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3692225/
こちらも曇り空で午後から雨になりました。
太陽が出ないとスッキリした色は出ないですが、柔らかな感じになり花を撮るにはそんなに悪くはないかとも思いますね。
明日あたりは太陽が出てくれるので鮮やかな感じで撮れるかも知れませんね。
>家庭菜園に専念してきゅうり、なす、ミニトマト、さつまいも、甘なんばん、いんげんの植え付けを済ませました(^0^)。
今年も自家農園再開ですね。 今野菜が高いので喜ばれるのじゃないですか。(買った方が安いのかな?)
朝一番の人が少ない時間に、今日は船橋の谷津バラ園に行って来ました。
小さなバラ園ですが、満開でバラの香りが漂ってました。
お供がいたので、カメラ2台とレンズ交換は無しでした。(^0^)。。。。。。
書込番号:24750837
3点

曇り空で今にも雨が降って来そうな空模様でしたが、船橋にある谷津バラ園に行って来ました。
朝一番で人が少ない時間に、1時間位で出るころには雨が落ちて来ました。
昨日も雨が降っていたので、バラは生き生きとしてました。
いま満開です。
谷津バラ園は世界各国のバラ800種類 7,500株、面積12,600u
施設/管理棟・展示室・塑像5体(フローラル像、花の姉妹、華、白いコスチューム、春風)壁泉・噴水・大パーゴラ・大バラアーチ・皇室王室コーナー・有名人コーナー・イングリッシュローズコーナー・高松宮コーナー 等
書込番号:24750881
3点

shuu2さん
こんにちは。
行動制限がなくなりいかがお過ごしでしょうか、
もっぱら自宅から徒歩圏内の撮影場所です。
最近は都内とかも全然行ってないですね。
Z6の告知修理(2019年)の時に新宿ニコンに行ったきりです。
現在受け付けは事前予約制で待たなくて良いんじゃないですか。
Z50 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ
書込番号:24752043
3点

>まる・えつ 2さん こんにちは
>行動制限がなくなりいかがお過ごしでしょうか、もっぱら自宅から徒歩圏内の撮影場所です。
あまり遠くには出掛けていませんが、車で2,3時間の距離なら出掛けています。
人混みを避けるため朝一番で現地に着き、皆様が来る頃には現地を離れるようにしています。
出掛けるにも気は使いますね。
Zレンズでは表現できないような軟らかな感じで撮れていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3692640/
Zレンズも28mmや40mmを出してきたので撮り方によっては同じ様な表現も出来るかもしれませんね。
>最近は都内とかも全然行ってないですね。
これからは出掛けやすい季節になるので、気を付けて色々な風景を楽しんで下さい。
花たちも花菖蒲、紫陽花、向日葵等咲いて来るので撮りに出掛けましょう。
書込番号:24752161
3点

>shuu2さん、こんばんは。
遅くなりましたが、今日は105mmf2.8の画像を貼り付けます。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/692/3692678_s.jpg
↑>shuu2さんのこんな画像を何度も見ている影響でしょうか?
このキャシュバック期間中に72-200f2.8を買おうかと思案中です。
書込番号:24752304
3点

>akagi333さん こんばんは
マイクロはどうしても寄った絵になりますが、そのように撮らなければ普通のレンズでもいいのですからね。
赤がいい色に出てますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3692734/
>このキャシュバック期間中に72-200f2.8を買おうかと思案中です。
このレンズはいいですヨ〜 是非お勧めします。
Fレンズと大きさ重さが変わらないので購入の時悩みましたが買って正解でした。
つい最近レビューをあげたので参考にして下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001222494/ReviewCD=1582579/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:24752385
3点

>shuu2さん
こんにちは!
ご無沙汰をしています(^-^)
いつもスレ建て頂き有難う御座います(^-^)
流石、相変わらず綺麗なお写真を撮られていますね!
千鳥ヶ淵の桜、現地でいつか見てみたいです(^-^)
自分はというと相変わらず何とも言えないものを、撮り続けていますw
最近は、フィルムカメラも入手してみました。
フィルムだと、気軽には撮れないので、考えながら撮って遊んでます。
また投稿させて頂きます。
ではでは失礼します(^-^)
書込番号:24761835
3点

>shuu2さん みなさま おはようございます
今日は朝から降ってますね。今月は日中は雲がなくても夜は薄雲が広がって星が見えない日が多くて
天の川を撮りに行ける夜がほとんどありませんでした。
それでも朝からこういう天気だと諦めがつきますね。そしてこの程度の雨なら家庭菜園の野菜達や山の
木々、草花には慈雨です。不思議なものでこれで陽が射すと雑草も含め一気に成長します(笑)。
お気に入りの山藤が散ってしまったので少し寂しいですが代わりに我が家の庭も含め色々な花が咲き
はじめました。深緑の季節になると白い花が多くなりますね。
午後は晴れるようなので雨上がりの花を撮りにひと回りしてみようと思います。今夜は星観られそうです。
書込番号:24764623
3点


>Tsukougeiさん
>hukurou爺さん
>まる・えつ 2さん
おはようございます
この所撮りに行っていないので写真が無く返信が遅れてます。
明日あたり小岩井菖蒲にでも行ってみょうかと思っているので撮ってきたらお返事を致します。
去年はDfに60mmマイクロとZ50で撮ってましたが、今年はZの105mmマイクロとZfcで撮って来ます。
一眼レフも持ち出して遊んできます。
書込番号:24766130
3点


小岩井菖蒲園に行って来ましたが、今日は真夏日34度ありました。
去年(23日)も咲いていなかったので1週間程ずらしましたが、去年より咲いていませんでした。
今年は咲くのがつかめませんね。
Webより
東京都江戸川区、国道14号の市川橋、総武線江戸川橋梁の北、江戸川の河畔に整備されたのが小岩菖蒲園。
地元から寄贈されたハナショウブをもとに、昭和57年6月、江戸川区が回遊式の庭園として整備したもので、例年5月?6月、5万本のハナショウブが咲き誇る、都内屈指の菖蒲園となっています。
書込番号:24768316
3点

>Tsukougeiさん こんにちは
ご無沙汰です。
相変わらず凄い機材使ってますね〜
Z9の使い後事はどうですか?
私も欲しいのですが、普段使いには大げさだろうと思い次の機種を待ってます。
レンズも鳥りや飛行機は撮らないので200mm(400mm)位あれば足りるので今のところは70mm-200mmで満足してます。
それに大きくて重いのはこれからは無理だろうと思ってます。
去年より1週間程ずらして小岩井菖蒲園に行って来ましたが去年より咲いていませんでした。
来月あたり堀切菖蒲園に行って来ます。
書込番号:24768344
4点

>hukurou爺さん こんにちは
>午後は晴れるようなので雨上がりの花を撮りにひと回りしてみようと思います。今夜は星観られそうです。
時間が経ってしまいましたが、このところあまりいい天気は続きませんね。
星は順調に進んでいますが。結構撮っているので大分腕が上がりましたね。
菖蒲はまだ咲いていないようなので6月に入ってからもう一度行ってみます。
書込番号:24768362
3点

>まる・えつ 2さん こんにちは
江戸川の小岩菖蒲園に行って来ました。
今年は去年より1週間程遅く行ったのでもう少し咲いているかなと期待して行ったのですが、去年より咲いていませんでした。
今日は急に暑くなって34度程ありましたが湿度が無かったので撮っていてもそれほど汗などかきませんでした。
ついでに柴又の帝釈天に寄って来ましたが、日曜の割には空いていましたね。
咲いていなかったので6月の2週目頃に堀切菖蒲園に行って来ます。
書込番号:24768381
3点

>shuu2さん こんにちは
今年は紫陽花を撮り歩こうと思っていて地元でいくつか候補を考えていたところなんですがもう咲いているんですね。
いつもの事ながら季節が早いのは羨ましいです。当地はあと半月は先です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3696566/
なんとも美しい色合いの花菖蒲ですね。40mm f/2はあまり使わないだろうと言っておられましたがZfcとだと実質60mm
で寄れるし相性が良い様ですね。そして色のりも良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3696582/
昨夜はまずまずの星観日和でした(^0^)。この時期は22〜0時頃という比較的早い時間に観られて長居せずに何カットか
撮り、高く昇る前には帰ってきてしまうので意外と楽チンなのです。虫が多くなったのと撮影しているすぐ横の草地で野生の
シカが草を食んでいる音が聞こえてくるのには閉口しますが季節が良くなった証です。
低い天の川は次の月夜回りまで観られますがその後はもっと明るい時刻に昇るようになって来年の3月まで観ることが
できなくなるので昨夜は貴重な晴れ間でした。6/3までは三脚に赤道儀を付けたままで広角系のレンズは全て無限遠に
パーマセルテープで固定したままの星撮用Ver.です(笑)。もうひと晩ぐらいチャンスがあればいいなと思っています。
書込番号:24769861
3点

>hukurou爺さん おはようございます
>6/3までは三脚に赤道儀を付けたままで広角系のレンズは全て無限遠にパーマセルテープで固定したままの星撮用Ver.です(笑)。
その都度合わせてもいい様な気がしますが、そんなことまでしないとピントが合わせにくいのでしょうか。
時々星の事を調べるとそんな事が書いてあることがありますが、その時だけずれないように止めるのは分かる様な気がしますが。
レンズだけそれ用にしてカメラは使えるのですか。
紫陽花も咲き始めてますが、まだまだの様です。6月中頃が一番いい様な気がします。
小岩井菖蒲園→小岩菖蒲園の間違いでした。
小岩菖蒲園は駐車場が隣なので何台か持って行って撮るのを楽しんで来ました。
フジのX100Fは花撮りなどに必ずと言っていい程持ち出します。
軟らかな感じで撮れるのと、このカメラの形が好きで他のカメラでは味わえない楽しさがあります。
NikonV1はつい最近手に入れたのですが、手に入れたばかりなので連れ出して楽しんでますがフジ程の楽しさはありませんね。
D1は20年以上のカメラですが、このカメラがまだ撮れると言う事に驚きです。近場なら時々撮るぐらいですね。
D200はCCDの色が好きで中古ですが手に入れて、たま〜に持ち出してます。手元にあるだけでも楽しいカメラです。
そんな感じで撮った写真ですがアップしてみます。Jpeg撮って出しで、Rawで撮って現像するような楽しみはしていません。
どんな風に撮れたかではなく、そのカメラで撮っていることが楽しいですね。
書込番号:24770899
2点

>shuu2さん
>>その都度合わせてもいい様な気がしますが、そんなことまでしないとピントが合わせにくいのでしょうか
AFに慣れちゃってるので面倒臭いといえばその都度合わせるのは面倒臭いですね。それに陽気がよくなった
今はやりませんが冬の間はレンズヒーター付けてグルグル巻きにしてましたから事前準備は必要です。
というわけでこの期間日中はD5を使ってます(笑)。
月夜回りが良いときは昨夜のように思いたって出かける事もあって暗い中でモタモタしてると天の川が撮ろうと
思っていた位置からズレてしまうというのもあります。日周運動は意外に早いです。
昨夜は諦めていたのですが23:00頃晴れて満天の星だったので近くの丘に出かけてみました。ほぼ快晴で
機材をサッサと設置して2:00頃まで星観を楽しんできました。観るのはどこでも一緒なんですが写真がマン
ネリ化してきたので何処か良い撮影場所を探さねばと思ってます。
この紫陽花も良い色が出てますね。少し出歩きやすくなってきたので咲くのが楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3697164/
昼間の時間が長くなって星が観られる時間が5時間半ぐらいとだいぶ短くなってきました。天の川も縦位置の
写真が合うようになっていよいよ夏です。そして晴れさえすればこの季節の天の川が一番キレイです。
書込番号:24774510
3点

shuu2さん
こんにちは。
マニュアルフォーカスレンズで撮りました。
撮影中に弱い雨が降ってきました。
ピント合わせはミラーレス機が楽ですね。
Z50 + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
書込番号:24778648
4点

>hukurou爺さん こんにちは
いよいよ天の川の季節ですか。(私も撮ってみたいです)
撮っている時は楽しいでしょうね〜。
今日は明治神宮の菖蒲苑に行って来ました。
今年は咲くのが遅いのか、ここもまだ思ったより咲いていませんでした。
来週あたり堀切菖蒲に行って満開の菖蒲を楽しみたいと思います。
書込番号:24778778
3点

