


3Dゲームを遊んでいる際、定期的にカクつきが発生してしまいます。(frame time stutter)
今年の2月頃から発生している現象で、長い間問題に取り組んできたのですが、どうしても自分では解決できなかったため、こちらに質問させて頂きます。
・CPU
Core i7 11700
・メモリー
合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A DDR4-3200 ←→ Crucial の8GBメモリ×2
・マザーボード
ASUS PRIME B560-PLUS → Asrock Z590 pro4
・グラフィックボード
MSI GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR ←→ MSI RTX 2060 Super
・M.2 SSD
Crucial P2 CT1000P2SSD8JP
・電源
SILVERSTONE SST-ST75F-P Silver → PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP
・OS
Windows10 home → Windows11 home
【症状が発生するゲーム】
黒い砂漠 Leageue of Legends ブループロトコル
【症状が発生しないゲーム】
Diablo4 モンスターハンターサンブレイク(Steam)
多くのゲームをしていないので、記述できるのはこれくらいですが、上記3つのゲームに関しては、必ずというほど発生します。
カクつきかたですが、fpsは上限値の240ほどまで出るのですが、40〜50fpsほど落ちて、Frame timeが上昇してカクつき、またすぐに戻る
というのが定期的に発生するイメージです。(黒い砂漠を5分ほどプレイして発生したので、見にくいですがスクリーンショットを撮影しました)
発生時、CPUの使用率とGPUの使用率が少し下がります。
重かったりするシーンでfpsが低下するのは問題ないと考えているのですが、負荷のかからないシーン、静止している状態などでも発生します。
CPU、GPUの温度は高くとも40〜60°前後という感じです。
使用率も100%を超えていることはなく、ゲームによって変わりますが、スペックが不足しているという感じでもないです。
【試したこと】
最初はソフトウェアの問題だと考え
・DDUでのグラボドライバー入れ直し
・仮想メモリのオン・オフ
・Biosのアップデート
・Biosのダウングレード
・Vsync Gsyncのオン・オフ
・FPSの制限
・ハードウェアアクセラレーショタによるGPUスケジューリングのオン・オフ
・Nvdiaコントロールパネルでの設定最適化
・USBからWindows10を再インストール Windows11にアップデート USBからWindows11をクリーンインストール
等、他にもたくさんありますが、検索して考えられる様々な対策を取りましたが症状が改善されることはありませんでした。
また、各ゲームのサポートセンターにも連絡して連携を取りましたが、原因はわからずでした。
【ハードウェア関連で試したこと】
・USBを最低限の状態で確認
・3Dmarkベンチテストで同等スペックと同じ程度のスコアを確認
・OCCTでのストレステスト → 無料でできるものはすべて15分〜30分ほど試し、クリア
・memtest86の実行 → 問題なし
・メモリを1枚ずつ抜き差し
・余っているメモリ8GB2枚組(DDR-2400hz)と交換して確認
・グラフィックボードをRTX2060 Superと交換して確認
・電源を購入
・SATAのSSDを追加し、そこにゲームをインストール
・マザーボードを購入
等、1個ずつ試してみましたが、改善されることはありませんでした。
現在、マザーボードを交換して同様の症状が発生してしまい、途方に暮れている状態です。。。
ゲームしていないときは特に問題なく動作し、症状が発生しないゲームも快適にプレイできています。
後、考えられるのはCPUかSSDでしょうか?また、ソフトウェア等の問題で設定で解決できる可能性も残っていますでしょうか?
CPUが故障することはあまりないと聞いたので、SSDかと思ったのですが、Crystaldiskinfoで調べてみたところ、特に問題は見つかりませんでした。
考えられる原因や解決方などがあれば、よろしくお願いいたします;;
書込番号:25305428
3点

初めて投稿するので、もし投稿するカテゴリが間違っていたら申し訳ありません。
書込番号:25305433
0点

そのゲームはプレイしたことありませんが、ほかのゲームで以下のような設定があります。
ディスプレイの設定で、 カスタムフルスクリーン(仮想スクリーン)とか、ボーダーレスウィンドウとか、フルスクリーンとか。
その設定は試してみたでしょうか?
※それ以外はわかりません。
書込番号:25305547
1点

>>頑張らない人さん
ありがとうございます。
どのゲームでも設定は 高グラフィック設定・低グラフィック設定 フルスク・仮想フルスク・ウィンドウモード
すべての組み合わせを試していますが、症状の発生頻度等はあまり変わらずでした😭
fps240に制限 → 150〜200程度に一瞬落ちてカクつく
fpsを60に制限 → 50〜55程度に一瞬落ちてカクつく といった感じです😢
書込番号:25305598
0点

