『CCDネタ再・最近の雑誌から』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CCDネタ再・最近の雑誌から』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

CCDネタ再・最近の雑誌から

2004/02/18 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ

前にも書きましたように、今月はCCDなどを中心に特集を組んだ雑誌が2冊、レンズ特集が1冊と、どれも毎度毎度の特集のレベルよりも密度が高く、滅多にない機会です。
気になる人にはちょうど良い機会かと思います。

(毎月20発売の2冊)

1.
「デジタルカメラマガジン」2月号(インプレス)

p.58〜65に、デジタル一眼レフの「1画素あたりの解像力」の測定結果があります。かなり貴重です。【実際に1画素あたりの解像力が、ほぼ画素数だけ期待できる】のは、一機種しかありませんでした。
およそ有効画素数の半分ぐらいの【実効解像度=確実に解像できている画素数】しかありません。
これでは、光学性能の劣る家庭用ビデオカメラで【実効解像度=確実に解像できている画素数】を測定すると、かなり悲惨な結果と思われます。
(コンパクトデジカメの場合、両者の中間よりも、ややデジタル一眼レフよりかと思います)
※これに関しては後日ネタにしたいと思います

2.
「デジタルフォト」2月号(ソフトバンク)

p.34〜53まで、20頁もの大特集です。

以上2冊は、明日までしか書店においていないと思います。20日には3月号が出てしまいますので、気になるかたはお早めに(^^;

(下記はCCD特集ではなく、レンズ特集です。次号は2/24発売なので、上記2冊よりも少し余裕があります)

3.
「PC USER」3月号(ソフトバンク)

[2418308]で顔面モワレさんが紹介されていたので確認すると、p.12〜p.17まで「レンズのしくみ(2)」の特集でした。これは、「必要十分」かもしれません。この特集さえあれば、十年以上役に立つように思われます。
※詳しくは[2418308]参照

上記3冊については、今後ポツポツとネタに使おうと思っています(^^;

書込番号:2486920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件

2004/02/19 00:01(1年以上前)

2.3.は確保しました。1.は通販かな。

3.は、車は急に止まれない、ならぬ「光は急に曲がれない」を
(小型光学系で、多画素CCDを構成する各画素に光を命中させるには壁がある)
理解するには「必要十分」だと思います。

書込番号:2487049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2004/02/19 00:23(1年以上前)

もっと光を!!さん、早速のレスありがとうございます(^^)/

>「光は急に曲がれない」

おお、凄く解り易い表現だと思います。「3」の特集ほどのレベルは、カメラ雑誌でもナカナカやらないと思うので、それをPC誌でやるとは、実に興味深いところです(^^;

また、p.17のMTFの解説も、あの3パターンの図の説明がわかりやすくて良いように思います。超狭小画素の多画素なら、Bのパターンの域が多いように思いますので、CCD単独のみならず、レンズ性能的にも階調表現にはキツイものがあるかと(^^;

ところで、「1」の【実際に1画素あたりの解像力が、ほぼ画素数だけ期待できる】機種のサンプル画像です。
http://www.foveon.com/gallery.html
→[High resolution JPEG]をクリックすると、【ほぼ画素毎に解像している画像】を堪能できます。個人的には、2、3、6、7番目(SD10のサンプル画像)、18番目(SD9のサンプル画像)が凄いと思いました(^^;

書込番号:2487194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2004/02/19 00:42(1年以上前)

http://www.foveon.com/gallery.html

私がFOVEONの強みを一番感じるのは9番目のビートルのように、
濃い色が複雑に入り交じっていても、
各色の境界が常に画素単位で分かれている点です。

ビデオカメラの世界では連続処理が出来るようハイエンドは3CCDなので、
単板やメガピクセル由来の補間グセが無い絵は
放送局の撮影映像などで案外身近です。

書込番号:2487293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2004/02/19 00:52(1年以上前)

>濃い色が複雑に入り交じっていても、
>各色の境界が常に画素単位で分かれている点です。

通(ツウ)ですね(^^)、細部だけでなく、このような境界にも凄さがありますね。
このような性能が普通になることがあれば、【補間の損失込みの多画素】がバカバカしくなるのですが(^^;

書込番号:2487330

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/19 09:01(1年以上前)

1と3は買ってありましたが2をこれから探しにいきます

書込番号:2487994

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/19 09:16(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんへ

立ち読みでは新製品等サラッと読める(見られる)内容だけになりがちなので、
こうしたご指摘は多くの方に有益だと思います。
ただ...何故今頃?