>まる・えつ 2さん こんにちは
私も今日菖蒲を見て来ました。
朝よわい雨が降っていましたが着くころには止んでしまいました。
今年は咲くのが遅いのかまだ満開には程遠いですね。
明治神宮菖蒲苑は普段は9時時からですが、6月は8時からオープンします。
朝一番で人が来ないうちに撮って来ました。
>ピント合わせはミラーレス機が楽ですね
確かにそうですね。
拡大して隅々までピントのチェックが出来るのと、暗い時もミラーレスのが使いやすいですね。
一眼レフは暗い場合はファインダーが暗いままですが、ミラーレスは明るくなるのでピントもつかみやすい。
これからはどんなことがあっても一眼レフは出てこないんでしょうね。
でも今日も一眼レフを持って行って楽しんで来ました。
書込番号:24778807
3点

今日は近場で明治神宮の菖蒲苑に行って来ました。
日曜なので人の少ない朝一番で、オープン8時に入苑し10時頃には帰って来ました。
今年は花の咲くのが遅いのかまだ華やかな感じでは無かったです。(後1週間位後かな)
日曜日なので結婚式なども行われていて、神社の境内を皆で練り歩きます。
書込番号:24778903
3点

今日は堀切水辺公園、堀切菖蒲園、水元公園の菖蒲園を回って来ました。
小岩菖蒲園、明治神宮菖蒲苑は殆ど咲いていませんでしたが、今日はどの菖蒲園も超満開でした。
今度の土日は見頃ですね。週末は混むかもしれませんが是非お出掛け下さい。紫陽花も見頃です。
堀切菖蒲園は19日迄川辺に臨時駐車場があり1日500円で停められます。入園は無料で朝8時から入れます。(19日迄)
水元公園は駐車場1時間200円で以後30分ごとに100円で、入園は自由です。(夜間もOK)
<<Web>> 堀切水辺公園
堀切水辺公園は、荒川と綾瀬川の間に位置する葛飾区の公園です。
北は荒川河川敷堀切橋少年ソフトボール場、南は荒川緑地につながり、対岸は四ツ木橋緑地というロケーション。
芝生の広がる園内に堀切菖蒲園船着場があり、屋形船などの水上散歩に利用されています。
堀切水辺公園の目玉は、丹精こめて育てられた花菖蒲田や花畑。
堀切菖蒲園では、5月末〜6月中旬頃、約6,000株の花菖蒲が開花し「菖蒲まつり」が開催されます。
スカイツリーにのぼったら、北東方向に注目! 荒川の河川敷に花菖蒲やコスモスや菜の花が広がっています。
<<Web>> 堀切菖蒲園
江戸の名所の一つでもあった堀切の花菖蒲。
その景観は安藤広重を始め、歌川豊国・清親等の錦絵に描かれている。
200種6,000株の花菖蒲が咲き乱れるのは6月上旬〜中旬頃。
花の季節に合わせ、6月上旬頃から「葛飾菖蒲まつり」も開催される。
<<Web>> 水元公園
東京都葛飾区にある水元公園には、都内最大規模の花菖蒲園があり、約100種14,000株の花菖蒲(ハナショウブ)が咲き誇ります。
また、見頃の時期に合わせて「水元公園葛飾菖蒲まつり」が開催され、様々なイベントが催され、多くの人たちで賑わいます。
書込番号:24786622
3点

shuu2さん
こんにちは。
当地の菖蒲園もちょうど見頃になっていました。
去年は花菖蒲の開花が早かったですね、
5月の中旬には開花していました
今年は平年並みと言ったところでしょうか。
Z50 + Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
書込番号:24787594
3点

>shuu2さん 皆様
今晩は
犬の散歩ついでに道端のお花を撮影しました。
へたっぴですがアップさせて下さい。
Z7II + LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
EXIFのレンズ情報はPCで入力しています。
書込番号:24788508
3点

>まる・えつ 2さん こんばんは
今花菖蒲も紫陽花も咲き誇っていますね。
奇麗に咲いているんだから見に行ってあげないと、と思い毎年出掛けてます。
撮った結果は毎年同じ様だと分かっているんですが、何故か逢いに行きたくなりますね。
書込番号:24788542
3点

>無風流さん こんばんは
写真アップ有難うございます。
レンズ2倍マクロで、大きく写せて面白いでしょうね。
私はNikonの105mmを使ってますが、使用頻度は少ないです。
アジサイ今咲いてますね。
月曜日に埼玉にある権現堂に行って撮ってこようかと思ってます。
「アナベル」という白い花を咲かせるあじさいで今満開だそうです。
書込番号:24788579
3点

埼玉の権現堂に行って「アナベル」と言う白い紫陽花を見て来ました。
白いあじさいの「アナベル」は、咲き始めは緑色が多く少しずつ白くなっていくようです。
まだ緑色が目立ったのでこれからもっと白くなっていくだろうと思います。
今現在は7部咲き位で、約100種1万6000株のアジサイが咲き誇ります。
書込番号:24792000
2点

>shuu2さん
もう紫陽花の季節になりましたか。
先日、NOKTON23mmF1.2が届いたので試し撮りに行ってきました。
フルサイズ計算で35mmですので使いやすいです。
APO-LANTHAR50mmと悩んだのですが、Zfcでの使用が中心なのでこちらになりました。
完全なマニュアル撮影機にZfcはなりました。マニュアルフォーカス一眼レフを使用していたころを思い出し、
それなりに楽しんでいます。写りの関してはZレンズよりかなりソフトですね。風景などはシャープにプラスしたくなりますが、
花などは逆にちょうどいいように感じます。
書込番号:24792674
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アナベル AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED このレンズ結構気に入ってます |
このカメラでMFは撮ったことはありません |
Zとは違いフジの色合いとあまい感じが好きですね |
>La Traviataさん こんにちは
>NOKTON23mmF1.2が届いたので試し撮りに行ってきました。
マニュアルフォーカスで撮るのも楽しいですね。
まだマウントアダプター使って他社のレンズを使ったことがありません。
でもこんなのが出たので興味はありますが買っても使わないかな〜。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1416405.html
私は物臭なのと、沢山のカメラで撮るのが楽しみなのでマニュアルフォーカスで撮ることはまずないですね。
花を柔らかに撮るような時は28mmf2.8か、40mmf2を使ってAFで撮ってます。
あるいはフジのX100Fを利用して撮る様にしています。(花を撮る時は結構持ち出しています)
芯は解像してますね f1.2で撮った写真も見てみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3702794/
書込番号:24793163
2点

>shuu2さん おはようございます
ここ二日程は雨でしかも寒かったです。今年の梅雨は寒暖の差が大きいです。
ということは晴れ間もあるので畑仕事や撮りに行くこともできてこのまま大きな災害もなく夏を迎えられれば良いですね。
今日&明日は晴れても暑くなりそうです。畑仕事もせずに出かけてみようと思ってます。
しばらくご無沙汰していたので生存確認です(笑)。
書込番号:24795661
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>しばらくご無沙汰していたので生存確認です(笑)。
よかった〜……… 生きていたんですね((´∀`*))ヶラヶラ
星撮りは順調に進んでますか?
本当に今年の夏は涼しいですね。
予報では猛暑の夏と言っていましたが暑いのは何処に行ったんでしょうね。
この「アナベル」を撮りに行ったのですがいまいちでしたね。華やかさが足りません。
今年の夏は何処かに出掛けようと思ってますが、まだ行き先は決まっていません。
コロナ3年目でもういいかなーてな感じになって来てますね。(油断は禁物)
書込番号:24796944
1点

川崎市多摩区にあるあじさい寺「妙楽寺」に行って来ました。
妙楽寺は、川崎市多摩区と宮前区の境目くらいにある、長尾丘陵と呼ばれる丘の上にあります。
<<Web>>
川崎市宮前区の閑静な住宅街の片隅に位置する「妙楽寺」は天台宗の寺院で、一見何もない境内と思われがちですが、実際に入山してみると回廊が整備されていて、綺麗な境内庭園は見応えあり!そして「妙楽寺」は川崎のあじさい寺と呼ばれるくらい、紫陽花が所狭しと植えられています。
早朝だったので訪れる人はほんの数人でした。
駐車場、拝観料は無料です。
Z7、Z6U、Zfcに「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」、「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」、「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」、「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」で撮って来ました。
書込番号:24797796
1点

>shuu2さん
私もアジサイを見に行ってきました。場所は茨城県潮来市二本松寺です。
ZfcにNOKTON23mmF1.2とZ28mmF2.8だけで散歩に行ったのですが、
望遠レンズやマクロレンズを持ってこなかったことを後悔してしまいました。
主にNOKTONで撮影しましたが、F1.2はさすがにピント面が薄く、ピント場所がわからない写真しか撮影できませんでした。
VRもボディ内手振れ補正もないとかなり使用できる条件は私の腕では狭まってきます。
ニコンのEVRはZfcでも優秀で、拡大表示なしでピントが確認できるほどです。
AFで迷う暗いシーンもマニュアルフォーカスで合わせられます。
キャノンEOSを使用していた時もAFが迷うとすぐマニュアルフォーカスに切り替えましたが、
大三元ズームくらいはマニュアルフォーカスレンズが出てきてほしいです。
軽量で値段も安くできるはずです。風景派はそちらを購入するでしょう。
写りに関してはこんなものでしょうか。APS-Cなので質感表現がどうしてもフルサイズには
敵いません。富士フイルムのように色彩でごまかす事もないニコンなので地味に堅実に
どちらかというとモノクロの方がいいかもしれないですね。
書込番号:24799639
2点

>La Traviataさん こんばんは
今紫陽花が色々な所で咲いていますね。
花だけ撮るなら何処で撮っても同じですが風景を入れて撮ると味わいがあっていいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3704281/
>望遠レンズやマクロレンズを持ってこなかったことを後悔してしまいました。
単焦レンズは良く写るので好む人がいますが、私は物臭なのでズームレンズで間に合わせてしまします。
>富士フイルムのように色彩でごまかす事もないニコンなので
フジのX100FやX-Pro2等は形が好きで使用してますが、特にX100Fはソフトな感じと色合いが好きで持ち出す事が多いカメラです。
NikonもDfとZFcだけでなく見ても楽しいカメラをもっと出して欲しいですね。
全てJpeg撮って出し ビビッド
書込番号:24799911
1点

>shuu2さん、こんばんは。
レビュー見ました。
で、先週マップで70-200を購入し、その足でニコンに寄り、点検パック券を貰ってきました。
shuu2さんに背中を押してもらったようで、感謝しております。
今日は高幡不動尊の紫陽花を貼り付けます。
書込番号:24800127
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
妙楽寺 今は何処でもこんな感じで飾ってますね |
この時はまだZが無かったです |
高幡不動尊 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
房総のむら NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR使用 |
>akagi333さん おはようございます
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」購入したんですね。おめでとうございます。
少しでもお役に立ててうれしいです。
高幡不動尊、私も何度かお邪魔しています。紫陽花に時期は一度だけですが紅葉の時期には何度か訪問してます。
紫陽花の時期は五重塔を入れて撮るのが難しく撮れなかったですね。
ヤマアジサイは可憐な感じで、西洋紫陽花の様な派手やかさは無いですが素朴で不動尊には似合っているかと思います。
紫陽花は派手やかな花なので、ヤマアジサイを撮るには難しいですね。
こんな感じはいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3704480/
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」は旅行など荷物を減らしたい時は便利なレンズなので重宝します。
書込番号:24800485
2点

>akagi333さん
写真掲載が「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」を使用していたのでてっきりこのレンズを購入したかと勘違いしていました。
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」こちらを購入したと言う事だったんですね。失礼いたしました。(´;ω;`)
こちらのレンズは写真が好きでなければ手を出さないレンズかと思いますので好きなんですね。
チョット重いですがどんなものを撮っても絵になる様な感じのするレンズです。
大いに楽しみましょう。
重ねがさねおめでとうございます。
書込番号:24800506
2点

>shuu2さん
今日も天気が良かったので千葉県の多古町にある日本寺に行ってきました。
ZfcにNOKTON23mmF1.2、Z6に24〜120F4で撮影しました。
Zfcとこのレンズの組み合わせはモノクロが良く似合います。
24〜120F4は3ケ月ほど前に予約していたもので、最近入荷したとの連絡を受け、
キャンセルすると何時になるか解らない為、24〜70F4を手放す覚悟で購入しました。
24〜120F4の写りは個人的には評判ほどではないかな。
APS-Cとはいえ単焦点と一緒に使用していたためかもしれませんが、特に広角側がイマイチという印象です。
書込番号:24801158
2点