ネットワークの遅延とかは確認してますか?
書込番号:25305625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
以前、この問題に対応している中でLeague of LegendsのRiot様に技術的なサポートを依頼したことがありました。
その際に回線の情報や遅延の可能性を調べて頂き、ネットワークの環境についてはおそらく問題ない、との回答を頂きました。
ブラウザでYouTubeやTwitch、その他のサイトを閲覧している際に遅延は発生しないため、問題がある可能性は低いのではないかと考えてます。
書込番号:25305659
2点

>TsTs4312さん
セキュリティーソフトは何使ってますかね?
要らない常駐ソフト何か入れていませんか?
例えばRGB管理ソフトなど。
OCなどはされてないですよね?
純粋なCPUベンチマークはちゃんとスコア出てますかね?
ストレージは書かれている物だけですか?
キーボードやマウスは変えてみました?
もしゲームパッド使われている様なら使わないで見てください。
あとそれ以外の書かれていないUSB機器や何かボードなど刺さっていません?
(メモリーカードリーダーなど)
書込番号:25305810
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
セキュリティソフトは導入しておらず、Windows セキュリティのみです。
常駐ソフトは Discord Slack Usbdacのオーディオデバイス(fiio k3es) LogicoolのGHUB です。
カクつきに関連付きそうなものはすべて、Windowsをクリーンインストールしてからダウンロードはしていないです。
これらの常駐ソフトを消してのテストもクリーンブート等で実行しました。
OCはしていないです。 BIOSの設定はファンのコントロールを少しいじったくらいです。
ストレージはM.2 SSDをずっと使用していますが、この症状が発生した後に原因を探るため、SATA SSDを追加してあります。
M.2 SSD 1TBの と SATA SSD 256GBを使用しています。
もっとも、OSが入っているのは常にM.2だったため、こちらを外しての検証はまだできていません。
ゲームをSATA SSD に追加してのテストはしております。
ゲームを起動した後に、USB機品をすべて外してみたこともあります。
マウスやキーボードも外してテストしてみましたが、変わらずでした。
ゲームパッドは普段は使用しておらず、接続しておりません。
現在使用しているUSB機品は
・Blue Yetiのマイク
・Fiio 3kes(USB DAC)
・Logicool G PRO マウス
・Logicool G PROX キーボード です。
ベンチマークにあまり知識がなく、実行したのは3dmarkでのテスト、FF15のベンチマークテストくらいだったと思います。
書込番号:25305847
0点

スタッターが出る場合、一部の処理が待ちに入っていると考えられます。
一般的には、デバイスとSSDを真っ先に疑うと思いますけど、何もしてないように見えるのはなぜかな?
特に、ワールドを共有するゲームに弱いようだから、もっとも疑わしいのはNICだと思うけど。
NICは切断されてませんか? 定期的にデバイスリストから消えたりとか。あるいはイベントビューワーに何か出てないか。
IntelのNICは問題があると公表されているもの以外もすべて疑わしいですよ。節電OFFで。
その他のデバイスも同じですね。PnPが働いた瞬間にフリーズするので、接続が不安定なデバイスが無いか。特に、ケースのUSBコネクター使ってたり、格安HUB使ってたり。
兎に角問題解決するまではすべてのUSBデバイスもコネクターもMBから取り外しで。
次がSSDですね。リソースモニターで遅延を観測してください。アプリだけ外に入れても何かOSが必要としているリソースのアクセスが遅延するとOSがフリーズします。
以上で原因特定できないなら、クリーンインストールをどういった手順でやっているのか晒した方が良いかも。
まさかだけど、MBのユーティリティーを毎回入れてるとか無いですよね。グラフィックドライバー以外は入れちゃダメですよ。
書込番号:25305863
0点

> 今年の2月頃から発生している現象で、
過去問題無く動いていた事は有る?
有る場合はその環境と期間は?
ネットワーク関連環境は?
OS の設定他はデフォルト?
そうで無い場合は変更箇所は?
iNoniusスピードテスト (IPv4/IPv6)
https://inonius.net/speedtest/
でのテスト結果のスクリーンショットの UP を。
書込番号:25305922
0点

>ムアディブさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りです。ゲーム以外でプチフリ、カクつきや不具合を感じる事がなかったのと、CrystalDiskinfoをチェックしたのみですが、SSDを疑うのを後回しにしてしまい、後悔しております。。。
m.2ssdを買い替えてのクリーンインストールを考えていますが、出費が重なっているため、他の不安要素を取り払ってからの手段にしたいと考えております;;
USBのスイッチングハブ等は使用していないのと、USB接続のものをすべて抜いてテストしたことがあるため、デバイスはあまり疑っておりませんでした。
ケース側のUSBケーブルは使用しておりませんが、マザーボードから抜いてテストしてみます。
NICというのは、マザーボード背面にあるLANケーブルを挿す場所、ということでしょうか?
デバイスマネージャーからネットワークアダプターの画像を添付させて頂きました。
カクつきがないゲームもあるので、やはり疑う部分はインターネット環境でしょうか。
リソースモニターとにらめっこしてゲームをしていたことはあるのですが、目立つような処理があまりなく、自分の知識量ではスタッターの原因を特定できませんでした。。。
クリーンインストールの手順ですが、
USBからインストール後、グラボのドライバーとゲームのみをインストールしてテストはしてみました。
原因になりそうなMBのasus armoury crateや、余計なソフトなどは導入しておりません。
書込番号:25305933
0点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
PCを使用し始めたのが2011年の12月頃です。
今年になって症状を把握するまでは、どのゲームでも正常に動作しておりました。
OSの設定は、基本的にデフォルトだと思います。
電源設定等は多少いじっています。
・高速スタートアップをoff
・高パフォーマンス、バランス等を試し
・ハードディスクの電源を切る off
・スライドショー off
・セレクティブサスペンド 無効
・PCI Express リンク状態の電源管理 off
といった感じです。
ネットワークテストしてみました。ありがとうございます。
書込番号:25305951
0点

マザーボードからケース側のUSBケーブルを外してテストしてみましたが、変わらずでした。
こちらは黒い砂漠プレイ時のハードウェア監視モニターです。
このように、定期的なスタッターが発生します。
fpsはあまり低下しませんが、frame timeがかなり上昇し、目に見えてカクつく感じです。
書込番号:25305979
1点

電源のパフォーマンスは 「高」固定で。
インテル RST は入れていますか?
回線安定度測定レポートの投稿
https://minsoku.net/stb_check/new
此を実行し結果のスクリーンショットのUPを。
回線環境は?
PC の接続は 有線LAN or Wi-Fi ?
Accountは Microsoft Account or ローカルAccount?
OneDrive の使用の有無?
他のCloudDriveの使用の有無?
> 2021年の12月ごろから使用しております。
> ・M.2 SSD
> Crucial P2 CT1000P2SSD8JP
此をずうっと使用している?
CrystalDiskInfo
https://crystalmark.info/ja/download/
から ZIP(XP-)をダウンロードしベンチ結果のUPを。
書込番号:25306000
0点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
インテルRSTは導入しておりません。あったほうがよいでしょうか?
回線環境はauひかりの戸建て回線です。
PCの接続は有線LANでマイクロソフトアカウントを使用してます。
OneDriveは使用していますが、必要なときのみ起動しています。スタートアップはオフにしております。
・M.2 SSD
Crucial P2 CT1000P2SSD8JP
SSDはずっと使ってます。
ネットテスト、ベンチ結果をアップさせて頂きました。
書込番号:25306053
0点

C-Stateをオフにしてますか?
CPUの動作周波数を一定にするやつです。
思い付きですけど。
書込番号:25306067
1点

>頑張らない人さん
ありがとうございますm(_ _)m
以前のマザーボードではオフにしてましたが、現在のマザーボードではオンでした。
オフにしてテストし、変化があれば報告させて頂きます。
書込番号:25306102
1点