書込番号:2488017

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/20 09:04(1年以上前)

昨日 本屋さんに向かったのですが体調不良で気がついたら
病院で 血液検査とレントゲンしてました。鳥インフルエンザ
発生地域で北京ダックを食べていたせいでしょうか?

そんなわけで2は買いそびれました。狭小画素化反対ですがさん
出来ればもうちょっと早く教えて下さい (笑)

書込番号:2491573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/02/20 23:02(1年以上前)

↑そりゃ、チョット可哀想では?
折角、情報提供してくださったのですから・・・・・・。

ちなみに1.2.は立ち読み、3のみ購入でした。
(少ないお小遣いなので・・・・・・。)

書込番号:2493918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2004/02/21 01:36(1年以上前)

レスが遅くなり、失礼しました。
実は、一度書き込みに失敗し、この二度目でやっと成功する(予定)です(^^;
(忌み深きスレなのかも(^^;)
以下のように、毎度時間のかかるレスだったので、再書き込みに三度も躊躇しました(^^;←こんな時に限ってオンライン書き込みにて全滅だったりします(^^;


>W_Melon_Jさん Y氏の隣人さん

レスありがとうございます(^^)

「CCDネタ再・・・」とか「前にも書きましたように」とありますように、すでに「[2371283]考え込んでしまいました」のスレの、
[2376675](1月 23日)で、「1」の「デジタルフォト(No.18)」本年2月号(\1000)を、
[2380613](1月 24日)で 、「2」の「デジタルカメラマガジン」本年2月号を、
そして顔面モアレさんが[2418308](2月 2日)にて、「3」の「PC USER 3月号」を紹介、しかも、
>内容は
>1、収差の種類と解消方法
>2、絞りと収差の関係
>3、周辺光量の低下
>4、フレア
>5、回折
>6、レンズの解像力
>などに関することです。
と、丁寧に詳細を紹介されています(^^;
・・・というわけで、むしろ紹介が「早すぎ」たのかもしれません(^^;
ただし、国外に行かれたW_Melon_Jさんには、「遅すぎた」結果になったようで(^^;
(>体調不良で気がついたら 病院で 血液検査とレントゲンしてました、との事ですが、大丈夫ですか?)

>何故今頃?
♪それは〜♪、【実効画素数】という、時々ボソっと使っている考え方を補強・説明するための「ネタ」が揃ってきたからです♪
(上記までの書籍と、下記HPなどが「ネタ」)
さらに、評価用の銀塩プリントを出して上がってきたのが最近なのです(^^;
(いろいろ書いていますが、ある程度のバックボーンは揃えるようにしています(^^;)
http://www.digitalcamera.jp/
 ↑ここの2/12付の記事の、
>●ポラロイド & FOVEON
>FOVEON X3搭載150×3万画素モデル「Polaloid X530」発表
>-1画素でRGB3色の撮影が可能な「FOVEON X3」を搭載した、初のコンパクト・デジタルカメラ。
>-画素数はRGB各色合計450万画素。
>-記録形式はフルサイズRAWデータのほか、VGAのビデオクリップ撮影にも対応。
>-RAWデータは専用の付属ソフトウエアでの展開が必要。
>-399ドル。米国6月発売予定。
http://www.foveon.com/press_x530.html
(↑ただし英文)

動画において、初めて【三層式】を使った機種が登場するわけで、どこまで私が【可能性を見出せるか】が問題です(^^; 動画デジカメの類なので、いくらカメラ部分が三層式にて優良でも、画像圧縮に伴って重要な画質要素が削り取られますから、結果論の評価ではダメですので。