>shuu2さん、こんばんは。
私の駄文のためにご迷惑をお掛けしてすみません。
70-200f2.8ですが、今日初めて撮ってみました。
6/9に新宿ニコンで確認してはいたのですが、やはりボケがきれいだと感じます。
ニコンの撮影分と合わせて貼り付けます。
書込番号:24801580
3点

紫陽花と言えば鎌倉と言う程有名になってしまいましたが、その鎌倉に行って来ました。
何時もは明月院や長谷寺に入るのですが今日は他の場所を回って来ました。
江ノ電と紫陽花のコラボ、建長寺、鶴岡八幡宮の紫陽花を見て来ました。
月曜日なのでそれ程人は出ていませんでした。
書込番号:24802584
2点

>La Traviataさん こんにちは
鎌倉に4年ぶりに行って来ました。
小町通りなどは結構変わってましたね。
月曜日なので人もそんなに出ていませんでした。
>24〜120F4の写りは個人的には評判ほどではないかな。
>APS-Cとはいえ単焦点と一緒に使用していたためかもしれませんが、特に広角側がイマイチという印象です。
結構評判はいいようですが、どんな感じでお気に召さないのか気になりますね。
私は今日お供がいたのでZ7に便利ズームの「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」、Zfcに「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」を付けた撮って来ました。
少し物足りない感じはしましたが、レンズ交換しないので楽でしたね。
書込番号:24802630
2点

>akagi333さん こんにちは
>70-200f2.8ですが、今日初めて撮ってみました。やはりボケがきれいだと感じます。
撮っているーて感じはするレンズですよね。
今日は鎌倉に行きましたが、そのレンズは持って行きませんでした。
「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」のレンズで撮って来ましたが、写りも良く軽いので撮りやすいですね。
書込番号:24802638
2点

羽田空港の近くに用事があってのでついでに撮って来ました。
1年前に行った時と状況はあまり変わっていませんでした。
ロビーなどは閑散としていて、お店なども殆ど閉まっています。
今の時期はロビーに紫陽花や七夕飾り等をして華やかな感じがあるのですがまるで何もありません。
飛行機の発着も少ないですね。
「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」+「Z TELECONVERTER TC-2.0x」を付けて撮って来ました。
書込番号:24808657
2点

>shuu2さん
暑いですね(笑)。天気予報では梅雨の中休みと言ってますが本当かな?実質的には梅雨明けなんでしょうね。
2、3日おきぐらいに適度な夕立があれば良いけれどこのまま梅雨明けだと家庭菜園はちょっとピンチです。
なので気休めですが水の備蓄として今年は300Lのポリタンクを畑の隅に置きました。
今夜からしばらくの間月明かりが邪魔にならなくなるので日没前後、夜明前後に畑仕事をして日中は大人しく
していて夜は星観に行くハンネのような生活パターンになります(^0^)。
前夜祭じゃないけれど昨夜も観に行ってました。虫が多くなったのには閉口しますが夜は涼しくていいですよ。
書込番号:24809529
2点

>hukurou爺さん こんにちは
急に暑くなりましたねー 体が追い付かないです
このまま梅雨があけると雨も少ないのでhukurou爺さんとしては困りますね。
>気休めですが水の備蓄として今年は300Lのポリタンクを畑の隅に置きました。
これは雨水利用のためですか?(ため池ような感じ!)
雲があってもアクセントになりいい感じじゃないですか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3706743/
デジカメinfoにこんな記事が載ってましたが、何台も持っている人は今の時代こういう人から見れば変態に見えるのかな
https://digicame-info.com/2022/06/411.html
この先オーディと同じ様な運命をたどるんでしょうね(´;ω;`)ウッ…
オーディもそうですが、撮ると言う行為は無くならないと思いますが、その行為が違って来るんでしょうね。
書込番号:24809915
2点

>shuu2さん
梅雨明けと良い月夜回りが上手いこと重なりました(^0^)。
野菜の管理は大変ですが連日星観ができるのはウレシイです(^0^)。
どちらにせよ日中は暑くて出歩けないので丁度良いです。
昨夜はISSが南東〜北東の空を通過したので珍しく私の他にも星観に来ている方がいました。
少し明るめの流星がいて座の南斗六星を横切っていくのが見えました。カメラも丁度そちらに向けて
撮影中だったのでバッチリ写ってます。
あと夜明け前の惑星勢揃いも堪能してきました。天王星&海王星は肉眼では確認できず、写ってはいると
思いますが小さいので特定できません。あと水星は離角が小さいので夜明け前の明るさで見えません。
いずれにしても14mmの画角が土星から月まででいっぱいいっぱいなので一発では撮れないです。
16mm(対角魚眼)なら写るかな?チャンスが残っていたらやってみます。
ipodが出たときこれからはこれで充分と思い、持っていたレコードやCDをデータ化して身軽になりました。
家族に遠慮してフルコンポで音量を下げて聴くより何時でも何処でも好きなように聴ける方を選びましたが
写真はそうなるとは思っていません。
因みに好きなのは80年代の洋楽。それもカーオーディオに繋いで大音量で聴くのが好きです(笑)。
Zマウントは凄く気に入ってメインになってますがこれが全てではないです。いつかはZ9と思ってますが
最新&最高が全てではないのが写真の面白い所です。
書込番号:24812645
2点


>hukurou爺さん こんばんは
私にはアルデバランもすばるも分かりません。(´;ω;`)
撮っていて興味があるからわかるのでしょうが、勉強しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3707594/
ただボート夜空を見上げているより、いろいろと調べると空を見ているのも楽しいでしょうね。
昔はガラス戸が震える位ボリュームを上げて聞いていましたが、今はそんなことできません。
無性に大音量で聞きたくなりますね。そんな時はやはり車の中ですかねー。
>最新&最高が全てではないのが写真の面白い所です。
確かにそうですね、新しいのが撮りやすくは出来ていますが、それだけでは無いですね。
この頃古い一眼レフを楽しんでます。今日もD80を買いました。
15年前初めて手にした一眼レフです。
こんな記事も出てますね。Nikonが新しい物を出しそうですね。これはこれで興味はあります。
https://digicame-info.com/2022/06/z-30z-400mm-f45-vr-s.html
書込番号:24813219
2点

>shuu2さん
暑いですね〜。今日はこちらでも最高気温37.1℃です。凉を求めて来ている方はがっかりしてますね。
今夜あたりは久々の熱帯夜か?それでも湿度は低いので都会よりは過ごしやすですよ。
多少雲はあってもこんな良い状況はまたとないかもと考えて夕涼みを兼ねて連日連夜星観に出かけています。
Z30出ましたね。価格が分かりませんが手を出しやすい価格だと売れますね。400mm f/4.5もかなり安めの
価格なんでこれは売れるでしょうね。さらにNikonが元気になってニッチ系のレンズを出してくれないかなぁ。
16mm f/2.8の明るい対角魚眼が欲しいのです。Fマウントでも出さなかったので難しいでしょうが。
今使ってるのはDタイプで収差があるし、解像感も今一つ。8-15mmは良いんですがf/4.5と暗い。
もうこんな思い切りニッチなレンズは出さないと思うのでどちらも大切に使いたいと思います。
あとf/2で良いので出目金じゃない14mm 。今LAOWA15mm f/2を使ってますが結構良いのでZマウントで
出してくれないかなぁ。まぁこれもさほど売れないでしょうね(笑々)。
さて陽がだいぶ傾いてきました。畑の水やりをして今夜も出かけます(^0^)。
書込番号:24815238
2点

>hukurou爺さん こんにちは
ウヒョ〜いいですね サイコーです!!!!!!!!!! 大分腕上げましたね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3708356/
こりゃー撮っていて楽しいはずですね。
>16mm f/2.8の明るい対角魚眼が欲しいのです。
AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
カメラが売れてくれば何れ出すでしょうが、何時頃になりますか気長に待ちましょうか。
やはり8mm-15mmのズームレンズとは写り方が違い、星撮りとしてはZレンズでも是非欲しいレンズですね。
私はZレンズでも8mm-15mmのレンズが欲しいです。
書込番号:24815301
2点

>shuu2さん
>>鎌倉 建長寺 知ってましたか
鎌倉五山の一つですね。学生時代からだと10回ぐらいは行ってると思います。近くの浄智寺、明月院と
1セットで行くことが多かったです。もう3年近く行ってないですね。今年こそ行きたいとは考えてますが?
いずれにせよコロナ次第です。
先日の大火球観たんです!!でも天文薄明を過ぎていたんでZ7Uは2台とも北を向いてました(>_<)。
急に明るくなってゆっくり流れ最後に大きく光って砕けました。大きな花火より明るい感じでした。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20220629/1050017184.html
その日は観られたので良いかと思っていたんですが翌日ニュースを見て今になって凹んでいます。
現場にいたのに撮れなかったのは一生の不覚です(>_<)。しばらくの間は尾を引きそうです(笑)。
これからペルセウス座流星群の極大日の8/13までは火球クラスの明るい流星がよく見える季節です。
でも大火球となると...人生2度目で45年ぶりです。それにしても惜しいことをしました(>_<)。
普段でもひと晩に10個ぐらいは見えますがフレームに入ってることはあまりないないですね。
二度あることは三度あるというのでもう一回はチャンスがあるかな。かえすがえすも惜しいことをしました(笑々)。
書込番号:24817195
3点

>hukurou爺さん こんにちは
>現場にいたのに撮れなかったのは一生の不覚です(>_<)。しばらくの間は尾を引きそうです(笑)。
それはそれは返すがえす残念でしたね。まあ自分の目で見たので良しとしましょうよ。
連れ合いが一緒に行くと写真ではなく現場にいるのだから、撮ってばかりいないで自分の目で見るだけで十分でしょうと言われる時があります。
建長寺を知ってますかと言うのではなく、ここに書いてあることは知ってましたかと言う事です。
書込番号:24817674
3点

>shuu2さん
>>建長寺を知ってますかと言うのではなく、ここに書いてあることは知ってましたかと言う事です
失礼しましたm(_ _)m。どこかの番組で見たことがあります。ただ看板の存在は知りませんでした。
星観の方は夜が短い時期で月の入りも遅くなるのでそろそろお休みです。
そちらは紫陽花はもう終盤ですか?こちらは本来雨の季節なのにこんな天気なのでまだなのか
良くないのか開花の情報が伝わってきません。
日中は暑いしこのまましばらく夏眠しようかと思います。
書込番号:24818545
3点

>shuu2さん
お返事頂いてたのに、遅くなりすみません。
暑い日々が続いてますね。空梅雨で今年は水不足が心配です
40mm このレンズいい写りしますよね(^-^)
いい雰囲気ですね(^-^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3696565/
明るい空に、電車と花しょうぶ、涼し気ですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3696565/
>Z9 良いですけど。シャッターが無いので少し寂しいです。
結局D6も買い戻しましたし、調子にのって綺麗な未使用品のF6も買ってしまいましたw
まだ現像できてませんが(笑)
次のZ8あたりは、シャッターもつけてもらえると、軽いし嬉しいなーとは思います。
Z30や400mmF4が突然の予約開始になりましたね。
shuu2さんは予約されましたでしょうか?
最近は中々思うような写真が撮れてませんが、ゆっくりカメラと向き合って、少しづつ写真を撮っていけたらと思います。
ではでは、またお邪魔致します。
書込番号:24818594
4点

日比谷公園でアバカンサスを撮って来ました。
この季節になるとあちらこちらで咲き始めますが、この日比谷公園には群衆で咲いている場所があります。
早朝の公園なのでまだ人は訪れていなく、2時間ばかりで撮って来ましたが汗だくです。
ユリなども咲いていましたが、去年より早く咲いたようで半分位は咲き終わってました。
Z7に70mm-200mm、Z6Uに105mmマイクロを付けて撮って来ました。
書込番号:24818601
3点

>hukurou爺さん おはようございます
>ただ看板の存在は知りませんでした。
ご存じでしたか、失礼を致しました。(参考にしたと書いてありますが………ではないでしょうか?)
>そちらは紫陽花はもう終盤ですか?
そうですね、こちらはもう終わりですね。これから百日紅や向日葵でないでしょうか。
今日、日比谷公園でアバカンサスを撮って来ました。
ユリや紫陽花「アナベル」も咲いていたので一緒に撮って来ましたが、こちらの花もそろそろ終わりですね。
今年はほうずき市はやる様なので見てこようかと思ってます。あさがお市は中止だそうです。
書込番号:24818620
4点

