


AMD Ryzen 5 5600X
MSI MPG B550 GAMING PLUS マザーボード ATX
KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2
KLEVV PC4-25600 DDR4 3200
KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W
GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX3060Ti
自作pcのbootランプが点灯し、画面が映らないです。起動はします。
流れとしては...
中古のGPUを使い自作した際、VGAのランプが点灯し画面が映らないので、pcの診断に
お店のGPUを差し込んだところ無事起動したので、中古のGPUの故障がわかる
上記のGPUを新しく購入し、挿入したところ自作pcのbootランプが点灯し、画面が映らないです。起動はします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24777916
3点

BOOTランプがつくならやってみることは下記の通りだと思います。
1 グラボの挿し直し
2 補助電源の挿し直し
3 HDMIケーブルやDPケーブルを変えてみる
4 映像端子を変えてみる
HDMIからDPへまたはその逆で直る場合もあります。
後、ケースの裏部分でコネクタが引っかかるなどで差し込みが甘いなども可能性としてはありますね。
VGAのランプは点灯しないのですよね?
ストレージで引っかかる場合もあるにはあるので、とりあえずストレージは外してみてください。
書込番号:24777966
4点

構成的には色々な想像着きます!(苦笑)
>mame3939さん
最新かは不明?
お店で・・・中古か?新品か?
型番も不明だから・・・詳細不明だし(苦笑)
購入店か?調べて貰ったお店で・・・
動く迄、診て貰った方が無難ですね!(爆笑)
構成を詳細に明記しましょう質問するならね!(笑)
型番も・・・新品か?中古か?も詳細に!
書込番号:24778036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自作pcのbootランプが点灯し、画面が映らないです。起動はします。
普通はBootせずにOS起動できなくてもBIOS画面は出るものですが、それも出ないのですね?
うちの妻用 PCに挿したKLEVVMのM.2が、時々不認識でOS起動せず、BIOS画面止まりでした。
このSSDは別PCでは全く異常はありませんでした。
今はWDのSSDに換えた後は妻PCも元気よく高速に起動しています。
>お店のGPUを差し込んだところ無事起動したので、中古のGPUの故障がわかる
そのお店で、新たに3060Tiを買われたということですか?
もう一度、一式をお店に持っていかれてチェックをお願いされたほうが安心になるのでは?
書込番号:24778047
4点

起動の意味がはっきりはしないですが。。。
グラボは新品かな?
まあ、BOOTランプはついてるのでほぼBIOSが出るくらいには起動はしてる感じとは思いますが
流れ的にはおかしなところはないですけどね。
>nogakenさん
あんまりふざけた書き込みは如何と思いますよ。
本人は至って真面目だと思いますから
書込番号:24778057 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

Q-LEDランプはすべて消えたのですが、未だに画面が付きません。
ノートpcがディスプレイに無事接続できたので、ディスプレイやコードの故障ではないと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24778163
1点

>mame3939さん
起動できているという言葉の解釈の問題ですが、これはOSが起動できていると考えても良いですか?それとも全部消えたので起動できているという判断ですか?
ノートパソコンで出力できて、グラボからダメというのはなくはないのですが。。。
それでなければグラボ側の出力系統の不具合という事も考えられますの販売店に確認をしても良いとは思います。
書込番号:24778179
2点

起動というのは電源がついてるという意味です。ややこしくてすみません。
販売店に確認してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:24778221
2点

>揚げないかつパンさん
横からすみません。
vgaとbootが同時に点灯していたら何があるんでしょうか?
自分が今その状態で、、
書込番号:25189218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VGAとBOOTの両方のLEDが点灯するのはGPUからの画像出力ができないか、GPUを認識してないかのどちらかですが、マザーというのはGPUがない場合はFなしの場合は内蔵から起動できるし状態だし、単に映像出力に認識がない場合、リモートなどの仕様の場合起動できないのは困るのでそのまま起動します。
そのため、VGAとBOOTが両方のランプが点灯します。
ちなみにCPU DRAM VGA BOOTのランプはブートシーケンスを簡易的に表示するインフォメーションランプでエラーを伝えるランプではないですが、CPUとDRAMについては点灯すると起動できないのでエラーランプとしての側面もあります。
まあ、単純にUEFIが返すインフォメーションコードのコードでランプを点灯、消灯させてるだけですが
書込番号:25189230
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 9:51:20 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 21:45:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