・・・X530の登場は未だですが、「1」のデジタルカメラマガジン2月号を元に、明日以降に書き始めようかと思っています。
(憶測仮定用の単純計算などは済ませました(^^;)


>がんばり屋のエドワード2さん

お気遣い感謝したします(^^)
私も少ない小遣いの上に、狭小住宅なので「置き場所」という大問題をかかえ、購入できる本などは限られています(^^;
しかし、
「1」は【実効画素数】のネタ
「3」は今後数年以上のネタ
となりますので、この2冊は買う価値がありました(^^;

※その他、今月発売の注目2冊(カメラ専門誌)がありますが、いずれまた。
※そう言えば、ビデオカメラ専門誌は、買う価値のある場合が少ないですね(^^;
【専門性】がイマイチなのでしょうか? 同じ一般向けの書籍ながら、スチルカメラに比べると「専門性」がまだまだですね(^^;

書込番号:2494606

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/21 12:21(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん

ご苦労様です。
”何故今頃”というのは新刊発売直前だからという意味です。
自分も全てゲットさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。


書込番号:2495851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2004/02/21 12:51(1年以上前)


いえいえ、こちらこそ(^^)
改めて書き込みするとき、念のため毎月の発売日を調べたら、新刊発売だったのでアセリました(^^;

書込番号:2495948

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/21 16:41(1年以上前)

別の雑誌の アサヒカメラですが SD10の診断室です。欲しくなりました
特に220ページのサンプル写真は絵が印刷から飛び出てきてます。
この写真を見ているとなんだか嬉しくなります。これ以外の写真は
大きさの割に解像感が全滅です。よく見えません。

書込番号:2496694

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/21 16:53(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん 心配いただきすみません
どうもあちらの何かのウィルスを持ち帰っているようです。
かなりきついです。肝臓の値がやっと入院しないで済む
ところまで下がりました。鳥インフルエンザ、SARSも
そうですが あそこは新しい病気の巣です。突然変異の巣
私が行っている所でwhoが豚の粘膜を調べたら
鳥・・・とSARSの菌が同時に見つかったとか・・・・

書込番号:2496727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2004/02/21 17:08(1年以上前)


ふっふっ(^v^) 見つけてしまいましたね、W_Melon_Jさん。
上記今月のお勧め2冊の内の一冊です(^^)

今回の診断室では、回折現象への言及が多かったと思いませんか?
まだ買っていませんが、「光学LPFを使っている場合、回折現象がわからりにくくなる」との意味の言及があったと思います。
その真の意味は、「光学LPFを使っていると、回折現象がわかりにくくなるぐらいに【ボケて】しまっている」ということでしょう。
(近い意味の表現があったように思いますが、記憶モードなので控えます)

さすがに広告の載るカメラ誌としては、ダイレクトな表現が出来なかったのでしょうが、【画質を語るための最低限の視力】あるいは【ある程度の予備知識】があれば、十分に真意を掴むことができるように思います(^^;

>この写真を見ているとなんだか嬉しくなります。
と感激されているようですので、
http://www.foveon.com/gallery.html

ここの画像サンプルを何枚か銀塩プリントしてみてください。
PC表示でも凄いのですが、初めての感動が味わえると思います(^^)

また、これを元に複数の有志一同でちょっとした実験をしました。私は個人営業のラボの所有機で試しましたが、某チェーン店でプリントした有志の話によると、店員さんに見せると食い入るように見ていたとのことです。

書込番号:2496767

ナイスクチコミ!0


顔面モワレさん

2004/02/21 17:16(1年以上前)

受光素子1画素が3つの色を感知するのは画期的だと思います。
しかし、PCでこの画像を見ていると不思議な気持ちになります。
カメラは1画素毎に3つの色を感じているのにPCのディスプレーにはそのようには表示されないからです。
ブラウン管にしろ液晶にしろ、画面のカラーの表示は3つの色を同じ場所に同時には表示しません。
例えば液晶の一つのドットは必ず3色のうちの1つだけを表示します。ブラウン管も然り。
↓サンプルです
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/tech/s1_5.html

もし液晶の一つのドットが全ての色を表示できれば・・・
カメラの感じた画像をそのまま表現することができるのかもしれません。
近い将来実現できるようになるのでしょうか?

翻ってビデオカメラの世界ですが、これはこのような話題には悲観的にならざるを得ません。
なぜならば、動画は通常フツーのテレビ上で再生されるからです。
フツーのテレビの場合上記のような高画質な撮影を行った動画というものがもし存在したとしても再生はフツーのテレビ画像となって表示されるだけですから。ビデオカメラがいつか再生装置の呪縛から解き放たれる時が来れば・・・なんて考えを巡らす人なんて居ないですからね。
ちょっと高精細なハイビジョンが出ただけで相当民生化は難しいとわかったわけだし。前途多難ですね。

書込番号:2496790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2004/02/21 17:25(1年以上前)

(閑話休題?)

>何かのウィルスを持ち帰っているようです。
>かなりきついです。肝臓の値がやっと入院しないで済む
>ところまで下がりました。

とりあえず御無事で何より(^^; 書き込みにいつものパワーを感じなかったので、少なくともカゼか何かにかかったのかな?と思っていました。
(木を見て森を見ず、の逆どころか、書き込み見ないでオーラ見る(^^;)

>あそこは新しい病気の巣です。突然変異の巣
>私が行っている所でwhoが豚の粘膜を調べたら
>鳥・・・とSARSの菌が同時に見つかったとか・・・・

コワー(^^;
話がズレますが、昔、【人類のウイルス進化説】ってありましたよね? 書き込みを読んだ瞬間に何故かとっさに思い出しました(^^;
世界最古文明の一つもありますし。

さらにトンデモない連想をすると、
・中世ヨーロッパでは、多々の重篤な伝染病から生き残るために、村や町ごと焼き払った(たとえまだ生きている人がいても)
・現状では世界唯一の某国にとって、世界第二位の超大国になる可能性が(一応)ある某々国は、かつてのソ連よりも脅威である。蔓延してきたなら、イラクへのようにコジツケにコジツケて、中世ヨーロッパの再現どころか比較にならないぐらいの・・・(以下、あまりにも無残なので略)

(21世紀の「魔女狩り」に遭わない様に御注意願います(^^;)

書込番号:2496817

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/02/21 18:06(1年以上前)

顔面モワレさん
私の考えが間違っているかもしれませんがこのデバイスの場合
画素の開口率が多分相当高いので光学LPFが不要で、同じ300
万画素でも解像感が大きく改善されています。個人的にはそれ
だけでも充分過ぎる優位性があると思います。ビデオカメラの
インメガチャートによる変調度を見ると放送用・業務用ですら
大したものではありません。もし動画でこれが採用されれば
革命ではないかと思うのですが・・・・・
違うんですかねー

書込番号:2496945

ナイスクチコミ!0


顔面モワレさん

2004/02/21 21:28(1年以上前)

いや、全くたいした物です。
このような全く違った画質を持つ新しい製品が、
しかも安い値段で市場に現れた場合にどのような反応が起こるのか、
また、実際に動画はどのような画質になるのかも分からないわけですが、
静止画から類推すると、期待できる部分もあろうかと思います。
楽しみにその登場を待ちたいと思っています。
それにしても、こんな所に書いていて良いんですか?
くれぐれもご自愛の程を。>W_Melon_J さん

書込番号:2497658

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/22 12:22(1年以上前)

フォビオンネタは雑誌ではご法度なんでしょうね。
デジカメマガジンでは評価されても、推奨にはあがりませんしね。

自分も12月にたまたま一眼デジタルの評価をネットで調べていた時に、
SD10を見つけたのですが、素晴らしいの一言ですね。
シグマの低価格一眼デジカメ、ポラのx530が登場する夏場が見ものですね。

書込番号:2500306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/02/22 14:46(1年以上前)

ホントそれ楽しみにしてます。
予算があればSD9か10欲しいですね。(他人の撮ったものばかり見てですが。)

書込番号:2500868

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/22 16:21(1年以上前)

SD10はここ一ヶ月で実売価格が2万円ほど下がっているような感じです。
ツインズーム付が178000円位ですね。
自分は1月購入予定でしたが、電源部にトラブルがあるようなので静観していたら、
PMA直前に低価格機の開発の話が出たので、それ待ちで〜す。

書込番号:2501249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/02/22 17:03(1年以上前)

情報感謝です。
ツインズーム付きに外部フラッシュ購入で20万円程度なら、なんとか夏には買えるかもしれません。(まだまだ資金難です・・・・・。)

しかし、なんとかならんか年金・保険関係の出費。
プラス教育費増大で、お父さん小遣い激減!