>Tsukougeiさん こんにちは
色々と機材を購入しても中々撮りに行けないようで、お仕事が忙しいのは良いと思いますが、お体には気を付けて下さい。
コロナも3年目に入り気持ちよくは出掛けられませんが、気を付けて撮りには出掛けてます。(遠くには出掛けていません)
>Z30や400mmF4が突然の予約開始になりましたね。shuu2さんは予約されましたでしょうか?
両方とも予約はしてません。あれば使うでしょうがそんなに欲しいと思うような機材では無かったです。
日比谷公園で撮って来ましたが、たまたま40mmを持って行ったので使用してみました。
書込番号:24818741
4点


>始まりはStart結局はエロ助…さん こんばんは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3709875/
始まりはStart結局はエロ助…さんの写真は動きがあっていいですね。
私もこの間羽田に撮りに行きましたが、そんな風には撮れませんでした。
相変わらず飛行機の発着数は少なく寂しい感じでした。
コロナ前はロビーなども華やかな感じで飾り付けをしてありましたが、ここ何年かは飾りつけもお店もやってないですね。
こんな晩い時間でもやってるんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3709879/
書込番号:24821742
2点

>shuu2さん
また増えはじめましたね(>_<)。そろそろ出歩いても良いかなと思うと出てくる変異株。今度のはBA.5!!
開花の便りがきたので南信州のあじさい寺「深妙寺」へ出かけてきました。ようやく今年の初紫陽花です(笑)。
満開の少し手前で先に開花した花がまだ傷んでいなくて丁度良い状況でした。調子に乗って今週は地元周辺の
紫陽花を撮り歩くつもりです。暑いけれど風は爽やかでこのぐらいなら日中でも大丈夫そうです。
今日は七夕ですね。日付は明日になっちゃいますが月が沈んで晴れていたら彦星(アルタイル)と織姫(ベガ)を
撮りに出かけてみようかなと思っています。
ところで小さなの頃は一年に一度この夜だけアルタイルがベガに近づいて見えると思ってました(笑々)。
書込番号:24825374
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>開花の便りがきたので南信州のあじさい寺「深妙寺」へ出かけてきました。ようやく今年の初紫陽花です(笑)。
これからですか、楽しみですね。こちらはもう終わってしまいました。
満開の少し前あたりが花が鮮やかで奇麗ですね。
本当にまた増えていましたね。
ゴーツーキャンペーンがあるかなと思いましたが多分また駄目ですね。利用して出掛けられないかな。
7月7日今日は確かに七夕ですね。
増上寺に行って願い事をして来ました。
夕方からキャンドルナイトがあるので行こうかどうか迷ってます。
キャンドルを天の川に見立てお寺とタワーをバックに撮れるようなので、東京の天の川ですね。
書込番号:24825399
2点

増上寺の七夕、「和紙キャンドルナイト天の川」に結局行って来ました。
大勢の人が訪れていて驚きました。
特に外国人の方が多く半数以上占めてました。
マスクはして殆どの方は無言でしたが、外人はうるさい位しゃべってました。
今年は縮小して行われたようで、天の川の長さが短かったようです。
書込番号:24825876
2点


>akagi333さん こんばんは
このレンズ大きくて重いですが、迫力があつて撮っていても気持ちがいいレンズですよね。
>神代植物公園に行ってきました。
このレンズを持ってつい最近行ったのは5月の春バラの時季でした。
絞っても奇麗にボケるので使いやすいレンズですね。
風景等開放で撮っても結構さまになりますよ。
書込番号:24826909
2点

3年ぶりに開催された浅草浅草寺のほおずき市に行って来ました。
お店はいつも通りの規模で出店しているようで久々の賑わいです。
お年寄りがやっているお店が多い中、篠原と言う屋号でやっているほおずき屋は売り子を4人若い子で揃えてます。
3年前に行った時と同じ人が雇われていました。
書込番号:24829011
2点

>shuu2さん おはようございます
マスクは今時ですが懐かしい光景ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3711788/
勝どきから千住辺りまでの隅田川沿いは「界隈」という言葉が良く似合う好きな場所でした。
あと上野から神田をぬけて本郷、北へ向かって駒込、巣鴨、王子...そして都電荒川線沿い
南の方だと芝周辺とか...shuu2さんの写真によく出てきますね。
東京は学生時代も含め8年近くいました。公共交通機関が網の目のように張り巡らされていて駅間も
近いので徒歩で充分回れました。あと自転車を手に入れてからはかなり回りました。
もう40年以上も前のことです(笑)。ずいぶん変わってしまっているでしょうね。
ほおづき市やあさがお市も含めいつかまた行きたいと思ってましたがコロナで県内すらままならないので
もう行くことはない(行けない)ように思います(>_<)。
書込番号:24831296
2点

>hukurou爺さん おはようございます
10年ひと昔と言いますから40年だと大分変っているでしょうね。
荒川の方は変わりが穏やかかと思いますが、芝の方は変わり方は早いかと思います。
>ほおづき市やあさがお市も含めいつかまた行きたいと思ってましたが
東京にいてもそんなには行っていませんが、夏の風物詩としては押さえておきたいですね。
これから浅草のカーニバルなども今年は開催されるのでしょうか。
川崎大師の風鈴市は開催されるようなので行ってみたいと思ってます。
おもいっきり咲いてますね 花は沢山咲いている方が好きですね 私欲張りです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3712435/
書込番号:24831415
2点

上野不忍池でハスを撮って来ました。
今回は何時もより行くのが遅かったのでまあまあ咲いていました。
高い所から撮れると沢山咲いているのが分かるのですが、目線が同じなので葉っぱの大きさだけが目立ちます。
書込番号:24842057
1点


>akagi333さん こんばんは
神代植物公園の温室の中ですね。
5月のバラの時は疲れて温室には立ち寄りませんでしたが、べコニヤなども奇麗に咲いてますね。
池の端には咲いていないので200mmになってますね。
今日行った上野不忍池も近くには咲いていないので70mm-200mは活躍しています。
本当に朝から暑かったですね。それでも爽やかな風が吹いていたので助かりました。
書込番号:24842574
2点

>shuu2さん おはようございます
夕方空を見上げたら南に青空が見えて月の出は23:14。準備なしでいきなり出かけても1時間半は見られ
そうなので定番の近くの丘に行ってきました。
低層雲があって地上の灯りを映しちゃっていますが久しぶりの天の川です(^0^)。明後日あたりに二度目の
梅雨明け?で晴れる夜もありそうです。酷暑と感染者数急増でしばらくは日中は出歩かないつもりなので
またまた星撮り爺さんです(笑)。
このレンズ立体感がある写真が撮れますね。辨天堂を背景にして良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3715031/
不忍池周辺もよく歩きました。不忍通りを根津の方に向かっていくと無国籍風の不思議な建物があった
記憶があります。そのまま行くと根津神社〜六義園〜巣鴨のとげぬき地蔵を経て中山道「板橋宿」へ
Tokyoって考えているよりは意外に近くて歩けてしまうんですよね。出張で新宿に行く機会が多かった
のですが同伴者がいなければ帰りは新宿駅から東京駅まで歩きました。
のんびり歩いても2時間ちょっと10kmはないと思います。
書込番号:24843041
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
D80 AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF) |
D200 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II |
Z7 NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S |
Z6U NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S |
>hukurou爺さん こんばんは
いい感じでね〜 風景も入って星も流れていない よく撮れていますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3715321/
これだけ撮れると撮っていても楽しいですね。
確かに「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」はいいレンズですが、でも撮り方によっては手頃なレンズでもよく撮れる時もありますね。
今回同じ様な場所で撮った絵があるのですが、D80で撮った写真が一番気に入ってます。
D80は17年位前に出たカメラですがセットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」で撮ってます。
私が一番最初に手にした一眼レフです。(懐かしくてつい最近買い戻しました)
加工すれば同じ様になってしまいますが、Jpeg撮って出しで何となく雰囲気がいい様な感じで撮れています。
写真仲間の方がよく言ってますが、「新しければ、高ければ、いいてのんじゃない」との事、分かる様な気がします。
書込番号:24843858
2点

>shuu2さん
デジタルになってから写真はいろんな楽しみ方ができて良いですね。
立体感、水面に映った空の青、花弁のピンクの階調など私もこの写真が良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3715466/
私はiphon以外は全てRAWで撮影してるし、iphonで撮ったとしても全くそのままというのはないんですよね。
現状だと私が欲しいのはフラットで収差がなく多少弄っても破綻しない加工耐性のある画像データです。
なるべく加工量を少なくするべく試行錯誤していますが星空や夕陽の写真はかなりダイすナミックに弄るので
元の画像とは全く違うモノになります。撮影時の失敗を後でごまかしているとかこれはもはや写真ではない
というご意見もあるかと思います。
まぁこれはこれでデジタルになってからの楽しみ方の一つということでご容赦くださいm(_ _)m。
書込番号:24844463
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>撮影時の失敗を後でごまかしているとかこれはもはや写真ではないというご意見もあるかと思います。
デジタルになり、加工するのが当たり前のようになってますね。
Rawも現像で加工ではない様な感じですが、どうにでもできると言う事は加工と同じと思ってます。
一発入魂の写真は無くなりつつありますね。(連写なんかいい例です)
私は基本Jpegで撮っているので、Rawみたいな面倒なことはしません。
今日10年位前発売したNikon1V2を手に入れました。
発売当時は見向きもしませんでしたが、中古で安く出ていたので手にしてみました。
機能や性能に関係なくこれはこれで楽しめそうなカメラですね。
書込番号:24845440
2点

>shuu2さん
深夜星観の後早朝ジャガイモ掘り(100kg程穫れました)をしてから惰眠をむさぼっていたのですが暑さで目が覚めました。
Nikon1V2入手おめでとうございます。たしかミラーレスですよね。人気もあったと思いますがなぜなくなったんでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3715909/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3715910/
レフ機の基本的な性能はあるとき必要充分になっていてその後はあまり使わない機能が付いて高額になっているような
気がしています。私は究極のバ◯◯〇ン カ◯ラに充分楽させていただいてますが(暴言)。
RAWとて万能ではありません(笑)。白とびや黒つぶれは救出不可なので街灯りと夜空の輝度差をいかにして埋めるか
暗部の階調データをいかにして残すか日々腐心しております。そのうちこれも全部やります的なカメラが出てくるか?
撮る楽しみといえばF5のフィルムが残り8カットです。日中出かけられれば終わるのですが暫くはムリそうですね。
昨夜は11時過ぎには雲がなくなって久しぶりスッキリした星空でした。0時を過ぎると西側に傾いていよいよ秋の
スイッチが入った感じです。もう来年の春まで東の空に横たわる天の川を見ることはできません。
書込番号:24846214
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>レフ機の基本的な性能はあるとき必要充分になっていてその後はあまり使わない機能が付いて高額になっているような気がしています。
色々ついていても人によっては最後まで使わない機能もあるでしょうね。
私なんかも動画はまるで要らないので、もし動画を撮るならそれ専用のムービーを買います。(まあまあので30万位ですか)
スマホでもそうですが何で色々と付けたがるのですかね。
出来ればスチルだけのカメラが欲しいです。
今の時期はこんなになるんですね。何処で見ても同じですか?(沖縄〜北海道でも)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3716083/
そうこの頃は一眼レフに飽きてNikon1を少し集めてます。(一応ミラーレスです)
売り出しの頃はミラーレスなのに、一眼レフに遠慮してアドバンストカメラと言う種類で出したようです。
hukurou爺さんもおひとつどうですか、コンデジみたいで楽しいですよ。((´∀`*))
書込番号:24850701
2点


>まる・えつ 2さん こんばんは
NikonのHPを見たらなってましたね。
当然次はZ6でしょうね。
Z7Uが出た時に旧製品になってもおかしくなかったのですが、結構引っ張りましてね。
いよいよZ8の登場かな!
今はZ7とZ6U(Zfc)を使ってますが、私の使い方でしたら何の不満もありません。
これ以上の機能も必要ないし今のままで十分です。
でもレンズは欲しいですね。
欲しいレンズは8mm-15mmの魚眼ズームと、パンケーキレンズ。
パンケーキは26mmで計画されているようですが。
Z7は唯一MADE IN JAPANなので大切にしょうとは思ってます。
書込番号:24859369
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z6U NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR |
Z7 AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED |
Zfc NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR |
東京の一番暑い日の今日、昭和記念公園でヒマワリを撮って来ました。
撮っていても汗がしたたり落ちます。
荷物を軽くするためZ6Uは「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」、Z7には「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」と「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を、Zfcには「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を付けて撮って来ました。
本当はハイブリットのヒマワリを撮りに行ったのですが、今月の10日過ぎ位に見頃になるようで咲いていませんでした。
とても暑いのでもう一度その日に行くかは思案中です。
書込番号:24861825
3点


