アスファルトは原油からガソリンとか精製した後の搾りかすを使って作るような話を聞いたような気がするんだ
でもEV化したらガソリン消費が激減するからアスファルトの材料も足りなくなるんじゃないのか?
EV化したら道路はコンクリートになるのか?
国道以外は採石の道になるのか?
アスファルトを作った後の搾りかすのガソリンで火力発電なのか?
書込番号:24989327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大気にco2を出すことがダメなだけで
道路やプラスチック製品を作ることは禁じてません
書込番号:24989332
![]()
1点
書込番号:24989345
![]()
1点
コンクリートはCo2吸収するぞ
またかおかおか
書込番号:24989406
1点
>とりっくおあとり〜とさん
今回のお題は「へぇぇ〜!」でした。素晴らしい!参考になりました。
このスレは消さないでくれ〜!!>運営さん
アスファルトが原油の残りかすで作られていることは割と知られていると思いますが、カーボンニュートラルでそれが危機的状況になることはあまり知られていないと思います。
これは知っておくべき事柄ですね。
建設資材にもアスファルトルーフィングやアスファルトフェルトなどが一般的に使用されていますが、これらも今後代替資材に変えていく必要があるのでしょう。
何につけ、コストアップにしかならない問題ですなぁ・・・
書込番号:24989515
1点
セメントの原料は酸化カルシウムですが、この酸化カルシウムは炭酸カルシウムから作られます。
この炭酸カルシウムを高温で焼成すると、炭酸カルシウムが熱で分解して炭酸ガスを放出し酸化カルシウムになるのです。
又、炭酸カルシウムを高温で焼成する装置は一般的にはロータリーキルンを使用します。
ロータリーキルンでの焼成時に高温の燃焼空気が必要になりますが、当然ながら炭酸ガスが発生します。
つまり、炭酸カルシウムが分解して放出される炭酸ガスと、燃焼空気から出る炭酸ガスの2通りの炭酸ガスが出てしまうのです。
以上のようにセメントは原料の製造段階で炭酸ガスを発生させます。
因みに石灰石(炭酸カルシウム)は日本では珍しい自給率100%の鉱物なのです。
書込番号:24989746
2点
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/26 21:07:26 | |
| 2 | 2025/11/26 20:30:29 | |
| 2 | 2025/11/26 20:38:56 | |
| 4 | 2025/11/26 21:03:08 | |
| 15 | 2025/11/26 20:55:59 | |
| 2 | 2025/11/26 17:12:45 | |
| 11 | 2025/11/26 17:11:59 | |
| 28 | 2025/11/26 18:10:04 | |
| 1 | 2025/11/25 16:34:25 | |
| 38 | 2025/11/26 18:42:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






