


5800X3DのBlender3.1(Windows)スコアが既に2件登録されている。
https://opendata.blender.org/benchmarks/query/?device_name=AMD%20Ryzen%207%205800X3D%208-Core%20Processor&device_name=Intel%20Core%20i5-12600K&device_name=AMD%20Ryzen%207%205800X%208-Core%20Processor&compute_type=CPU&operating_system=Windows&blender_version=3.1.0&group_by=device_name&group_by=operating_system&group_by=blender_version
投稿時中央値は 246.06
10C16T の12600Kが 231.02(24件中)
ちなみにxanxogaming.comのリークスコアは
https://xanxogaming.com/wp-content/uploads/2022/04/Ryzen-7-5800X3D-Blender-Benchmark.png
229 (109+68+52)
7.5%増で 246.18
この7.5%差をどう捉えるかは各自の判断。近いうちにメディアレビューも解禁される。
BIOS/AGESA/ドライバよってはUEFI/RyzenMaster他ツールでの5800X3DのOCが可能かもしれない。
個体や冷え具合によってはFF14ベンチなら1.35V以下で4.9GHz逝けるか?
ちなみにうちの5950Xは今時期室温約22度RyzenMaster4.95GHz1.35V指定でFF14ベンチなら完走する。
書込番号:24693623
2点

5800X3D メディアレビューBlender3.1総合スコア
PCWatch 221.8
エルミタ 223.9
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1402/702/g04_o.png
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2022/04/09/5800x3d_105_blender_620x500.jpg
登録済5800X3D最高スコア 246.73
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/676/3676120_m.jpg
やはりこれが本物のデバイスIDなら4.8GHz台あたりのOCで登録したようである。
C8EやGODLIKEでのBCLK上げOC報告を既にご存じの方もいるだろう。
C8Eでの5800X3D OC UEFI設定動画(24:10辺りから)
https://youtu.be/kUyPTBVNXF0?t=1449
SOC PLL(PCIE, CHIPSET, SATA, MEMcon)への影響等についても討議しているようだ。
書込番号:24703652
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





