MARBLEBRON EMB550AWT
80PLUS BRONZE認証を取得したATX電源ユニット



電源ユニット > ENERMAX > MARBLEBRON EMB550AWT
おたずねします。久々に自作しています
マザーボードは、 ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4ですがCPU電源コネクターが8pimと4pinがあります
ケーブルがCPU4+4pin 1本のみ入っています。 4pinが接続できません。 どうしたものか困っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25116357
3点

8ピンだけ繋いで使う。
多分動くけど、もし動かないなら電源買い換え。
書込番号:25116363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も8pin 一か所で十分と思います。
13900Kを暫く8pin 1本のみで運用しましたが問題なかったですよ(もちろんOCなしで)
書込番号:25116384
1点

>ミツバチムラさん
マザーボードの 8pin にのみ接続で運用してみて、ダメだったら、分配コネクタ使って 4pin にも接続して運用してみる。
それでもだめなら、電源、(もしくはマザーボード)の買い替え
書込番号:25116397
2点

>ミツバチムラさん
4pin差さなくても多分動くと思うけど!
環境次第で電源容量足りない?
責めて使用される環境詳細も示してからだと思う!(笑)
書込番号:25116504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4pin接続無しで組み立てて、電源ONにしたところ動きました。このまま使ってみます。CPUは Core i5 12400です
書込番号:25116549
0点

JAZZ-01さまのご回答にあります電源分岐は【製品名称】CPU8ピンからデュアルCPU8ピン(4 + 4)PSU電源延長ケーブルでよろしいでしょうか。
書込番号:25116571
1点

>Quick Start Guide
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1700/TUF%20GAMING%20B660M-PLUS%20D4/Q18758-1_TUF_GAMING_B660M-PLUS_D4_QSG_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20B660M-PLUS%20D4
一応こちらのガイドに、図説で8pin or 8pin and 4pinなんて書いてあるけど、こんなんわかるか!?という書き方だし。メインのマニュアルには書いていないし。ちと不親切ですね。
とりあえず8pinだけで問題ないはずです。
書込番号:25116580
1点

>ミツバチムラさん
下記の様な分配ケーブルです。Amazon:1545円(探せばもっとお安いのもあるかも?)
https://www.amazon.co.jp/Silver-Stone-8%E3%83%94%E3%83%B31%E5%9F%BA%E2%86%92EPS-8%E3%83%94%E3%83%B31%E5%9F%BA%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B34-12V%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B08N5VQQMB/ref=sr_1_13?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=125JY7CMPWLTT&keywords=8%E3%83%94%E3%83%B34%E3%83%94%E3%83%B3%E5%88%86%E9%85%8D&m=AN1VRQENFRJN5&qid=1674879550&refinements=p_6%3AAN1VRQENFRJN5&sprefix=8%E3%83%94%E3%83%B34%E3%83%94%E3%83%B3%E5%88%86%E9%85%8D%2Caps%2C155&sr=8-13
8ピンだけで動作しているのなら、そのままで問題ありません。
書込番号:25116588
1点

分岐はやめたほうがいい。
ケーブルなりコネクターなりの容量が足りないからMBが要求してるのに、わざわざプロテクションを破るようなことしても良いことはない。
書込番号:25116619
1点

https://otakara-zyouhou.com/cpu-hojodengen-tarinai
Core i5 12400はオーバークロックじゃ無いので4Pin接続はしなくても大丈夫ですね!(笑)
分配ケーブルは辞めた方が良いです!(苦笑)電源ユニット早く傷める原因!負荷が掛かるな!
書込番号:25116688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの個数は、電源ユニットの能力の証明書みたいなもので、実際のところ「電線に流せる電流の制限」で本数を増やしているわけではありません。
例えばビデオカードの6pinと8pin、ピンアサイン調べると分かりますがどちらも3本しか12Vは結線されていません。
要は、問われるのは電源ユニットの能力であって、線が何本かは関係ないのです。
何が言いたいかというと。
「分岐しているから駄目」という話ではなく、「勝手に分岐ケーブルを買ってきて付けるのは駄目」であって。「電源ユニットに最初からついている分岐ケーブルはOK」ということです。
ついでに。この脱着式ケーブルは規格品ではありません。他社製ケーブルと互換性が確立しているわけではありませんので。絶対に「その電源ユニットに付属していたケーブル」を使いましょう。
上記理由によって、「同じメーカーの同じシリーズの電源ユニットでも容量が違うモデルのケーブル流用は不可」です。必要なケーブルはすでに付属していますし、それ以上は勝手に増やすなという事でもあります。
書込番号:25116789
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ENERMAX > MARBLEBRON EMB550AWT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/04/29 23:38:01 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/28 16:06:18 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/28 13:31:56 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/24 21:19:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