書込番号:2501427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件

2004/02/22 17:15(1年以上前)

顔面モワレさん、がんばり屋のエドワード2さん、W_Melon_Jさん、Y氏の隣人さん、レスありがとうございます(^^)

>ビデオカメラがいつか再生装置の呪縛から解き放たれる時が来れば

家電+放送の形態をとっている内はダメですね。地上デジタル完全以降予定の2〜3年前までには、光ファイバー網などの恩恵があるなら、現状のPC動画ファイル並みに扱えるようになるかもしれませんね(省庁などの介入が無い場合)。
社会資本としては必要十分程度かつ総じて安価かつ簡便、それ以上を望む場合は、それに応じた負担をして対応すれば良いというのが、本来の姿だと思います(^^;

>光学LPFが不要で、同じ300万画素でも解像感が大きく改善されています。
>個人的にはそれだけでも充分過ぎる優位性があると思います

(改行位置変更しました)
全く同意です。しかも、「名目だけ」で無しに、サンプル画像を見ると実質が伴っています。「名目ばっかり」が横行する時勢において、これは好感が持てます(^^;

>もし動画でこれが採用されれば
>革命ではないかと思うのですが・

それをウダウダ書こうとしたのが、下記スレですが出足が悪いです(^^;
[2498908]「実解像画素数」〜本当に解像できるのは何万画素?

SD10/9のサンプル画像(約343万画素)は、DVの記録画素数のおよそ10倍に相当しますが、逆に34万画素分をトリミングして観ても、かなりの品位ですね。
レンズ性能や画像処理回路が同じなら、単純計算では1/2.5型有効34万画素で、そのトリミングの部分と同じ画質が得られるハズです。実際には1/3型にしても十分なのかもしれません。

>フォビオンネタは雑誌ではご法度なんでしょうね。

「シグマ」ですからね(^^; それ以前に、JPEGで保存できないのが一般拡販を大きく阻害していますし、デジタル一眼レフにおいても【実際に解像している画素数】なんか、あまり意識されていないように思います。
(従来方式のデジタル一眼レフから光学LPFを取り払った猛者もいるようですが)

もし、NIKONやCANONが FOVEON X3を搭載し、JPEG保存できたら、デジタル一眼レフ業界は大変なことになると思います。
もっとも、やはりデジタル一眼レフは高価なので、【EOS KISS Digitalという価格破壊魔】の方が業界への強いのでしょうけど(^^;

・SD10/9が欲しい

画像だけ見ると、しかもつい最近の画像サンプルを見ると、デジタル一眼レフと中版を同時に買ったかのようなお買い得感を感じますが、やはり今後のレンズを揃えることとの兼ね合いを無視できず、どうしたものか(^^;

低価格モデルも出るようですが、シグマも「4/3規格」に賛同したとのことで、ベータ以降の単独規格恐怖症の私としては気になります。たとえ弱小連合規格であっても(^^;

米国でポラのx530が399ドルとのことですで、登場して評判がよければ買ってしまいたくなるかもしれません。
ただし、x530の画素サイズは約5ミクロン、画素面積としては約25平方ミクロン程度と思われ、SD10/9の画素サイズ約9ミクロン(画素面積約83平方ミクロン)と比べると、良好なF値はF8未満、画素面積で1/3ですから、せいぜいISO50程度かもしれず?、そのあたりが気になります(^^;

いろいろ期待と懸念が入り混じっていますが、とにかくx530の150万画素x3による静止画と動画が気になります。早く見たい!(^^;

書込番号:2501460

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング