『スマホにマイナンバーカードの機能をつける必要性に疑問あり』 の クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

『スマホにマイナンバーカードの機能をつける必要性に疑問あり』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話

5月11日から始まったスマートフォンにマイナポータルの二つの電子証明書をインストールすることについてですが、私が持っている機種でもインストールできるようなので申請しようとしたのですが、途中でそのメリット・デメリットを考え、申請を取り止めました。

まず、メリットがあまり考えられないです。マイナンバーカードなんて簡単に持ち運べるし、持ち運ぶ必要がないというメリットが考えられません。むしろ、スマートフォンを紛失した時のことを考えるとデメリット・リスクが大きいと思います。

私の場合に限って言えば、マイナンバーカードとスマートフォンのどちらを紛失する可能性が高いかを考えると、明らかに
        
                   【スマートフォン>マイナンバーカード】
です。

書込番号:25259583

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/14 11:02(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん
そもそもマイナンバーカードが付与です。
国が莫大な費用をかけて始めたシステムですが、加入してればがあまりにも低く半強制的にポイント付与で加入させて、います。

無くても困らないシステムですから、不要です。
仰る通り利便性を良くするために持ち歩くスマホにインストールすれば、便利ですが無くした時のリスクが高いですね。

強制ではないので付与ならマイナンバーカードをもたなければ良いだけです。

書込番号:25259679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件

2023/05/14 11:33(1年以上前)

>わいちゃん2さん

私は、(申し訳ありませんが)マイナンバーカードを国民が持つことに大賛成です。半強制でマイナポイントだなんて、その感覚が私には理解できません。
マイナンバーカードを国民に持たせて、税金をごまかすような金持ちから、しっかり税金を取ってほしいです。

書込番号:25259730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/14 12:58(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん
もしマイナンバーカードを持ち歩くかスマホ搭載されたものが必要な状況になるならば、私であればスマホに搭載したものを持ち歩いた方が良いと考えています。
あくまで必要が生じればで、私はマイナンバーカードを取得していますが持ち歩いていません。ナンバーは割り振っているのにカード普及のためにマイナポイントばらまくというのは私も疑問に思う所で、ポイントの申請もしませんでした。
すみません。脱線しました。
マイナンバーカードは落としてしまえば直ちに住所、氏名、生年月日、マイナンバーという多くの情報が筒抜けになってしまいます。そして落としたことにすぐ気づかない可能性もあります。
スマホであればロック解除は難しく、仮にスマホのロックが解除されたとしてもマイナンバーカードに関する情報に直にアクセスできるわけではないですし、最悪アクセスされたとしてもマイナンバーの暴露はありません。落としたことにも24時間あれば気づくでしょうから、紛失の届けも早めに対応できます。
ただこの辺り、カードの必要性も含めて考え方は人それぞれですよね。
スマホ搭載という考えも無ければなしで良かったのですが、仕組みが出来て今後も税金を使って運用してゆくのでしょうから積極的に利用して効率を上げてゆくのが望ましいのかなと私としては考えています。
個人情報そのものですから、各人が自分の納得できる運用を行ってゆくしかないと思います。
そのためにもカード取得に関しても電子証明書のスマホ搭載に関しても公開されている情報にしっかり目を通しておく必要があると思います。

書込番号:25259851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/05/14 13:11(1年以上前)

住基ネットでも個人情報が漏れたり、業務委託先の従業員が勝手に有名人の情報を得たり、こないだもマイナンバーカードによるコンビニ交付で他人の住民票が発行されたりと、相変わらず運用もシステムも穴だらけなので、不安を持つ人がいるのも頷けますが、デジタル化を進めるなら法人個人とも一意の番号を付して公開情報にしないと。

個人番号だけ取得しても意味ないのに扱いの面倒な代物にしてしまったのが誤り。

更に今のところ、一般人はメリットが少ないので、税金投じてエサで釣らないと普及できないなんて、無駄の極み。

また、仰るように紛失や故障を考えると、何でもかんでもスマホに一元化するのはリスクも高いですよね。

お店の会員カードもスマホアプリにすれば店側の管理も楽だし、利用者も財布が嵩張らないメリットはありますけど、電子マネー払いを含めて、並んでるのにレジ前でごそごそアプリを立ち上げる人を待つのもイヤですねぇ。^^;

家族カードとかないと不便なこともありますし。
(カードなら世帯で管理もしやすいが完全に個人と紐付いて不便)

書込番号:25259876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/14 13:19(1年以上前)

この件はマイナンバー利権に利用されてるだけで、利用者のことなんか考えてないでしょう。
適当に作って、オプション付けて、予算がばがばで、天下り先確保とかそんなもんでしょう。
基本的なシステム自体がしょっぱなから失敗なので、早く作り直したほうがいいですねこれ。

書込番号:25259891

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件

2023/05/14 15:41(1年以上前)

>しげ散歩さん こんにちは。

>マイナンバーカードは落としてしまえば直ちに住所、氏名、生年月日、マイナンバーという多くの情報>が筒抜けになってしまいます。

この記述は、@住所 A氏名 B生年月日 Cマイナンバー 以外の『多く』の情報が筒抜けになってしまう、と誤解されるおそれがあります。たった四つの情報を『多く』と表現することに違和感がありますよ。いたずらに不安を煽るのは止めたほうがよろしいのではないでしょうか?