>shuu2さん こんにちは
約2週間ほど撮りに出かけずに家の片付けをしていてすっかりご無沙汰してしまいました。
使う予定のないモノをかなり処分&整理して家回りにモノが置いてないので生活感が消えてスッキリ広々としました。
>>東京の一番暑い日の今日、昭和記念公園でヒマワリを撮って来ました
相変わらずアクティブですね。しかもボディ3台ですか!!でもこんな素敵なひまわりが撮れれば良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3720196/
少し変わったひまわりですね。こちらも良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3720197/
>>今の時期はこんなになるんですね。何処で見ても同じですか?(沖縄〜北海道でも)
天の川の位置としてはほぼ同じだと思いますが緯度の関係で南の地方の方が核心部がよく見えるはずです。
この時期当地だと23時頃にさそり座が沈んでしまうと少しさびしい感じになります。それが沖縄だと午前1時ぐらいまで
沈みません。月末になると21時頃に沈んでしまいますがその頃には20時頃には天文薄明が終わるので早い時刻に
星が見えるようになります。
Z8は縦グリなしのZ9との噂がありますね。6100万画素でなく10Pターミナルが付いてMA-36Aが使えるならば
一応は入替を検討します。さて真相は?楽しみですね。
12日深夜はペルセウス座流星群の極大です。満月が邪魔ですが晴れたら出かけてはみます。
17日頃からまた月夜回りが少しずつ良くなってきます。そちらの方が楽しみだったりします(笑)。
書込番号:24871833
3点

>まる・えつ 2さん こんばんは
>SDカードが付属していました。用意していなかったので良かったです。
どういう意味か分からないで、ズーと気になっていました。
何か買ったら付いてきたと言う事ですよね。
書込番号:24876312
1点

>hukurou爺さん こんばんは
家の中のかたずけですか。思っていても中々体が動きませんね。
>使う予定のないモノをかなり処分&整理して家回りにモノが置いてないので生活感が消えてスッキリ広々としました。
周りを見てみるといっぱいある様な感じです。
それより私はそろそろ終活かなと思っていてもまだまだ増えていますね。
捨てる以上に物が増えているように感じます。
Nikon1だって今更必要ないですよ。でももう一台欲しいと思ってます。
撮れるのは今のカメラの方がズーと奇麗に撮れるのにわざわざ10年前のカメラで撮らなくてもと!
ただ奇麗に撮れるだけが面白いかと言うとそうでは無いと。
玩具みたいなカメラでも撮れると言う事が楽しいですね。
>12日深夜はペルセウス座流星群の極大です。満月が邪魔ですが晴れたら出かけてはみます。
撮れましたか?昨日の東京雨まじりの台風気味な夜でした。Nikon1の写真は昨日の写真です。
>17日頃からまた月夜回りが少しずつ良くなってきます。そちらの方が楽しみだったりします(笑)。
待ってます〜
書込番号:24876336
1点

>shuu2さん
Nikon1で夜景良い写りですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3723368/
今年も8月は天候がよくないです(>_<)。昨夜は久しぶりに夜晴れたので出かけてきました。
同じ考えの方が多いようで昨夜は賑やかでした(^0^)。今は雲ひとつない快晴!!このまま今夜も晴れないかな。
ほとんどが親の世代が使っていたモノばかりで味噌炊き用の大釜なんて今となっては粗大ゴミでしかないです。
石臼と昔の家の鬼瓦は庭のオブジェになりました(笑)。
書込番号:24884292
1点

>hukurou爺さん
今年の夏は何処にも出掛けなかったので、せめてドライブぐらいは行こうかと思ってます。
天気のいい日に長野か那須高原か富士山あたりに出掛けようかと。
Nikon1はV1とV2と集めましたがもう一台J5あたりを狙ってます。
もう少しするとNikonからZ8?の様なカメラが出そうですね。
中々出なかったので無駄使いをしてしまいましたが、これからは重くて大きい機材は無理ですね。
どれで撮っても端まで見なければ同じようなので自己満足だけですね。
川と言うより本当に柱ですね((´∀`*))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3725035/
親が使っていたオブジェ化したものは結構処分しました。
お客様が来た時の大きなテーブル(8人位座れる)はまだ取ってあります。
書込番号:24884370
1点

>shuu2さん おはようございます
>>あんまり変わらないかなと
解像感があってコントラスト高めではっきり&クッキリで良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3725040/
で、Zはできの良い大人しい子という感じですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3725039/
>>天気のいい日に長野か那須高原か富士山あたりに出掛けようかと
「行動制限なし」で観光地の人出はかなり戻ってます。当地は日中は暑いけれど少しだけ秋模様に
なりました。高地の紅葉はまだ先ですが風が涼しくなったのでドライブにはおすすめです。
天文薄明が終わるのが早くなって20時頃には少しだけ斜めの天の川が見えます。天気が安定しなくて
そろそろ天の川がキレイに見える季節が終わるというのに星観はあまりできていません。
結局夏祭りは中止になってしまい15分ほど花火が上がっただけでした。今年の夏ももうすぐ終わりです。
書込番号:24889675
1点

>hukurou爺さん おはようございます。
ようやく最後の夏を楽しんで来ました。
以前はよく出掛けていた千葉の方に行って来ました。
アクアライン→大山千枚田→鋸山・日本寺→江川海岸→木更津三井アウトレットパークと回って夏の最後を楽しんで来ました。
まだ夏休み中なのでお子様が結構多かったですね。(千葉は子供が遊ぶ所が多いです)
千葉方面も10年ぶり位なので結構さま変わりしてましたね。(コロナのせいもあるようです)
木更津の番屋で食べた浜焼きがとても新鮮で美味しかったです。
早く以前の様に気にしないで出掛けたみたいですね。
星を撮っているので花火などもお手の物ですね もっと派手やかさが欲しいですね(少ししか上がらないので仕方ないですか)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3726334/
書込番号:24899745
2点

夏は何時も遠出するのですが、今年は近場で済ませてしまいました。
千葉には以前は結構出掛けていましたが、10年ぶり位に行きました。
高速道路が出来便利になりましたね。
14mm-24mmは鋸山で活躍してくれました。
書込番号:24903711
2点


蝶が飛んできたので飛んでいる所を撮りたいと思いZ7とNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで撮ってみました。
最初の2枚はAF-SでAFシングルポイント、3、4枚目はAF-CでワイドエリアAF(L)で。
何れの場合も止まっている時は目にピントが合っていますが、飛び立つとピンがずれます。
こう言うのはカメラの機能が物を言うのでしょうか。
書込番号:24907841
1点

車を飛ばして群馬県の宝徳寺に行って来ました。
風鈴まつりが今月の16日まで延長になったので見て来ました。
京都でしか味わえない床モミジもこのお寺は見ることが出来ます。
まるで小京都の様です。
時間を忘れて楽しんで来ました。
帰りに藤で有名な足利フラワーパークに立ち寄り、今はスイレンが咲いているのでこちらも楽しんで来ました。
書込番号:24911215
1点

>shuu2さん
ありがとうございます。海良いですね!!もう丸々2年は見てない(>_<)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3729269/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3729575/
さすがZ70−200mm f/2.8Sという写り!!私はこれで充分だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3730069/
一眼レフの3DトラッキングやZ9だったら眼を追っかけられるかも?導入しますか?(笑)。
>>車を飛ばして群馬県の宝徳寺に行って来ました。....時間を忘れて楽しんで来ました。
遠出を控えているうちに運転するのが億劫になってきて最近は用事で近所に出かけるのも面倒な感じです(笑)。
あと2週間ほどで南信州の彼岸花が咲く季節になるのですがこの秋は近場も...ヤメようかなと考えています。
どれも良いですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3730767/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3730768/
書込番号:24912340
1点

>hukurou爺さん こんばんは
こんな雰囲気は京都に行かなければ味わえないと思っていましたが、近場でもあったことに感謝してます。
今年の秋京都に行けなかったら、再度訪問しょうかなとも思ってます。
規模は小さいですがゆったりとした時間が過ごせて気持ちが和らぎますね。
誰かと思いましたよ 今時の案山子なんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3730968/
暑さも和らぎこれからは気分よく撮れますね。
書込番号:24914292
1点

>shuu2さん
群馬県の宝徳寺良き所ですね。調べたら桐生ですか?我が家からだと2時間弱ぐらいですが県外はチョット...。
感染者の分母が大きいせいか亡くなる方も多い印象です。県外からのお客様も多いし、もはや野放し状態。
お天気が良ければ夜は星観もできるし家の庭でもカメラ遊びはできます。
基礎疾患もあるのでもう暫くは地元で大人しくしています(笑)。
書込番号:24918204
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>お天気が良ければ夜は星観もできるし家の庭でもカメラ遊びはできます。
そうですね!気にしながら撮りに行っても面白くないですからそれでいいと思いますよ。
私も基礎疾患がありますが、自分なりに気を付けて撮りに行ってます。
まだまだ自家栽培は楽しめるし美味しいですね。
昨日は中秋のお月様を撮ってみましたが、お城かススキの穂等を入れて撮ると味わいが出ますが、お月様だけでした。
長いレンズは持っていないので70mm-200mm+2倍コンバーターで400mmで撮ってみました。
スイレンは足利フラワーパークで撮った物です。
書込番号:24918709
1点


>ニコングレーさん おはようございます
暫くですね!
FマウントからZに結構移行してますね。
おめでとうございます。
時々遊びに来て下さい。
この時間にしか表現できない撮り方でいいですね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3732433/
書込番号:24919282
2点

>shuu2さん
こんにちは。ご無沙汰しております。お元気で撮影に励んでおられる様子なによりです。
愛用のDfもそろそろガタが来たし(AFが若干前ピン気味)、秋までにはZに乗り換える予定でおりましたが、東北夏祭りで予想外の支出をしてしまい、また暫くはDfをだましだまし使う羽目となりました。
通常1泊6000円の駅前ホテルが、お祭り価格で18000円〜25000円に跳ね上がるのです。
https://4travel.jp/travelogue/11771534
もうZレンズまで揃える余裕は無いので、Fマウントの流用でお茶をにごそうかと画策していますが、AiMFレンズでの使い勝手など教えて頂ければ幸いです。
MFが、24,28,35,50,58,85,105,135,200,300,500と残してあるので・・
やはりボディーの狙いはZfcかなあ。
書込番号:24919988
2点

>たのちゃんさん こんばんは
暫くですね!
ねぶた祭 楽しく拝見させて頂きました。
京都の紅葉の時期も同じ様にシーズンになると予約は取れないし、値段も倍以上に跳ね上がりますね。
そんな時は車なので、開催されている旅館などには予約せず、近隣の旅館に泊まることにしてます。(普通料金でOK)
Dfを使っているなら是非ともZfcでしょうね。APS-cなので1.5倍になってしまいます。
そんな時はこのアダプターがいいのではないでしょうか。
中一光学の 「Lens Turbo U N/G-NZ」
http://www.zyoptics.jp/products/2021/12/lens-turbo-ng-nz.php
ニコンFマウント(Gタイプ対応)レンズをニコンZマウントカメラボディに装着するためのレデューサーレンズ搭載マウントアダプター
アダプター搭載のハイクオリティレデューサーレンズにより、焦点距離0.726倍での撮影が可能となります。
Lens Turbo II のフォーカルレデューサーレンズは、ミラーレス機のAPS-Cセンサーに最適化することで、初代Lens Turboと比べ周辺部の画質が向上しました。
APS-Cサイズセンサーのカメラの装着すると、レンズ本来の画角(焦点距離)で撮影できます。
レデューサーレンズは集光効率が高い為、F値が1段分明るくなります。
レデューサーレンズの位置を微調整できるので、装着レンズの後玉とアダプターの干渉を軽減できます。(※位置を調整すると無限遠撮影できない場合があります。)
※参考値
50mmレンズに使用する場合:50mm×1.5(APS-C焦点倍率)×0.726(Lens Turbo焦点倍率)=55mm画角相当
35mmレンズに使用する場合:35mm×1.5(APS-C焦点倍率)×0.726(Lens Turbo焦点倍率)=38mm画角相当
このアダプターを使う事によって1.5倍にならず等倍に撮れるようです。
しかもf値が1倍ほど明るくなりf1.4がf1.0になるとの事です。
ニコンの純正のFTZより賢いのではないかと思いますが、レンズを挟むので画質がどうかなとも思います。
>AiMFレンズでの使い勝手など
Fマウントレンズは殆ど処分したのであまり分かりませんが、レンズにもよりますがそれ程変わらないかと思います。
出来れば純正レンズの方が安心して使用できるかなと。
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRはリーズなブルでいいレンズですよ。
書込番号:24920146
2点