> セレクティブサスペンド 無効
此は USB 2.0 しか効かないんで「デバイスメネージャ」でUSB3.0 を全て無効に。
> インテルRSTは導入しておりません。あったほうがよいでしょうか?
試しに入れた方が良いかも?
その場合は「省電力設定」はインテルRSTで行う、OS の設定は効きません。
入れた場合は CrystalDiskInfo を実行し結果のスクリーンショット の UP を。
> SSDはずっと使ってます。
SSDが以前よりずっと遅くなった
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/ssd-used-to-be-faster-but-has-slowed-down
Trimを実行後アクティブガベージコレクションを実行し再度 CrystalDiskInfo を実行し結果のスクリーンショット の UP を。
> PCの接続は有線LAN
NIC の省電力 を無効に設定変更。
NIC の設定で 「WOL とシャットダウンリンク速度」が有る場合は 「速度低下ではない」に変更。
Scalable Networking Pack (SNP) の使用上の注意事項について
https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3010102056
予期せぬ挙動が!? 新機能 Scalable Networking Pack をご存知ですか?
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/d9333bde-97d3-4b5a-8d61-affe55c943e5/2010426399123791239625369212051236412288260322723133021-scalable?forum=Wcsupportja
個人的には SNP は無効にして於いた方が良いかと。
取り敢えず疑っていて要因を潰す項目が
省電力設定
ネットワークの遅延
恐らく IPv4 でServerと通信しているはずなので IPv4 を重点的にチェック
現時点では問題無さそう
もう少し詰めるなら IPv4 を優先に変更する(OS のデフォルトは IPv6 優先)
SSD の速度低下
ランダムリード Q1 が少し遅いかも!?
レジストリークリーナー の使用履歴の有無は?
仮想メモリの設定を「使用しない」にしていない事。
Wi-Fi ルーターは使用している?
Buffalo や ATERM 等で 「ネット脅威ブロッカー」等は OFFに
Wi-Fi は使用している?(有効 or 無効)
> 回線環境はauひかりの戸建て回線です。
PPPoE 接続で無い?
事象が出る時間帯が有る程度絞れるなら IPv4 の遅延をチェック。
> 今年になって症状を把握するまでは、どのゲームでも正常に動作しておりました。
推測の域を出ないけど Defender が「重くなった」って言う情報が有る・・・。
条件に依っては影響を受けるかも!?
書込番号:25306138
2点

SysMainサービスを無効にしてみては?
→HDDの負荷を抑える手段の一つですが、もしかしたら役立つかもと思って
書込番号:25306162
0点

>魔境天使_Luciferさん
お付き合い頂き、ありがとうございます。
> セレクティブサスペンド 無効
デバイスマネージャーにて設定完了しました。
>インテルRST
対応してなかったみたいです。一旦見送ります。
>Trim アクティブガベージコレクション
Trim実行しました。 明日、時間のあるタイミングでアクテブガベージコレクションを実行します!
>NIC の省電力 を無効に設定変更
WOL とシャットダウンリンク速度 発見できたので、オフに設定いたしました。
>SNP
オフに設定してみました。
IPv4も試して見ます。
レジストリクリーナー等は使ったことないと記憶してます。
仮想メモリはオンの状態です。
WiFiルーターはスマホ用に使用してますが、現在のPCとは通信しておりません。
WiFiはBIOSで無効にしてあります!
PPPoE 接続がちょっとわからないので、調べておきます!PCまでの回線のルートはこんな感じです。
ONU>ホームゲートウェイ>有線>PC
再現率が100%なので、時間帯での影響はあまりないと思います。
>Windows Defenderの影響
ありがとうございます。こちらもちょっと調べてみます。
>肉たらしいさん
ありがとうございます。
SysMain、無効にしてみました。
一通り試し、結果を報告させていただきます。
書込番号:25306192
0点

一応、自分も黒い砂漠をやってみました。
【構成】
CPU Ryzen9 7900X3D
メモリー:DDR5 6000@30-37-37-65 1.27V
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
SSD:GIGABYTE GP-ASM2NE6100TTTD(1TB Gen4) + Hynix P31 2TB
電源:SuperFlower LEADEX V 1000W PRO
クーラー:ProArtist Gratify AIO 360mm
グラボ:PowowColor RX 7900XT HellHound 20GB OC
スタッタリングは確認してませんが、計測すると同じようなFrameTimeのスパイクが出てました。
他の自分が所有するゲームではこういう現象は出てません。
CPU負荷率は20-25%くらいで、Gen4のSSDに入れて検証しましたが、これだけ全くシステムが違うのに同じようなスパイクが出ています。
個人的には、黒い砂漠に関してはゲームの出来の問題ではないか?と思う。
ちなみに、7-12のコアはほとんと使ってないので、他のプロセスが入っても大丈夫なくらいです。
メモリーはDDR5でL3キャッシュが96MBあるのでメモリーによるデータ遅延は否定したいところです。
Gen4のSSDでやってるので転送は待ち合ってると思いたいが、どうもゲーム中にデータ転送が頻発する現象も確認してるので、この辺りが怪しいです。
スタッタリングはG-Syncを効かせてテストしたのでほぼ起きてないとは思いますが、どうもゲームの出来がもう一つな感じを受けます。
グラボもnVidiaとAMDで違うし、CPUもインテルとAMDで違うのでプラットフォーム固有の問題ではないと思います。
黒い砂漠はそういうゲームという自分はそういう認識になります。
書込番号:25306246
3点

