EOS RP ボディ
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
WBは日の出など太陽を入れたシーンで赤が強調され、RPのWBはデフォルトでも好感をもっていましたが、R6を使ってみてRPは赤寄りだったかなと感じるようになりました。
RPのWB微調整はB2,G2にしてみて、ほとんど室内しか検証してませんが、デフォルトでは赤被りなのかな!?
書込番号:24706962
5点
私のMacBook proでは
2枚目は
緑被りの様に見えますね
書込番号:24706988
3点
WBをオートにしているならオートWBの弊害でしょうね
私の場合はWBは太陽にして
色味が変な場合は色温度を変更しています
書込番号:24707023
3点
> WB微調整してますか
自分は当機種は所有してなく 他メーカー・他機種(複数)ユーザーではありますが
撮影時にWBは オートorお天気アイコンのプリセット設定で撮ってますねぇ
それでも撮られた画像の色合い・色出しに不満があることが多く、RAW現像時に好みに調整してます
RAW現像でWBに限らず 明るさやコントラスト、明瞭度なども調整すると別写真のような仕上がりになり嬉しい♪
それと そもそも、カメラの背面液晶画面と自宅のPCディスプレイとでは見え方が違うのは当然
微調整するのは 自分にとっては当然のことと考えてます
「撮って出し派」 の人はまた違う考えがあろうかと思いますが、まあ 人それぞれでよろしいかと ( ^ ^ )
書込番号:24707053
2点
晴天やフラッシュ光なら
WB太陽光にしてそこから微調整してます
それが色温度固定のリバーサルフィルムの発色だから
線香花火の顔色がノーマルの忠実な肌色だとオカシイでしょ
顔色が赤茶に染まるから
線香花火〜っの雰囲気高まり
その帳を写します
AWBなんかどう転ぶか判らないので
AWBの精度が上がる
画面内に白がたくさん有る時しか
AWBを使いません
後からでも色調整はできますが
シャッター押す前に可能な限りWB調整してます
そのほうが綺麗に仕上がると思ってますから
デジタルカメラは現像所機能を内蔵してる
それを使わないのは勿体ない
書込番号:24707118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん返信ありがとうございます。
>ktasksさん
自分はわかりませんが、その設定で緑の物を写すとそれらしくなります。
>Tomo蔵。さん
自分は撮り出しの時はWBを選択するようにしようと思いますが、R6の写りが良いのでRPは調整が必要かも知れません。
>syuziicoさん
色味を気にするのですね?
>謎の芸術家さん
写真の奥深さを感じます。
自分はRAWで撮った時もあるので、比較画像を載せたいと思います。
書込番号:24707170
1点
>フォースの力さん
貴方の好みの色が緑寄りです
との
事なら問題ありません
が
カメラの設定が
との
事なら
RPの画像はデフォで正常に見えます
(調整した画像は白いポッドが緑掛かってますし 漆喰の白も調整した画像は緑がかっています)
R6との比較なら
R6の方が緑寄りなのかもしれませんね
(同条件の比較がないので?ですが)
書込番号:24707220
4点
今のカメラのAWBは極めて見た目に忠実なのでご自宅で写真を表示してるモニタが赤カブリしてますね。
古い5年以上経過したモニタならバックライトが寿命です。
書込番号:24707327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信ありがとうございます。
>ktasksさん
自分は緑寄りかも知れませんが、デフォルトだと赤いモノが色にじみするので、ピクチャースタイルの色の濃さをマイナスにしています。
それでもWBはグリーン2で強いなら1かも知れません。
>EOS 6DUユーザーさん
WBの選択はカメラのモニターを見ての選択や調整ですが、液晶保護フィルムが少し関係するかも知れません。
書込番号:24707355
0点
> WBの選択はカメラのモニターを見ての選択や調整ですが
画面自体の面積によって 感じる色の印象は大きく違うと自分は考えてます
例えば赤色、同じ輝度・明度のデータでも 数十インチの大型ディスプレイとカメラ背面液晶の
数インチサイズの画面で見る印象は全然違うと思っています
自分は背面液晶モニターは構図を大雑把に見るために使っていて
色の調整のために見ることは ・・・・・んん〜〜 経験は無いですねぇ
後編集、調整を前提に撮影に臨むスタイルの自分個人の考えです
受け入れられない面があれば どうかスルーしてくださいまし ((○┐ ペコリ
書込番号:24707453
0点
返信ありがとうございます。
>syuziicoさん
余計な事かも知れませんが、RPのボタンのカスタマイズは「モニターを一時的に明るくする」に割り当てられるので、日中屋外でも確認しやすいのですが、決定的はプリントだと思います。撮り出しで色が当たればという希望です。ちなみに作例の多くはモニターで最終確認しますが、プリントに合わせPCモニターの色温度は低です。
書込番号:24707510
0点
デジカメの色なんて、ピクチャースタイルを変えれば変わってしまうし、
鑑賞条件や出力方法にも因るから、
色味が気になるならRAW撮りするしかない気がしますがねぇ〜。
ピクチャースタイルエディターを使えば、かなり細かな調整も可能だし…
書込番号:24707667
6点
そこでふと感じたこと。
カメラのモニターでも屈指すれば上出来だと思います。
カメラの画像再生の拡大ボタンのカスタマイズは2倍→4倍くらいの設定が等倍表示より丁度良いかも知れません。
カメラの画像再生で部分を拡大すれば、PCのモニターそのまま見るのと大差ないように感じますがどうでしょう。
今度はWB補正でB1,G1に下げ、様子をみたいと思います。
書込番号:24707676
0点
>つるピカードさん
RPは初心者向けのカメラかも知れないので色が濃く出るだけだと思います。
なので、ピクチャースタイルは色の濃さマイナス1に設定し、WBは青よりに微調整なら「曇天」も積極的に使える感じがします。
書込番号:24707691
0点
フォースの力さん、ホワイトバランスに不信感があるのでしたら
ホワイトバランスのチェックをしてみてはどうでしょう?
真っ白の物(例えばコピー用紙)を撮影してみて、
背面液晶でRGBでヒストグラム表示知れ見ればわかると思います。
書込番号:24708562
1点
hotomanさん 返信ありがとうございます。
白いコピー用紙で試した結果、WB補正B1,G1でRGBヒストグラムが均質のようです。
ほか、前に「拡大ボタンのカスタマイズ」と書きましたが、MENU→再生で「拡大倍率設定」で変更できるので訂正します。
書込番号:24708731
1点
>フォースの力さん
>R6を使ってみてRPは赤寄りだったかなと感じるようになりました。
不思議ですけれど、dpreview を見ますと、RPはR6より少しグリーン寄りのようにも感じます。
書込番号:24711418
0点
>pmp2008さん
グリーンの印象はセンサーが原因で、グリーン感で滑らかさを出そうとしているのだと思います。
実際のRGB出力結果に反映されない気がします。
書込番号:24711651
0点
後はRPは画像編集しない初心者のために色の濃さが強く出る傾向があって、dpreviewで無色で色が乗ると思います。
書込番号:24711889
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS RP ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/20 19:03:16 | |
| 13 | 2025/09/01 2:12:00 | |
| 9 | 2025/04/16 1:15:53 | |
| 40 | 2025/04/15 22:26:37 | |
| 10 | 2025/01/14 22:10:06 | |
| 11 | 2024/12/26 2:53:56 | |
| 24 | 2024/11/23 17:11:57 | |
| 6 | 2024/10/24 10:22:01 | |
| 7 | 2024/10/22 17:26:27 | |
| 16 | 2024/10/20 20:37:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