こんにちは。
お返事ありがとうございました。
中一光学のアダプター、知りませんでした。
レフレックスの500/8が、500/5.6E並みに扱えるとしたら天地がひっくり返りますね(笑)
年内には買えるよう頑張ります。
書込番号:24920559
2点

>たのちゃんさん こんばんは
FTZを介してFマウントレンズもよく使います。個人的には旧DタイプのレンズでもFマウントのカメラに付けるより
解像感が良い感じに思えます。
MFレンズは焦点距離と開放F値の登録が必要なのはFマウントカメラと一緒です。
AiAFレンズはDタイプでもフォーカスエイドが使えますがAiMFレンズはフォーカスエイドは使用できません。
ただピント合わせがしやすく拡大表示もできるし、心配ならピーキング表示機能もあるので問題ないと思います。
それでもZマウントのレンズはハズレがなく、ひと味違うので1本ぐらいはどうですか?
shuu2さんお勧めの Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRやZ28mm f/2.8、Z40mm f/2あたりはリーズナブルでお勧めです。
50mm f/1.2ですがZ50mm f/1.2SではなくAi 50mm f/1.2Sです。
書込番号:24921457
3点

お墓参りのついでに立ち寄ってみました。
千葉県八千代市にある村上緑地公園で彼岸花を見て来ました。
お連れがいたので簡単な装置で撮って来ました。
台風の影響がなければ巾着田にでも行こうかと思ってます。
巾着田は3年ぶりの開催です。
書込番号:24927570
3点

>shuu2さん
今年も「彼岸花」の季節になりましたね。見事な群落!!地元にはこんな風に咲いている場所はありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3734341/
>>台風の影響がなければ巾着田にでも行こうかと思ってます
今朝テレビで中継してました。せっかく3年ぶりだというのに心配ですね。
こちらでは「そばの花」「コスモス」が満開です。こちらも台風の被害が心配です。
書込番号:24927803
4点

>hukurou爺さん おはようございます。
台風が邪魔しそうですね。
休みの日は混むので、平日の天気のいい日、最高に見頃と言うのが今年の彼岸花には無い様な感じです。
全部持ち帰りと言うような感じで、広角が効いてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3734440/
こんな感じ、超広角で撮ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3734444/
巾着田は26日に行く予定してますが、台風と天気それに見頃に咲いているかが心配です。(見頃は終わっちゃうかな〜)
この間の村上緑地公園の彼岸花でも同じ様な感じですが気分が違いますね。
書込番号:24937243
2点

>shuu2さん
凄い!!こういう風景観てみたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3736434/
日中晴れたので星観してきました。夕方雲が広がってしまいましたが天文薄明が始まる1時間前
なんとか晴れて観ることができました(^0^)。
前回から1ヶ月ちょっと...今回は長かったです。久しぶりの星空!主役はもうオリオンです。
書込番号:24940507
1点

>hukurou爺さん おはようございます。
光の線に見えるのは流れ星ですか? 30秒の間にこんなにいっぱい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3737270/
昨日は埼玉県日高市の巾着田に行って来ました。
半分ぐらい終わってましたが結構楽しめました。
花を撮るだけならここに行かなくてもいいので、なるべく全部持ち帰りの様に撮って来ました。
500万本の彼岸花があるようです。
メインはZカメラですが他に一眼レフなどを持って行って試し撮りなどしてました。
殆どの方がミラーレスかスマホで、一眼レフのシャッター音がうるさく感じました。
書込番号:24941563
1点


>ニコングレーさん おはようございます。
昨日は巾着田で彼岸花を撮って来ました。
コスプレイヤーも結構いましたね。
Z9+50mmf1.2で撮っている人初めて見ました。
書込番号:24941659
2点

>shuu2さん こんばんは
凄い!凄い!!でも人出も凄そうです。立ち止まって写真撮ってたら怒られませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3737610/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3737613/
最近2台下げて歩くことはなくなりました。この方は凄いなぁ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3737634/
>>光の線に見えるのは流れ星ですか? 30秒の間にこんなにいっぱい。
これだけ多く映ったのは初めてです。飛行機は飛んでいなかったので右下の1個以外は
たぶん人工衛星です。
昨日は夕方晴れていたのでもう一度霧ヶ峰へ
この時期運が良ければ麓に霧が出て雲海が広がります。そして天文薄明が終わってから
約1時間ほどはさそり座がまだ空にあります。1枚目の写真のリベンジがしたくて9月末の
新月の頃を狙ってみました。
残念ですが麓には霧は出ず、逆に薄雲が広がって空に透明感がなくなってしまいました。
今年も8、9月の新月の時期は天気に泣かされました。また来年です(笑)。
書込番号:24942103
2点

>hukurou爺さん こんばんは
巾着田に行った時実は8台持って行きました。
近くに駐車場があるので車に置いて一度には持って行きませんでしたが、多い時は4台一度に持ち出しました。
まずZ7に70mm-200mmf2.8、Z6Uに24mm-70mmf2.8、Zfc18mm-140mm、NikoniJ5に10mm-30mm。
次はD700に24mm-300mm、X100F、α5100に16mm+魚眼コンバーター、この時が一番軽かった。
Z7に14mm-24mmf2.8、Z6UにFTZ+8mm-15mm、D200に18mm-200mm3台と
こんな感じで撮り歩いていました。会場3往復。(;^_^A
早朝は人も少なかったのですが、帰る頃には大勢の人で賑わっていました。
会場が広いの立ち止まってゆっくりと撮ることは出来ます。
今回は試し撮りもあったので多く持って行きましたが、2台位が一番撮りやすいですね。
>これだけ多く映ったのは初めてです。
そんな感じですね。他の方の写真を見てもこんなに多くは写っていないです。(8本位ありますね)
書込番号:24942259
2点

>shuu2さん
花ってワンパターンになりがちなのでこういう写真も良いんじゃないでしょうか。私は好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3737780/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3737781/
>>会場3往復。(;^_^A
大抵ひと回りしてから撮り始めるので私の場合3往復したら一日仕事になっちゃいます。
久しぶりの好天続きなのでこの2ヶ月分を取りもどすように毎夜星観に出かけています。
もう夏のような華やかさはなくても天の川は天の川です(笑)。夕方出かけて朝方帰宅
午後起きて現像して...不健康な生活ですが精神的には良いです。
さて今夜ももちろん行きます(笑々)。
書込番号:24946984
2点

>shuu2さん
>>昨日は巾着田で彼岸花を撮って来ました。
>>コスプレイヤーも結構いましたね。
>>Z9+50mmf1.2で撮っている人初めて見ました。
ということは、彼岸花を背景に女性が写ってるその3枚の写真は
無断で撮った、所謂盗撮ですか?
書込番号:24947296
6点

盗撮?
光学迷彩でもなけりゃ無理な画角では?
てかレイヤーなら声かけすれば撮らしてくれるでしょ?
書込番号:24948024
2点

>shuu2さん
こんにちは。久しぶりに貼り付けます。
今日は、明後日から始まる薔薇フェスタに下見に、神代植物公園へ行ってきました。
薔薇の咲き具合はまだまだです。
これから咲くのか、今年はだめなのか、素人には解りません。
書込番号:24948667
4点


>ktasksさん こんばんは
皆様彼岸花を入れてワンちゃんやコスプレをして楽しんでいます。
お声掛けをして撮らせてもらってますが、知らんぷりするより楽しい感じです。
お声掛けをすると話がはずみますね。
書込番号:24948936
4点

>akagi333さん こんばんは
去年も行ってますが神代植物公園の秋バラはもう少し後でしょうね。
春に比べ花は少ないようですが結構楽しめると思います。
今年も行ってみょうかと思ってます。
書込番号:24948948
2点

>ニコングレーさん こんばんは
川越? 天城越なら知ってますが!((´∀`*))
結構川越に出没してますね。
今年巾着田の帰り寄ろうかと思いましたが、疲れてしまい寄らずに帰って来てしまいました。(´;ω;`)
書込番号:24948954
3点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
>ktasksさん
法律の専門家の見解です。
通常視界に入るものは撮影しても盗撮ではありません。
自然に視界に入らないものを故意に無理なアングルで撮ると盗撮になります。
ただ人物の場合、無断で公開すると肖像権に抵触します。別の法律です。
黙って撮っても私的に持っているのは合法です。
だから海水浴場で水着の人物を撮影すると盗撮で逮捕されるというのは別の条例等の適用なんでしょうね。
市中で芸能人を撮影しようとするとマネージャーやTV局から静止されるのは法的根拠はありません。
これをSNS等に載せると肖像使用料が発生します。
撮られるのがイヤなら公衆の面前に来なきゃいいだけのことです。
(撮影禁止を明示した劇場とか私的な空間では別です)
公人(企業の一定以上の役職者)、政治家、皇族等は肖像権は無いとされているので、公開しても問題ありません。
ただし不当なキャプションを付けると、訴えられるのでご注意を。
書込番号:24948988
4点

>たのちゃんさん こんばんは
ご迷惑をかけてます。
たのちゃんさん色々調べて頂きありがとうございます。
発売されてから8年位経つのでDfは故障なく撮れていますか?
私はメインで使っていないので殆どシャッターを切っていません。
今日も撮りに出ましたがDfはお留守番でした。
書込番号:24951291
3点


>shuu2さん
全国的に寒いみたいですが当地はこの秋初めて最高気温10℃を下回りました。寒い寒い!
なのでもうそろそろ良いかなと思い蓼科方面へ紅葉を撮りに行ってきました。
いゃ〜秋の連休の初日を舐めてました。蓼科山の各登山口の駐車場が凄いことになってました。
さて今年の紅葉はいかに...急に冷え込んだので色づきが揃ってる感じはあります。
まだ少し早い印象ですがここ数年は待ってると落葉してしまうので連休明けの火曜日にもう一度
出かけてみて今年はそれを最後にする予定です。
書込番号:24956373
2点


>hukurou爺さん こんにちは
>さて今年の紅葉はいかに...急に冷え込んだので色づきが揃ってる感じはあります。
本当に急に冷え込みましたね。このまま冬にはならないと思いますが、紅葉は早くなりますかね。
今年はhukurou爺さんは蓼科山の予定ですか?
私は去年近場の高尾山に行きましたが、今年はまだ決まっていません。(京都に行きたいな〜)
紅葉の前今週あたりにコスモスでも見てこようかと思ってます。
書込番号:24957584
2点

>akagi333さん こんにちは
神代植物公園に再度行ってみたようですね。
まだ見頃にはなっていませんか。
所でakagi333さんは京成バラ園に行った事はありますか。
もし行った事が無いようでしたら是非行ってみて下さい。
バラだけに特化した庭園なので見ごたえは抜群ですよ。
秋バラは少し寂しいので春バラがいいですね。
私もこの頃はご無沙汰してますが以前はよく行ってました。
機種違いもありますがアップしてみます。
書込番号:24957619
2点

>shuu2さん
Zfcで撮ってます!
浦和駅に展示されてる、
「 各浦和駅 」のほーろー製の
駅票?!。
新しい駅 ( 武蔵浦和や中浦和、
SR浦和美園駅 )のは、無いですね。
浦和駅徒歩3分の「 酒蔵 力( リキ )」
の バンクシー風?!ポスター
北浦和駅近くの 北浦和公園内
埼玉県立近代美術館。
書込番号:24959206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は朝3時起きして千葉県佐倉市にある佐倉コスモスフェスタに行って来ました。
去年も同時期に行ってます。
帰りは柏市にあるあけぼの山農業公園にも寄って来ました。
風が強くコスモスが揺れて思うようには撮れませんでしたが思い切り楽しんできました。
Z7、Z6U、Zfcで撮って来ましたが、Z50で撮っていた人がいて本当はZfcが欲しかったーと言ってました。
書込番号:24960788
3点