細切れレスに成ります。
> レジストリクリーナー等は使ったことないと記憶してます。
レジストリのクリーニング ユーティリティを使用するためのマイクロソフトのサポート ポリシー
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%BC-0485f4df-9520-3691-2461-7b0fd54e8b3a
レジストリー クリーナーって必要?!
https://learn.microsoft.com/ja-jp/archive/blogs/wuj/24
使用しない方が吉。
書込番号:25306601
1点

> >NIC の省電力 を無効に設定変更
> WOL とシャットダウンリンク速度 発見できたので、オフに設定いたしました。
「WOL とシャットダウンリンク速度」と省電力は別です、NIC の 「電源の管理」タブで省電力設定を無効にしていますか?
> ONU>ホームゲートウェイ>有線>PC
ホームゲートウエイ には Wi-Fi 機能は無いですね?
書込番号:25306616
1点

Defender に関して
The best Windows antivirus software for home users
https://www.av-test.org/en/antivirus/home-windows/windows-10/february-2023/
Performance Test April 2023
https://www.av-comparatives.org/tests/performance-test-april-2023/
芳しくない結果が出ている、此が全てとは言えないが気になる結果。
書込番号:25306628
0点

現在OS環境はWindows11と思うけどもWindows11ではSSDの「速度低下を起こす」って話題が上がっていて解消されていない様子。
Latest Windows 11 22H2 Patch Tuesday (Moment 2) may be slowing down SSDs, boot times
https://www.neowin.net/news/latest-windows-11-22h2-patch-tuesday-moment-2-may-be-slowing-down-ssds-boot-times/
KB5025239 is causing major Windows 11 issues for some users
https://www.windowslatest.com/2023/04/13/windows-11-kb5025239-issues-file-explorer-ssd-bsod/
KB5023706: Windows 11 March 2023 update causing major issues for some users
https://www.windowslatest.com/2023/03/17/kb5023706-watch-out-for-these-critical-bugs-in-windows-11-march-2023-update/
此よりも以前からSSDの速度低下の話題が上がっている、環境他が不明なためOSやドライバー、デバイス他何処に問題が有るのかは不明だけど留意する必要は有るかと。
現在、問題の事象がWindows 10 で改善するか確認するとかが必要かも?
書込番号:25306649
0点


ブループロトコルと黒い砂漠でテストしてみた結果、やはり症状が発生してしまいました。
黒い砂漠の再現率はかなり高く、20〜50秒ごとにfpsが下がり、Frame timeが30ms〜100msほど上昇しています。
ブループロトコルはLoLと似たような症状で、かなり乱雑にスタッターが発生します。数分もプレイしていれば必ず発生してしまうようです。
fpsが下がるだけならば特に気になることはないのですが、frame timeがかなり上昇するので、目に見えてスタッターを感じてしまいます。
また、Diablo4プレイ中は特に問題なく、カクつきは感じられませんでした。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
自分も黒い砂漠で多くテストしているのは、一番症状の発生率が高いからです。
症状と相まって、20〜50秒ごとに必ずスタッターが発生している状況です。
ゲームのせい、というところもあるかとは思いますが、自分に関しては他のゲームでも発生しているので、やはり環境による影響も少なからずあるのではと考えてます。
とても参考になります。ありがとうございます。
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
>レジストリクリーナー
確認いたしました。今後も使用しないようにします。
>ホームゲートウェイ
Wifi機能はないです。
>NICの省電力設定
自分のrealtek gaming 2.5gbe family controllerに、わかりやすいような省電力の設定が発見できませんでした。
https://workees.wiki.fc2.com/wiki/NIC%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E8%A8%AD%E5%AE%9A%20%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN
こういったサイトを参考にして設定を変更したほうがよいでしょうか?
>Denfender
ありがとうございます。
自分の定期的に発生するスタッターと全く関係がない、とは言えなさそうです。
書込番号:25306659
0点

>カタログ君さん
ありがとうございます。
Nvdiaのコントロールパネルは初期の頃かなりいじりましたが、症状の原因特定には近づきませんでした。
こちらももう一度、試行錯誤してみます。
書込番号:25306662
0点

>TsTs4312さん
2月頃まで問題なかったなら、
やってみてるかもだけど、
グラボドライバーをそれより前のにダウンしてみては?
(DDU使用して。)
あとExperienceを入れてるな、入れないで試すのも手かも。
書込番号:25306675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スタッターがかなり発生すると言う現象だけで言うならWindows11上でGeForceExperienceによってスタッターが多く発生すると言う話は聞いた事はあるというのは有ります。
自分も、発生するゲームが多いならこの辺りからせめてみふのが良いかな?とは思います。
OSの入れ直しもしてるんだったっけ?
書込番号:25306688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
グラボのドライバーは古い物から最新の物まで、試したことがあります。
抜けてるものもあるかもしれませんが、去年の11月ごろのバージョンから、最新の536.23まで
かなり多くのバージョンをDDUで入れ直しつつ、テストしたことがありますが、症状の頻度は変わりませんでした;;
>揚げないかつパンさん
GeForceExperience、現在は導入してますが、Ansel等のオーバーレイ機能は切っています。
OSを入れ直したタイミングやDDUでドライバーを入れなおすタイミングでインストールせずテストしたことがありますが、症状は発生してしまいました。
ドライバーを入れなおすタイミングで、もう一度試してみます。
書込番号:25306703
0点

>TsTs4312さん
>揚げないかつパンさん
ゲーム試してみようかと準備中してますが…パッチDL多いね。
ただCapsFremeX(ポータブルの1.7.2)はDLしようとするとしっかりウィルスが見つかってしまう・・・(MS_DF)
古いバージョンを試すのも怖いので他のソフトで試します。
書込番号:25306723
0点

>TsTs4312さん
連投ごめんんさい。
ちなみに、VRAMの使用量は観察してみたことありますかね?
9割とか超えているなら、グラフィック設定に無理がある可能性もあるかも。
テクスチャー関係の設定を落としてみるのもありかも。
書込番号:25306744
0点

> >NICの省電力設定
> 自分のrealtek gaming 2.5gbe family controllerに、わかりやすいような省電力の設定が発見できませんでした。
スクリーンショットの項目は有りませんか?
> こういったサイトを参考にして設定を変更したほうがよいでしょうか?
NIC の設定だけ触ると恐らく CPU 負荷が上がってしまう可能性が高いかと。
やるなら
グリーンイーサネット
フローコントロール
割込みモデレーション
受信側スケーリング
ってとこでしょうか、項目が有るかどうかと他の項目の有無が判りませんが・・・。
書込番号:25306776
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
テストは基本的に低設定〜ミドル設定で試しています!
最高設定から最低設定、fpsの違いはあれど、スタッターの症状は変わりませんでした。
>魔境天使_Luciferさん
省電力設定、USB3.0の設定をイジるタイミングで設定していたようです。
NICの設定は様子見します。ありがとうございます。
書込番号:25306800
0点

>TsTs4312さん
やってみましたが、スタッターは出ませんでした。
グラ設定は上からハイ、ベリーハイ、リマスター、他はデフォ、アンチエイリアシングはオフ、
60Hz垂直同期オン(165モニターですがデスクトップ60)、フルスクリーン:WQHD、省電力有効、録画しながら…
RX6700XT、RX5800X、WiFi(250Mbps程度) です。
これマウスオンリーなんですね。(右手ギプス状態なんであまりできませんでした。(笑)
黒い影に会った先までやりましたが、fps多少60切るシーンはありましたが(GPU振り切る)、スタッターは無かったです。
ひょっとしてアフターバーナー&RivaTuner使われています?
これも無しでやってみてもいいかも。(昔相性悪いゲームあったので自分避けてます。)
書込番号:25306852
1点

>グラ設定は上からハイ、ベリーハイ、リマスター、他はデフォ、アンチエイリアシングはオフ
違いました。
グラ設定は上からハイ、リマスター、他はデフォ、アンチエイリアシングはオフ
です。
リマスター選ぶとその上の設定消えるんですね。
書込番号:25306878
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
アフターバーナー使用してます。
ゲームの技術サポートに連絡したときも指摘され、インストールする前にテストしたりもしましたが、変わらずでした。
現在もちょくちょく切ったりしてテストしてます。 普段ゲームするときはつけていない感じです。
わざわざテストして頂き、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25306909
0点

一応、自分もRTSSなしありはチェックしたんですが、測るとスタッターと言うかFPSの下落はない事は無いんですが、スタッタリングを起こしてると言う感じでは無かったです。
まあ、個人的には黒い砂漠の作りはあまり感心はしませんでしたが
書込番号:25306939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応165Hz(FreeSync状態)で省電力解除でも試しましたが、
スタッターはなかったですが・・・
せいぜい90fpsぐらいでした。
ひょっとして
フレームレート60fpsとか、
モニターのリフレッシュレート以下まで絞っても駄目ですかね。。
後は…
すみません、思いつかないです。
書込番号:25306954
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
fps制限もちょこちょこ試して見てます。
ただ、fpsの低下は抑えられるものの、スタッターは変わらずです。
240fpsに制限 → 180〜200に落ちてカクつく
60fpsに制限 → 50〜55に落ちてカクつく って感じです。
定期的に、frame timeが異常に上昇するんですよね。。。
発生しないゲームも、なぜ問題が起きてないのかわからず。。。
モニターのリフレッシュレート制限も同様に試行し、240hzモニター2枚、60hzモニター1枚をそれぞれシングルにして試しましたが、変わらずスタッターがあったので、原因にモニターは切り離してる感じです。
ありがとうございます;;
書込番号:25307009
0点

基本的にはOSを再セットアップしてドライバーをセットアップしてゲームを入れてスタッタ―が発生するなら
1 OSの問題
2 ドライバーの問題
3 ハードの問題
の3つしか可能性がないんですよね。
※ ネットワークは正常とする。
書込番号:25307019
0点

4:ソフトとハードウェアの相性の問題?
自分とこは165張り付く様にもやってみたけど、
リマスターとFSRで、
オンライン要素あるとこで走り回っても見たけど、
下がっても160切る感じは全然無いのです。(サンプルレート上げて測定もしてみた。)
NPCイベントとかは一瞬引っかかる時あるけど…
あとは書かれてないもの…
モニター環境特殊だったりもしないですよね?
常駐ソフトが臭いと思うんですけどね…
書込番号:25307122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、ほとんど常駐を入れないと言う解釈で記載したけど
書込番号:25307138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同意見てすね、他のストレージでも良いから試しで、
ドライバーもグラボ以外は認識されているなら、
まずは別に変に入れないほうが良いと思う。
ただOSのアップデートはちゃんと終わらせて。
まずは本当に最低限で試すのが良いと思う。
書込番号:25307152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音源USB使っているんですね、
これ一度外してマザーオンボードで試しても良いかも。
書込番号:25307160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん
お付き合い頂き、ありがとうございます。
OSは症状発生から3回ほど入れなおしてます。
1回目はWindows10から 2回目からはWindows11です。
モニターは環境は、別段特殊な部分はないと思います。
240hzのメインモニターと60hzのサブモニターです。リフレッシュレートが違うとスタッターが起こると聞いたことがあるので、シングルで試したことも結構ありました。60hzのモニターのみでも試してます。
常駐ソフトは怪しいのは起動させずにテストしたりもしてました。
特殊なものはあまりインストールしていないと思います。
USBもマウスとキーボードのみでテストしたりしたんですよね。。。
最終的にはゲームを起動した後にマウスとキーボードさえ抜いたりもしてみました。
4ヵ月ほど自分で試行錯誤したので、やったことを全部書ききれてない感じで、申し訳ないです。。。
海外掲示板のredditでゲーム特有のstutterについて調べたりもしてましたが、解決はできずでした。
普段起動してる常駐ソフトは Discord Usbdacのオーディオデバイス(fiio k3es) Windows Defender LogicoolのGHUB くらいです。
もう一度、クリーンブートでUSBデバイスを最低限にしてテストしてみます。
書込番号:25307412
0点

