※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > SL-D500 [単品]
これまで、ONKYOのアンプを使っていましたが調子が悪く買い替えを検討しています。
これまでの接続はサブウーファー端子(SUBWOOFER PRE OUT)のあるAVセンターだったので
モノラル接続で一本のRCAケーブルだけでアンプに接続していました。
通常はどのような接続になるのでしょうか?今のアンプを見ても、サブウーファー端子(SUBWOOFER PRE OUT)なんてありません。
このSubwooferの背面をみると、サブウーファー端子と別に右、左の入力があるようですが、これをどう今のアンプに接続するのでしょうか?
Subwooferはモノラル接続とばかり思っていました。
たぶんですが、サブウーファーの右イン端子からアンプ側もサブウーファーに相当する右アウトに接続して、アンプの設定でモノラルにするような感じでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:24891576
0点

接続するアンプの機種は分かりませんが、サブウーファー出力端子が無い場合は、ラインアウトの片側1本を、本機のラインイン端子に接続すればOKです。
若しくは、2in1out のRCAケーブルを用意して、ラインアウト左右2本と本機のラインイン1本を繋ぐ方法も考えられます。この場合、ステレオで出力された信号がサブウーファーに入力されるかと思います。
書込番号:24891605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mokobu114さん、こんにちは。
他スレと矛盾があるので、回答しにくいです。
まず確認ですが、SWは「SL-D500」で間違いないですか?
https://kakaku.com/item/20445511008/
取扱説明書
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/sl-d500.pdf
取扱説明書を見る限りでは、
>このSubwooferの背面をみると、サブウーファー端子と別に右、左の入力があるようですが、
>これをどう今のアンプに接続するのでしょうか?
こう表現されている端子は、ワンタッチ式プッシュ端子となっています。
この端子は、スピーカー出力をつなぐ端子で、LRの両方をつなぐものです。
アンプのスピーカー出力端子→SWスピーカーINPUT→SWスピーカーOUTPUT→スピーカー
というように配線することで、
SW端子のない2chプリメインアンプのスピーカー出力から、SW信号を作り出して再生するためのものです。
ですが、別スレで、AVアンプの買い換え相談をしています。
AVアンプでしたら、SW端子は必ずついていますから、
上記のような心配をする必要はありません。
>今のアンプを見ても、サブウーファー端子(SUBWOOFER PRE OUT)なんてありません。
これはどのようなアンプのことでしょうか?
SW端子がないとすると2chプリメインアンプのことかとも思うのですが、
他スレでAVアンプの買い換え相談をしているので、
どのようなアンプを買おうとしているのかよくわからないです。
ですので、回答に困る質問と思います。
買い替えを検討しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/20435010205/SortID=24891270/#tab
書込番号:24891775
3点

>blackbird1212さん さま
ありがとうございます。
別スレも読んで頂き嬉しいです。
@SWは「SL-D500」で間違いないです。
A>>AVアンプでしたら、SW端子は必ずついています
私の確認ミスでした。マランツ SR5003の説明書を見たのですが
ないよう思ったのですが、もう一度確認するとありました。
マランツ SR7002なども現在物色しています。確かにありますね。
すいません、私の間違いでした。
AVパワーアンプというものは中古で買うようにものではないでしょうか?
テレビやHDDビデオなんかは毎日使っても18年経ってもびくともしません。
アンプは、すぐ壊れるイメージです。ONKYOのTX-SA606Xは待機通電でも壊れました。
コンデンサーの劣化が早すぎて、消耗品のイメージでよいでしょうか?
実際ONKYOだけでなく他のアンプもよく壊れるようですね。
書込番号:24891873
0点

>mokobu114さん
こんにちは
姉妹機のSL−D501を使用してます。
2CHアンプや、サブウーファー用端子が無い場合の接続は
アンプ(フロントLR)→サブウーファーSP入力→サブウーファー出力→フロントSP(LR)
に接続になります。
サブウーファーのあるアンプは、アンプ内でLR合成しますが、ないアンプは、サブウーファー側で
合成されます。
アンプの買い替えを整理されてから、接続を考えてもいいと思います。
低音の場合、結果的にサブウーファー出力はモノラルですが、実際に感じる聴感は
一台でも右から左から聴こえます。 もちろん2台使用するという方法もあります。
書込番号:24891883
2点

>オルフェーブルターボさん さま
ご返信ありがとうございます。
そういう接続もあるのですね。参考になりました。
7.1ch仕様ならサブウーファー端子も確実にあることがわかりました。
ありがとうございます。
書込番号:24891918
0点

>mokobu114さん
こんにちは。
SL-D500の取扱説明書のP7に明確に
サブウファー端子のないアンプの場合の接続方法の解説があります。
この情報を見れば無い場合のアンプとの接続はお分かりかと。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/sl-d500.pdf
AVアンプのSR5003なら、サブウファー端子がありますのでSR5003の取扱説明書P12の通りに接続すれば良いです。
書込番号:24896044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SL-D500 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/10/10 16:57:47 |
![]() ![]() |
1 | 2019/12/19 2:49:07 |
![]() ![]() |
15 | 2019/12/19 12:42:54 |
![]() ![]() |
12 | 2012/04/24 1:17:59 |
![]() ![]() |
6 | 2012/03/25 14:04:18 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/09 18:08:05 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/01 15:43:35 |
![]() ![]() |
7 | 2011/09/25 11:55:40 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/20 6:31:59 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/31 11:58:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