>shuu2さん
良い所ですね!見事!!こちらのコスモスはそろそろ終いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3742499/
朝焼けとコスモス良い感じです(^0^)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3742500/
Z7Uの書き出しがやっと終わりました。やはりちゃんとしたモニターとPCの更新がしたいですね。
さてZ7Uの画像です。
書込番号:24961706
2点

先日、長野の栂池自然園に行ってきました。
ここはロープウェーを繋いで気軽に日本アルプスを体験できるところです。
白馬連峰が新雪に輝くシーンを望んでいたのですが、それは叶いませんでした。
それでも朝方は風が強く雲も多かったのですが、11時ころから青空と光り輝く紅葉を見ることが出来ました。
あと10日もすれば山は新雪に覆われます。その時またチャレンジしたいのですが、千葉からは高速で
4時間以上、ちょっと辛いですね。
Z7を持っていく予定でしたが、カバンの中はZ6でした。解像力では劣りますね。
書込番号:24963297
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>Z7Uの書き出しがやっと終わりました。やはりちゃんとしたモニターとPCの更新がしたいですね。
時間がかかるようで大変ですね。
私はWindowsですが、写真をやるにはMacが欲しいですね。(PCを写真だけにすればMacがいいね)
爽やかな感じでグッドです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3742766/
所で写真に焦点距離は出ていますが、レンズ名が出ていないのはソフトのせいですか、それともFマウントレンズですか。
書込番号:24963363
1点

>La Traviataさん こんばんは
いい感じに紅葉してますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3743088/
これも
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3743089/
4枚目は紅葉は終わってしまったのかな。
>千葉からは高速で4時間以上、ちょっと辛いですね。
私は遠くてもそんなに気になりませんがチョイときついですね。 泊りがけではどうですか。
>Z7を持っていく予定でしたが、カバンの中はZ6でした。解像力では劣りますね。
ぱっと見同じなので仕方がないかも知れませんがチェック怠りました?
私は同じ様なのでケースがZ7、グリップがZ6Uと外見で分かるようにしてます。
書込番号:24963416
1点

>ニコングレーさん おはようございます。
返信遅くなり申し訳ございません。
私もZfcは結構持ち出して撮っています。
ただレンズ交換迄して撮っているかと言うと、ズームレンズ(18mm-140mm)を付けっぱなしで撮っていることが多いですね。
書込番号:24964071
1点

>shuu2さん こんばんは
輝度差が大きい時そのままだとお手上げですね。距離が近ければストロボという手もありますが
星撮りで街灯りが強いときはハーフNDを使ってます。あとはなるべくフラットになるように撮影して
あとはレタッチソフトに頼ります。RAWだと暗部のデータが残っていることが多いので多少不自然
ですがなんとなるというかなんとかしています。
そうそう今私が使っているソフトで現像すると焦点距離は出ますがレンズ名は出てきません。
今年の紅葉は去年よりは長持ちしてます。山の紅葉(標高2000m前後)は日曜日まではなんとか
持ちそうですが月曜日に冷たい雨が降るらしいのでそこでオシマイかなと思ってます。
今日は御射鹿池へ行ってきました。ここはまだほんの少しだけ早いです。今年は条件が良いので
あと2日ジタバタしてみようかと思い、今日はこのまま4時起きで白駒の池に行ってみるつもりです。
土曜日なのでその時刻でも駐車場が空いていないことが多いです。
書込番号:24965070
1点

>hukurou爺さん おはようございます。
今日は箱根駅伝の予選会なので早起きしてます。
3年ぶりの開催なのでこれから行って来ようと思ってます。
TV中継も9時頃日本TV(4)で放映されます。
今年は応援や幟などはしないようですが楽しんで来ます。
撮ってきたらまた報告しますね。
書込番号:24965200
1点

>shuu2さん
箱根駅伝いいですね。
カメラを始めたころ、錦糸町にヒカリカメラという店があり、そこのおやじに現像した写真について
絞りやシャタースピードになどあれこれ教わった思い出があります。
その時の写真が都内で行われたマラソン大会でした。
視写体のランナーはややブレて動きや必死さは伝わが、観客がいる背景をもっとボカスなどすると
もっと視写体が浮き上がり良くなるといったアドバイスだったと思います。
当時はへーと話を聞いていただけですが、写真が面白いと感じる一歩だったように思います。
書込番号:24965277
1点


>La Traviataさん こんばんは
箱根駅伝予選会に行って来ました。
3年ぶりの公園での開催でしたが、関係者やOB、応援など入れずに行われたので盛り上がりがいまいちでした。
それでも開催されたので良かったです。
順位の掲示板や選手などが見えない様なテントで表彰していたので撮る事は出来ませんでした。
1位から7位までは外国勢で8位に木村暁仁、専修大が入りました。
書込番号:24966293
1点

>hukurou爺さん こんばんは
箱根駅伝予選会、行って来ました。
予報は雨でしたが、曇りのち晴れで絶好のコンデションでした。
今日はお連れがいたのでカメラは2台で済ませました。
コスモスなども咲いたいたので予選会の後楽しんで来ました。
絵葉書みたいでい感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3743738/
今年は良かったですね。
水面に写る風景もその都度違うのでもっと撮りたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3743739/
天気がどうなのか分かりませんが日の出の時間もいいでしょうね。
書込番号:24966334
2点

3年ぶりとなる立川基地から昭和記念公園コースの箱根駅伝予選会に行って来ました。
今年はスタッフや学生、OB等公園内に入れないでの開催となったので寂しい感じでした。
それでも開催されたので良かったです。
来年は99回目の箱根駅ですが、次は100回目で特別な様なので盛り上がりが凄いと思います。
HPより
第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の予選会が15日、東京都立川市で行われた。
今回は3年ぶりに陸上自衛隊・立川駐屯地から立川市街地を経て、昭和記念公園に至るハーフマラソンコースで実施され、新春の箱根路を目指す43校が参加した。
全体1位では大東文化大学が10時間40分39秒で4年ぶり51回目の本選出場を決めたほか、5年連続の明治大、47年連続の早稲田大、75年連続の日本体育大など常連校が箱根路の切符を勝ち取った。
また中央大OBの上野裕一郎監督率いる立教大は10時間46分18秒で全体6位に入り、1968年(昭和43年)の44回大会以来55年ぶりの本選出場を果たした。
一方、13年連続の出場を目指した神奈川大は10位の国士舘大と34秒差の11位に。
前回大会出場勢では中央学院大、駿河台大なども本選出場を逃した。
個人記録では武蔵野学院大のW・C・カマウ(3年)が1時間00分58秒で前回に続き個人1位を獲得、専修大の木村暁仁が1時間02分32秒で日本人トップ、全体では8位に入った。
第99回箱根駅伝は2023年1月2日、3日に今回予選通過の10校と前回大会上位のシード校10校を加えた20校、またオープン参加の関東学連選抜が参加し行われる。
書込番号:24966356
2点

>たのちゃんさん
>ただ人物の場合、無断で公開すると肖像権に抵触します。別の法律です。
結構人物が写ってるけど、どうなんでしょうか?
書込番号:24966512
3点


>hukurou爺さん こんばんは
今年は紅葉が奇麗ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3744180/
私も毎年出掛けていますが今年は何処に行こうかまだ決まっていません。
今回も近場になってしまいそうです。
京都以外は日帰りです。
書込番号:24967798
2点

>shuu2さん
ここ良いですよね。一度は行ってみたいとは思ってますがどうなるか
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3744237/
そしてそちらはまだ秋の花満開ですか!こちらは金曜日に初霜がありそうです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3744844/
また星を観るのに良い月夜回りになって来ました。21深夜〜22明け方にはオリオン座流星群が
極大を迎えます。天気の方もまずまずで雲間から観られる時間がありそうです。
書込番号:24970024
3点


>hukurou爺さん おはようございます。
hukurou爺さんの方では紅葉真っ盛りですね。
こちらは後1ヶ月位で紅葉が始まります。
奥大井の湖上の駅、撮りたくて車を飛ばしました。
この時D850がメインだったのですが修理中で撮ることが出来ませんでした。
もう一度Z7で撮ってみたい風景です。
近くに夢の大吊橋があるのですが、足が痛くて渡ることが出来ませんでしたので今度行った時は是非渡りたいと思います。
白樺は葉っぱがすぐ落ちてしまうので、いい感じで撮れていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3744878/
書込番号:24971397
2点

>ニコングレーさん おはようございます。
四国ですね、羨ましい〜
愛媛県伊予市 下灘駅もいいですね〜 このような風景は是非自分のカメラでもおさめたいですね。
カメラ1台、レンズ1本で旅に出られるグレーさんが羨ましいです。
私なら多分もっといっぱいのカメラを持って行って散漫な感じに。
四国は大塚美術館に行った時に渡りました。
はりまや橋は三代ガッカリと言われてますが、ここだけ行った事が無いので訪れてみたいとは思ってます。
もう四国は離れてしまっているのでしょうか?
もしまだ四国に居て時間があったら立ち寄って見て下さい。
書込番号:24971423
3点

>shuu2さん
ありがとうございます!
今回は、Zfcに14-30/4s と
24-120/4sという「 軽量装備 」。
本当は、Z9に大三元三本!?
ぐらいかなぁ、、、って思って
ましたが。
結局、「 下灘駅 」以外は、
松山市内だけで、捜査終了でした。
なかなかこれないのですが、
2回目かなぁ?。
今回の狙いは
ズバリ! 下灘駅だったんで、
満足でした!雨の可能性が
高かったのですが、なんとか
なりました!
昨日の捜査分、
松山城あたりからです!?
書込番号:24971758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shuu2さん おはようございます
ついに今朝初霜が降りました(>_<)。昨夜は星観に出かけていたのですが寒かった!!
ここまで下がると思っていなかったので準備不足。霧ヶ峰は早々に撤収して里の丘で撮影してきました。
今回はパノラマのネタ(地上の風景を完全に止めたい)撮影の練習のため赤道儀を使わずにISO高め
シャッタスピード早めで撮影しています。10秒でも完全に星が点にならないので13〜15秒で撮ってます。
簡便な方法でも開放近くで撮っているので周辺光量落ちがあったりして結合させる前段の作業が多くなるので1枚作る
のに結構な手間と時間がかかります。自分がぐるっと見上げている星空のイメージに近いです。
今回の本番は明後日のオリオン座流星群で次は11/8の皆既月食です。天の川アーチが撮りたいので試行錯誤
しながら春まで撮影と後処理の練習、そしてアーチがバッチリ見える撮影場所探しです(笑)。
書込番号:24972772
3点

調布市にある神代植物公園で秋バラを撮って来ました。
春バラより数は少ないですが結構楽しめます。
今は5分咲き位で1週間位後の方が花は多くなると思います。
園内にはダリアやコスモス、温室にはベコニア、ラン等も咲いています。
書込番号:24973179
2点

>ニコングレーさん こんばんは
四国の松山市内楽しんできたようですね。
>今回は、Zfcに14-30/4s と24-120/4sという「 軽量装備 」。
そんな感じで旅したいですね。
私ならZ9に大三元は絶対に持って行きますね。(欲張りなので)
今日も6台程持って行って汗かきながら撮って来ました。((´∀`*))
下灘駅 の夕日私も撮りたいです。
朝夕は昼間と違って、ドラマチックに撮れますね。
書込番号:24973243
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>今回はパノラマのネタ
Z7Uにそんな機能がありました? 面白そうですね。
色々試して楽しいでしょうね。
山の寒さは平地とはまるで違うので気を付けて下さい。
今日は雲一つなく天気が良かったのでバラを楽しんで来ましたが、少し早かったようで花が少なかったです。
書込番号:24973263
3点

>shuu2さん
Z7Uにはパノラマ機能はないと思いますが
Lightroomを使って結合させられるます。
雲ひとつない夜です。明日もお願いしますと
言いたいぐらいです。
書込番号:24973291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hukurou爺さん おはようございます。
>雲ひとつない夜です。明日もお願いしますと言いたいぐらいです。
思っていた様な絵が撮れました!
チョットご相談を!?
Nikonから中々次が出ないので(Z8?)NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sでも買ってみょうかなと言う気持ちが出て来ました。
私の使い方(風景中心)では必要ないかなと購入はしていませんでしたが、hukurou爺さんはお持ちでしたよね。
Webの作例を見てみますと風景より人物に使用している人が多いように感じました。(柔らかなボケ)
風景にはそんなボケはあまり必要ないので大三元で十分かなと。
花等撮る時はマイクロでもいいかなと思いますが、何となく物欲だけの様な思いです。
このままNikonが新製品を出さないと買ってしまいそうです。
私には必要ないでしょうか。
書込番号:24979808
2点

>shuu2さん おはようございます
>>Nikonから中々次が出ないので(Z8?)NIKKOR Z 50mm f/1.2 Sでも買ってみょうかなと言う気持ちが出て来ました
私は標準域単焦点レンズコレクターなんで最終的にこのレンズの謳い文句に背中を押されてZ7Uを導入しました。
個人的にですが遠景だと普通に解像感のよいレンズです。でも近景を撮った時の遠近感が明らかに良いと感じます。
開放で撮影したときピントピークがしっかりしていてやわらかにボケていきます。そしてボケのピークもソフトで
うるさくないです。
その辺りはNikonの作例だけではなくshuu2さんがニコプラで撮ってくれた写真でも確認できたし、24-70mm f/2.8Sより
安いとなればこりゃこっちしかないと思って導入しました。撮影結果には充分満足しています。
50mm単焦点は他にFマウントのAiAs 50mm f/1.2S、AiAF 50mm f/1.4D、AiAF 50mm f/1.4Gを持ってます。
価格も全く違いますが写りは別次元です。あと58mm f/1.4Gのように尖ってなくてやさしい感じです。
しかし思えば無駄に?何本も持ってますね(笑)。
あとはデカくて重いし意外に寄れないのと24-70mmのような利便性がないとなるとどうでしょうか?
BodyはMC-36A問題が解決したので壊れない限りこのままで良いという気になりました。35mm f/1.2がロードマップに
載ったので出れば導入したいですね。あとは14mm f/1.4クラスの単焦点レンズかな?
書込番号:24979984
2点

>shuu2さん
50mm f/1.2Sだけ付けて撮ったものがあったのでいくつか貼っておきます。場所は木曽奈良井宿です。
f/1.3というのは不用意にコントロールリングに触ってしまったものでご容赦ください。
>>私には必要ないでしょうか
Z24-70mm f/2.8SとZ40mm f/2をお持ちでしたね。焦点距離は少し長くなりますがそれぞれの使用頻度とか
使い勝手とか比べるとどうですか?持っていてムダということはないと思います。
◯◯撮りに行くぞっという時には持ち出しますがフラッと出かける時はデキの良い28mm f/2.8と40mm f/2
だけの時も結構あります。ここぞという時の一本です。
書込番号:24980088
2点

>hukurou爺さん
作例ありがとうございます。
同じ物を撮り比べれば違いは分かるかも知れませんが、比べる物が無いので凄く違うと言う風には感じられないです。
元々そんな違いは出ないのかも知れませんが、こだわりは必要と思います。
単焦点の50mmは待っていませんが、ズームでも50mmで撮った写真が殆どありませんでした。(50mmのFマウントはあります)
35mmf1.2は出るようですね。なんに使います。
風景なら50mmより35mmの方が使い道はありますかね。
>持っていてムダということはないと思います。
余裕があれば使わなくても欲しいレンズですが、優先順位は(使用頻度)私の中では低い方で、50mmは殆ど使いません。
まだ35mmf1.2の方がいいかな〜と言う感じです。(35万位するのかな)
所でhukurou爺さんは次に何か出てもZ7Uで行く予定なんですね。
私も今の使い方ならZ7とZ6Uで十分なんですが、もう少し画素数が欲しいです。(6000万位)
書込番号:24980189
2点

>shuu2さん
>>元々そんな違いは出ないのかも知れませんが、こだわりは必要と思います
それを言っちゃうと元も子もない(笑)。でもその通りで小さなこだわりだと思います。
それに24-70mm f/2.8はF、Zどちらのマウントでも超優秀なので50mm単焦点には目がいかないですよね。
私は24-70mmだとズームに頼ってすぐ手を抜くので35mm、50mm単焦点でしっかり考えながら撮った方が
良い結果になることが多いです。そこいくとどの方もズームを上手くお使いになっておられます。
デカそうだし高そうですがZ35mm f/1.2SがZ50mm f/1.2Sと同じ素性ならば使ってみたいですね。
>>所でhukurou爺さんは次に何か出てもZ7Uで行く予定なんですね
D5はともかくD300、D700、D810、D500、D850と同じオペレーション(アクセサリー)が使えないZ7Uは不満が
ありましたがとりあえずMC-36Aとほぼ同じことができる互換機が入手できたのでもういいかなと思っています。
正直なところ今以上に画素数が増えるとPCの更新が必要になるのでそこまでは原資が足りません。
このままZマウントの欲しいと思ってるレンズがなかなか出ない状況が続くならD5の1台と入替でDfが欲しいです。
Z7U+FTZで旧50mmを使って撮ったものがあったと思ったのですがすぐ見つからなかったので機種違いで
申し訳ありませんがD700で撮ったモノを貼っておきます。明日天気が良さそうなので何枚か撮ってきますね。
書込番号:24980496
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
唯一持ってる50mm AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D チョットぼかして |
Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D 使いきれません |
>hukurou爺さん
>このままZマウントの欲しいと思ってるレンズがなかなか出ない状況が続くならD5の1台と入替でDfが欲しいです。
Nikonは他のメーカーと違って中々出さないですね。(噂も出ない)
噂だけでも出ればワクワクしながら待てるんですが、何にも音沙汰が無いので買わなくてもいい様な物を今年になって10台以上。
Dfですか、悪くはないですがD5と交換は賛成できませんね。
Fマウントを今後も使うのであればD5は残してDfを追加した方がいいと思います。(D5はFマウントの完成版です)
Dfは殆ど使っていませんが、一番欲しいと思ったゴールドが手に入ったので使って無くても手放す気持ちもありません。
Zマウントのカチッとした写りは気に入ってますが、Fマウントでは柔らかな感じが楽しみたいです。
ボケを楽しみたくて「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」を買いましたが使いこなせずタンスの肥やしになってます。
大分ボケが気になりますね D700だからこういうボケになるのかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3747503/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/ImageID=3747502/
このレンズは「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」では無いですよね。
書込番号:24980642
2点

>shuu2さん こんばんは
>>Nikonは他のメーカーと違って中々出さないですね。(噂も出ない)
結局フェイクだったようですがちょっと前にZ8=ミニZ9で出るっていうウワサがありましたね。あの時は13秒とか
18秒のボディにプリセットされていない微妙な露出時間で撮影できないかと考えていたので出たら入れ替えよう
と真剣に考えてました(笑)。
ポタ赤を使わずに星を点で撮るのは本当に微妙な露出時間なんです。まぁ些細なこだわりですが...
さて50mmの開放でのボケですがこちらも微妙ですね。その微妙なことが写真の印象に大きな影響があるのだと
思います。
まずFマウントの50mm f/1.4はD、Gどちらもボケの輪郭が硬いイメージです。逆にピントピークの輪郭がソフト
フィルターを使ったようなフワッとしたやわらかな感じがあります。
マニュアルフォーカスのAi 50mm f/1.2Sはボケの輪郭は多少やわらかめですがピントピークのフワッとした感じは
前の2本より強いです。
前3本とは逆にZ50mm f/1.2Sはボケの輪郭がフワッとやわらかでピントピークは鮮明です。
58mm f/1.4Gはどちらかと言えばZ50mm f/1.2Sに近い印象です。
書込番号:24982168
1点

>hukurou爺さん おはようございます
作例ありがとうございます。
久々に真剣に見比べて見ました。
結果としては新しいレンズのがやはりいい結果が出ていますね。
Ai 50mm f1.2S→AF-S 50mm f1.4D→AF-S 50mm f1.4G→Z50mm f1.2Sです。
右上のボケ具合は流石Zレンズと思いますが、パッと見には同じ様なので細かく見なければ分からない位です。
真中上のボケなどもAi 50mm f1.2SなのにAF-S 50mm f1.4Gが奇麗に出てます。Zは日が陰ったのか写っていないですね。
レンズの写りがいいからと言っていいレンズとは限らないので、好き嫌いはその方の感性になるんでしょうね。
レンズの味(好み)で片付けると、どれでもいい様になってしまうかもですね。
Z50mm f1.2Sはピンがあっている所はどのレンズよりシャープでボケは緩やかにボケて行き流石だなーと思います。
Ai 50mm f1.2Sは今のレンズとはまるで違った写りになりフレァーがかかった様になっていますが、絞れば同じ様に写るんですかね。
(絞れば)優劣は開放程分からないかも知れませんが、暗いレンズはそれ以上開くことが出来ないので明るいのがいいです。
ソニーも新しいカメラを出してきたのでNikonも出すのではないかと思うので、結果もう少しこのレンズを購入するの後にします。
買わないかも知れない。(一番の理由は50mmは殆ど使わないから)
三脚を立てレンズを交換して慎重にシャッターを押している姿が思い浮かびます。本当にありがとうございました。感謝!!!
このスレももう少しで終わりますが、カメラを楽しむ場としてパートUを立ち上げますのでその時も宜しくお願いします。
書込番号:24982531
1点

渋谷ハローウィンで撮って来ました。
ここ3年位は自粛してましたが今年は一部を除いて制限なしで楽しんでいます。
以前と比べて仮想する人は少ないように感じました。
それでも周りの人が多かったので早々に引き上げて来ました。
本番は31日なのでその時はもっと人出が多くなるかと思います。
書込番号:24985896
4点

一般人の顔がまともに写ってるが、こんなのネット上にアップしてもええんかいな?
書込番号:24986961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ニコングレーさん
浜離宮恩賜庭園、大分私の撮影場所に近づいていますね。
私もグレーさんの方に出掛けてみますか。
書込番号:24987419
4点

>shuu2さん
>hukurou爺さん
こんにちは。
やっとZfc購入のはこびとなり、とりあえず試写してみました。
やっと時代に取り残されず、ミラーレスのお仲間入りができそうです。
メルカリで3か月使用の中古品でいっぱいオマケつきを\129,000で購入しました。
あと中一光学のレデューサも購入しました。
>hukurou爺さん
いろいろありがとうございました。お返事したつもりが未送信になっていてごめんなさい。
1,2枚目は中一光学と500mm/F8レフレックスを装着したものです。
3枚目は3.5cm/f2.8という骨董級レンズ(解像度が甘い)、4枚目は上記レフレックスです。手持ちでもこの程度撮れたのには驚きです。
85/1.4Dを付けてみたらAFが効かないのでこれから調査するところです。
ただZfcに中一光学を付けると結構重く、Dfよりも20gしか軽くなっていないことがわかりました。
まだレンズ登録がされていないので、exifにどう出るかわかりません。
書込番号:24989931
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR |
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR |
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR |
>たのちゃんさん こんばんは
Zfc購入おめでとうございます。
紅葉の季節、大いに楽しみましょう。
>ただZfcに中一光学を付けると結構重く、Dfよりも20gしか軽くなっていないことがわかりました。
このアダプターはレンズが入っているので普通のより重いかも知れませんね。
APS-cは今の所3本しかありませんが、Zレンズはハズレが無い位良く写るので、出来れば純正をお勧めします。
小さく結構軽く出来ているので、Zfcにはとてもお似合いのレンズばかりですよ。
書込番号:24990244
2点

>たのちゃんさん
Zfc導入おめでとうございます。試写良い感じですね。
Zだと理由は分かりませんが旧タイプのレンズの粗の部分があまり目立たないような気がします。
>>85/1.4Dを付けてみたらAFが効かないのでこれから調査するところです
たぶんFTZを介した時と同じでDタイプレンズはAFができないと思います。OVFと違って拡大表示もできて
ピント合わせはし易いので私は気にせず使っています。あとフォーカスエイドは使えませんか?
ところで85mm f/1.4Dは良いですね。逆光で使うと厳しいですが順光だとボケがやわらかで遠近感も
Gタイプより良い感じです。
>shuu2さん
最終レス書き込ませていただいちゃいます。紅葉は700mぐらいまで下がってきて我が家の周辺は
丁度見頃です。良い天気が続いているうちにと昼間は冬の準備に追われていて撮り歩けません。
なので夕景を...。
Zレンズはロードマップに載ってもなかなか出てこないですね。85mm f/1.2や26mmパンケーキなんてマップに
載ってからもう1年以上になります。シグマやSonyは14mm f/1.8があるんですが明るい超広角の単焦点なんて
まだロードマップにも載らない。
書込番号:24994257
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 22:02:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
38 | 2025/09/26 12:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 20:51:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 14:32:14 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/25 3:37:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/23 17:25:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/24 9:40:58 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/23 23:12:30 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/26 23:01:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





