MK7AにファイアーバードR7つけられますか?
つけている方教えてください。
1.2Gと1.33Gでは熱の発生量はどのくらい違いますか?
あとちょっとで1.5Gが出るらしいですが。。。
M-ATXむりですよねぇ?
書込番号:247994
0点
2001/08/09 22:29(1年以上前)
MicroATXで可能です。ただし市販キットだけでは無理です。
ファイアーバードR7では無理でしょう。
やや冷却不足になるかと思います
MicroATXで自作冷却考えるのがおもしろいんですよ。
水冷でも何でも空冷でもがんばって試してみては?
書込番号:248003
0点
2001/08/09 22:35(1年以上前)
>NなAおO. さん
Athlon1.33で動作確認とられてますよ。
http://www.canopus.co.jp/catalog/firebird/firebird-r7_index.htm
書込番号:248009
0点
2001/08/09 22:56(1年以上前)
あすいません。知識が古かったかなf(^ー^;
狭いMicroATXで筐体内温度あがらないように気をつけてくださいね
書込番号:248034
0点
前にも書きましたがR7の横幅(爪の無い方)って78mmですよね?
(たしかカノープスHPに資料ありました。)
MK7Aは例の4つ穴があるタイプなのでソケット両横もコンデンサの間隔は
80mm以上あります。(持っているので実測)
むしろMicroATXケースの電源との干渉の方が心配なのでは?
書込番号:248314
0点
2001/08/10 07:43(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございました。
自作空冷ってペルチェ素子とかですか?
ケース内の温度を効率よく下げるのにはどのような方法があるのでしょうか?
書込番号:248421
0点
2001/08/10 23:31(1年以上前)
ペルチェ素子を使って冷却したいんだったら、予算はいくらぐらいで、
初心者にもできるんでしょうか?
書込番号:249146
0点
2001/08/10 23:38(1年以上前)
自分で調べられるくらいのスキルがなきゃ無理っぽいです。
書込番号:249157
0点
「マザーボード > AOPEN」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2022/12/18 10:18:12 | |
| 12 | 2015/12/07 20:13:35 | |
| 28 | 2015/10/31 16:23:52 | |
| 11 | 2013/07/17 6:58:23 | |
| 0 | 2013/03/13 22:07:13 | |
| 7 | 2012/10/20 15:40:47 | |
| 8 | 2012/04/04 14:09:45 | |
| 5 | 2011/11/02 16:36:45 | |
| 7 | 2011/08/21 18:01:53 | |
| 5 | 2011/08/03 20:15:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