>スマホであればロック解除は難しく、仮にスマホのロックが解除されたとしてもマイナンバーカードに>関する情報に直にアクセスできるわけではないですし、最悪アクセスされたとしてもマイナンバーの>暴露はありません。落としたことにも24時間あれば気づくでしょうから、紛失の届けも早めに対応でき>ます。

私が紛失といっているのは、主に犯罪行為による紛失、つまり盗まれることによる紛失が主眼です。犯罪者達は、ロックがかかる僅かな時間を狙ってくるでしょう。そうなれば、暇を持て余している犯罪者にとって、4桁の数字の利用者証明用暗証番号なんて簡単に解除されてしまいます。それこそ、情報筒抜けです。

書込番号:25260084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件

2023/05/14 16:25(1年以上前)

自己レスです。

>4桁の数字の利用者証明用暗証番号なんて簡単に解除されてしまいます。それこそ、情報筒抜けです。

 これはちょっと不安を煽ることになりかねないので、訂正します。

暗証番号は3回間違うとロックがかかり使えなくなります。だから、情報遺漏はありません。ただ、カバンごと盗まれ、その中に暗証番号のメモ等を入れておくと危険です。

書込番号:25260117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:164件

2023/05/14 18:27(1年以上前)

デジタルで海外に遅れを取っている国がこういう事をするのは危険過ぎますね。
ただでさえ情報漏洩が相次いでいる上に、SIMカードを悪用した事件も多発、肝心なマイナンバーカードもきちんと発行されないトラブルが起こってるというのに。

書込番号:25260285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/05/14 18:54(1年以上前)

↑ いつもよいしょしている中国、韓国も日本以上に危ないと思いますがw

書込番号:25260317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2023/05/15 04:04(1年以上前)

マイナンバーカードが危険だと強調される方は健康保険証や運転免許証のことはどう思っているのでしょうか。

保険証は写真がないので誰が使っても分かりません。貸し借りが横行して真面目に保険料を収めている我々は損害を被っています。また保険証はかなり広い範囲で身分証明書としても通用しています。簡単に偽造できますからなりすましが可能です。ドコモショップでは今月からようやく使えなくなりました。
そして病院や薬局に行くと「コピーを撮らせていただきますね」と言って簡単にコピーされます。
こんな超危険な保険証を廃止することについてはマイナンバーカードの意義があると思います。

最近のSIMスワップ事件では運転免許証が偽造されています。免許証は保険証よりもずっと偽造は難しいですがその気になればできるわけです。

個人の財産が狙われるのも大変なことですが外国の工作員が入り込むのも重大です。しっかりした本人確認手段が必要となっています。マイナンバー制度を止めてゼロから作るというのは理論的には可能でも政治的に不可能ですから今の制度を手直しして行くのが現実的ではないでしょうか。

書込番号:25260802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:13件

2023/05/15 20:10(1年以上前)

メーカーに余計な作業させて端末の価格上がるのもばかばかしいので、スマホには搭載しなくて良いですね。余計なことしてくれるなと言いたい。端金配ってまで急いで作らせた割にシステム自体はお粗末すぎる出来なので、制度自体に反感を持つのも当然ですね。

書込番号:25261692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件

2023/05/15 22:28(1年以上前)

皆さん、私は、マイナンバーカードの制度やシステムにご意見を求めてはおりません。どうか、本スレと関係のない投稿はご遠慮ください。私が本スレで問いかけているのは、「スマートフォンにマイナンバーカードを搭載することについてどう思うか」この一点です。

どうしてスマートフォンにマイナンバーカードを搭載することになったのか、その経緯等をご存じの方、教えてください。

書込番号:25261921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47320件Goodアンサー獲得:8057件 Android端末のFAQ 

2023/05/15 22:37(1年以上前)

>ブタマン食べる?さん
>どうしてスマートフォンにマイナンバーカードを搭載することになったのか、その経緯等をご存じの方、教えてください。

利便性です。
カードを忘れても、スマホは、多くの人が常に携帯していますので、常に持っているもので利用出来ると便利だよねということです。
小さなカードは、うさす人はいても、スマホをうさす人は、よほどずぼらな人でないかぎりは、考えにくいですし。

利便性が理解できない場合は、利用しないだけでよいことなので、スマホに入れなければよいだけで、気にしなければよいです。

https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/smartphone-certification/
>デジタル庁
>スマホ用電子証明書搭載サービス
>概要
>マイナンバーカードの保有者に対し、マイナンバーカードと同等の機能(署名用及び利用者証明用の電子証明書)を持った、スマートフォン用の電子証明書の搭載機能です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>これによりマイナンバーカードを持ち歩くことなく、
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>スマートフォンだけで、様々なマイナンバーカード関連サービスの利用や申込ができるようになります。なお、4桁の暗証番号に代わり、携帯電話の持つ生体認証機能を活用することも可能です。

書込番号:25261935

ナイスクチコミ!3


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:277件

2023/05/15 23:03(1年以上前)

スマホでオンライン申請等を利用しなければ特に急ぐこともないです

マイナンバーカードの「電子証明書」をスマホに搭載する経緯
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2210/13/news197.html

書込番号:25261970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件

2023/05/16 00:30(1年以上前)

>zr46mmmさん

有難うございます。よく読んでみます。

書込番号:25262071

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スマートフォン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング