


特価のRTX3060tiを勢いで注文
注文したあとに気がついたのが、今使ってるグラボが電源不要のGTX1650で、電源が600Wということ…
構成
GPU:MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS2X 8G OCV1 LHR
CPU:AMD Ryzen 7 5800x
SSD:2個
NVMe:1個
電源:玄人志向 KRPW-N600W/85+ (600W)
ディスクドライブ:あり
備考:メインモニタはFHD
使用用途はゲームと動画編集
ゲームはFHD環境でモニターも60Hz
CPUはpptを110ほどに設定して使用中
GPUも電力制限をかける予定
750wくらいの電源ならそりゃ安心なんでしょうけど、とりあえずこの構成で600wでも3060tiはそれなりに問題なく動くものなんでしょうかね?
書込番号:24945506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様表を見ると、
>推奨電源ユニット容量 (W) 600W
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-Ti-VENTUS-2X-8G-OCV1-LHR/Specification
電源は600W有れば、十分でしょう。
書込番号:24945515
5点

CPUのTDPが105Wでグラボご200Wですよね。
合計で305Wなので、やや少ないくらいですかね?
個人的には電源の600Wはまだ良いけれど玄人のNシリーズはコンデンサがやや弱いのでお薦め出来ないです。
悪くてもBKの650Wとかに出来ないんでしょうか?
書込番号:24945536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>揚げないかつパンさん
305w(実際はグラボにPower Limitをかけるので定格よりもう少し減るとは思いますが)で600wじゃ足りないというのは、やはり消費電力目安の2倍は余裕を持っておいたほうがいい…という定説から来ているのでしょうか。
質問の趣旨としては600wで行けるのか?行ってほしいなあ…といった感じでありますからして、メーカー公表の数値だけに囚われず、電力制限などの情報も加味して考えて頂ければ幸いです。
ですが、電源のコンデンサの質が低いのは確かなので、そろそろ買い替えるべきですね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:24945554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電力制限の話で言うならゲーム中での電力はもっと少ないので110W制限してもあまり変わらないと言うのが個人的な見解です。
多分
70-80Wくらいだと思います。その上でCPU以外のメモリーやマザーで電力を取られるのでと言う話です。
CPU+GPUの2倍と言うのは稼働中の電力がそのくらい行くと言う話で、CPU+GPUの電力が行くと言う話では無いのです。
まあ、半分超えたから動作がダメと言う話では全くないですが、電源のコンデンサが85℃品だと思うので電力が上がった分、電源が早くダメになる可能性がある程度だと思ってもらって構いません。
書込番号:24945568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>消費電力目安の2倍は余裕を持っておいたほうがいい…という定説
どこの定説か知りませんが、単に電源の1番効率が良い部分が最大出力の半分、つまり負荷率50%時が最も効率が良いという実績から来てることだと思いますよ。
シーソニック電源の例ですが、スタンダード以外は全て50%負荷時の効率が良いです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/161213s/
私は経年劣化も踏まえて必要W数の2.5倍くらいの電源を選びます。もちろん効率も大事ですけどね。
現在使ってるのはコレです。
CPUはRyzen7 5700G
グラボはRX480ですが、5700XTも持ってるのでこちらを使うこともあります。
CPUもグラボも私の用途にはオーバースペック気味なんですが、余裕があるほうが負荷が低く、寿命に影響するんじゃないかなと思ってます。
書込番号:24945625
1点

自分は組んだ自作PCは電源容量が750Wでしたが、最近ビデオカードをGTX1050Tiから載せ替えるに当たり、ビデオカードの推奨電源と価格面から玄人志向のRTX3070Tiを選択しました。
電源容量が最大出力の半分とは、考慮しなかった。
今のところ、安定運転しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001374433/SortID=24943722/?lid=myp_notice_comm#24943722
書込番号:24945654
0点

