AVENTAGE RX-A8A
- 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A
YouTubeや動画配信を見る場合について。
この度、スピーカーを初めて買うのですが、スピーカーと同シリーズで統一すると、
ノートPC→HDMI→テレビ→光ケーブル→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー
となります。
【A】
AVアンプの場合、
@ノートPC→HDMI→AVアンプ→スピーカーとテレビ(?)
AノートPC→HDMI→テレビ→HDMI→AVアンプ→スピーカー(?)
どちらになりますか?
【B】
AVアンプとプリアンプ+パワーアンプなら、どちらが良いのでしょうか?
※2chで使う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:25111843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヤマナビバキスコさん
PCがメインソースで、2chで使用するのなら、アンプなしでパワードスピーカーも良いのではないでしょうか。
https://jp.jbl.com/4305P-.html?dwvar_4305P-_color=Black-EMEA-Current&cgid=studio-monitor-speakers#start=1
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1427525.html
書込番号:25111913
0点

>ヤマナビバキスコさん
こんばんは。
2chで使う予定であれば、HDMI対応のプリメインアンプが使いやすいと思います。
マランツ:NR1200
https://kakaku.com/item/K0001193825/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
価格はグッと下がりますが、アンプとしてのグレードはRX-A8Aと大差ありません。
書込番号:25112013
0点

>ヤマナビバキスコさん
その価格ならば、、1台完結でこれも考えてみて下さい。
http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-dsm
ステレオしか使わないのが分かっているならば音質重視です。
書込番号:25112145
0点

>【A】
>AVアンプの場合、
>@ノートPC→HDMI→AVアンプ→スピーカーとテレビ(?)
>AノートPC→HDMI→テレビ→HDMI→AVアンプ→スピーカー(?)
>どちらになりますか?
2だとTVを付けないと音が出ないのと、TVの性能によって音質も制限されるので、1かと。
120万超えのスピーカー買われるなら、kockysさんので良いんじゃないでしょうか。
書込番号:25112825
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > AVENTAGE RX-A8A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/04/07 22:42:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/23 20:05:29 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/09 9:37:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/29 16:28:49 |
![]() ![]() |
21 | 2025/02/03 9:03:39 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/23 12:23:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/01/21 1:40:11 |
![]() ![]() |
2 | 2023/12/24 0:06:05 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/12 23:44:03 |
![]() ![]() |
2 | 2023/11/15 17:32:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