>電力目安の2倍は余裕を持っておいたほうがいい…という定説から来ているのでしょうか。
電力ってどの電力の話してますか?
TDPは熱設計電力。つまり、100Wなら、100W分の熱を継続して発生しても、スペックシートで指定されている環境温度を上回らない熱設計をしなさいという意味。
100W以上食いませんという意味では全然ないです。平均100Wを保証するという意味でさえない。
一方で電源の600Wというのは、「600Wは越えちゃダメ」っていう意味です。
さらにいうと、DIY用のMBはTDP無視してCPUに全力で供給しちゃうのでTDP見ても意味ないです。
グラボやマザボの最大消費電力がわかっているなら、倍する必要はなくて、単に合計して好きな安全率を乗算すればいいです。
CPUの場合はMBが電圧変換しますので、CPUのTDPに変換効率を当てはめる必要があります。
あと、ファンとかSSDとかも足してね。
でも多分、こういう設計の仕方をするとTDPの倍を超えると思います。
で、実際どうなのかというと、プロセスシュリンク(電源管理)が進むにつれて、瞬間的に消費電力が上がるのは常套化してて、旧い電源との相性が出るのは平常運転になってます。(多分瞬間的に定格越えてるせい)
昔は電源計算機とかつかってやってましたけど、まぁ、それの値とTDPの合計×2くらいがだいたい一致するので妥協の範囲だよねって感じになってるわけです。あくまで目安。
容量大き目の電源買うと長持ちするかというと、経験的には逆ですね。
泣く子も黙るSeasonicで大小買いましたけど、先に大容量が逝きました。(サンプル1だけどw)
逝くのがメインの大容量のコンデンサとは限らないんですよね。お金かかってなくて24h運転の5Vstbとか3.3Vが逝くことが多い気がする。
というわけで最近は、「そのとき必要な容量+はっきりした拡張の予定」分で買ってます。
逆にそれで後悔したことはないです。
まぁ、電源は質がわかりにくいので、何を参照するか含めて色々流儀があると思いますけど。
書込番号:24945659
1点

i5 11400 + RTX3070 でも550W電源で問題なく使用できました。
但し、電源はGold規格で、内部損失も低めなので排気の熱も、それほどには熱くは感じません。
Bronze電源ならかなり熱く感じるかもしれないですよ。
そして長持ちはしないでしょうね。。
書込番号:24945669
0点

ちなみにSeasonicが特に寿命が長いということもなかったです。DELLの安いデスクトップの方が長持ちだったかな。
Seasonicが故障が少なかったわけでもない (保証はしっかり受けられました)
KEIANは普通より若干短かったです。言われるほど酷くない。
オイル交換はターボ車で1万キロ (マニュアルどうり) でやってたけど15年20万キロもったし、世間(マニア?)の言うことは、嘘ではないんだろうけど大げさって事ですな。
書込番号:24945675
0点

>ムアディブさん
なるほど…あくまで目安なんですね。簡単な検索だけだととりあえず倍にしとけみたいな書き方のサイトが多かったので、とても参考になりました。
そして将来的に拡張することも視野に入れると600Wのままだとカツカツになりそうなので、ちょっと新調を考えてみます!
>KIMONOSTEREOさん
>あずたろうさん
電源の規格でそんなに変化が出るんですねー。Gold以上を買ってみることにしようかな。
書込番号:24945778
1点

80PlusのGOLDとかBRONZEとかはあくまで効率の話で、電源の品質とは関係ありません。
安いGOLD電源買って痛い目にあわないように。
これも定説、いや常識です。
書込番号:24945784
2点

>ぴステージさん
コンセント部分で測定したら330W~360Wでした。
FF14ベンチ4k最高品質の時の消費電力です。
Ryzen 9 5900X
RTX3060Ti
NeoECO Gold NE750G
最後の返信から30日近く経過しているのに、まだ解決してないみたいなので、参考までにどうぞ。
書込番号:24985399
9点

600Wや500Wで足りるかどうかなんて、全てPC構成によって決まりますよ。
Core i3-13100に16GBメモリーとM.2のSSDが付いてるだけなら、500Wでも全然平気です。
内蔵HDDが10台も取り付けられてるとか、余程変わった構成でない限り、推奨値よりもマイナス100W程度ならギリ使える認識でOKです。
書込番号:25186846
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 15:24:08 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 11:46:45 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 23:24:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 5:16:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 12:19:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/30 20:43:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 0:23:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/28 10:29:30 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/30 16:34:34 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:23:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