> >インテルRST
> 対応してなかったみたいです。一旦見送ります。
気になるのが此を何処から引っ張ってきてどの VER か?
現状どの様な構成に成っているのか判らないけど、そもそもOSのインストール、必要なDriver他のセットアップが出来ているかが疑問。
それと GPU ボード をインストール しているなら内蔵 GPU を BIOS で 無効にしています?
MB メーカー から提供されている MB のツール以外は基本的に全て適用すべきかと、この環境からDriver類をリファレンス Driverに変更するならDriverのクリーンインストール。
上書きだとトラブル要因に成り得る。
DDU を使用している様だけど基本はOSで出来る。
書込番号:25307429
0点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
現状の構成です。
・CPU
Core i7 11700
・メモリー
合計32GB Crucial CT2K16G4DFD832A DDR4-320
・マザーボード
Asrock Z590 pro4
・グラフィックボード
MSI GeForce RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR
・M.2 SSD
Crucial P2 CT1000P2SSD8JP
・電源
Deep cool PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP
・OS
Windows11 home
インテルrstは
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15667/intel-rapid-storage-technology-intel-rst-user-interface-and-driver.html
こちらで間違っているでしょうか。
内臓GPUは無効にしてあります。デフォで無効だったと記憶してます。
必要なドライバーですか。。。ちょっと知識がなくて、何が必要かとかはしっかりと把握できていないです。すみません。
最低限、グラボのドライバー等はインストールしてあります。
Windows updateでインストールされるものを消したりはしていません。
最も、OSを入れなおしている段階で必要なものが消えてしまっている可能性もありますが、
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z590%20Pro4/index.jp.asp#Download
マザーボードのサイトでゲームのスタッターに繋がりそうなものはグラフィックドライバーとネットワーク関係のドライバーでしょうか。。。
書込番号:25307483
0点

CPUにもドライバーは存在します、
これがおかしくなるとおかしな挙動も出ます。
稀ですがちゃんと該当CPU使ってクリーンインストールしないとここが変になったりしてパフォーマンス出なかったりする事例もあります。
上書きインストールでは不十分のこともあります。
また意外とスルーされがちですが、
サウンド関係もかなり絡みます。
軽視されがちですがゲームクラッシュする原因だったりすることもあります。
全体に言えることですが、
不具合の検証はドライバー関係の設定、
ゲーム内の設定は初期値で確かめるべきです。
書込番号:25307796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
>CPUのドライバー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/212279/intel-core-i711700-processor-16m-cache-up-to-4-90-ghz/downloads.html
こういった場所にあるものでしょうか。 たしかに、あまり重要視していませんでした。
>サウンド関係
こちらはかなり疑いました。
サウンドのコントロールパネルから必要ないデバイスを無効にしたり、ゲームの音を消してみたり、といったくらいですが。。。
>上書きインストール
USB等を使わずにWindowsの機能でを入れ直す方法のことでしょうか。
であれば、3回のOS入れ直しでは一度も行っておりません。
>ドライバー関係の設定
OSインストール→グラボドライバーのインストール→ゲームをインストール、という手順ですが
設定等をなにも変更せずテストしたことはあります。
書込番号:25307897
0点

クリーンブート+音声デバイスをすべて無効+USBはマウスとキーボードのみ+シングルモニター
で再起動ののち、それぞれのゲームを起動し、変わらずでした。
これもまたOSを入れなおして試すべきかとは思いますが。。。
ハードウェアの相性という部分を考えなければ、交換していない部分はCPUとSSDのみです。
これらはツールで確認した際には、問題は見つけられませんでした。(もちろん、それが必ず信用できるものだとも考えてません。)
ソフトウェアの部分では、もう自分の知識では具体的にどうすれば解決に繋がるのか、検討がつかなさそうです。
長くお付き合い頂きありがとうございます。
CPUやSSDを購入して治らないと精神的にちょっと辛いので、PCを買い替えることも検討したいと思います。
書込番号:25307920
0点

>TsTs4312さん
上書きではなくOSはクリーンインストールの方が余計な心配がないという意味です。
厳密にいうとシステムに使っているストレージのパーテーションをすべて一度消して、
一度まっさらにしてからやるのが理想だと思います。
なのですでに使っている環境の場合はちょっと敷居が高いので、
面倒なら余っているストレージなどあればそちらで最初試すのが良いかもしれません。
あと今更なんですがここまでスレの伸びているけど、
温度に関しての情報が一度も出ていないので、
一応最低限そこも確認しておいた方が良いとは思います。
(CPU、GPU、マザー、SSD、等)
書込番号:25307921
1点

温度は一応最初には書かれていましたね、
ただ実際ゲーム時の等も含めて最高でどこまで行っているのかをしっかり確認はした方が良いです。
最近のシステムは温度の上がり下がりが結構大きいですから。
書込番号:25307929
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
一応、全ておっしゃる方法でクリーンインストールしてました。
現在余っているSSDがないので、新規購入になると思います。
ハードディスクはありますが、これでは好ましいテストは難しそうです。
自分も、SSDを変更してのクリーンインストールが考えられる最後の手段とは考えてます。
現在画像は添付できませんが、温度は問題ないと思います。次回テスト時、ツール等で測って記載します。
CPU、GPU、SSDが70°以上になっている事はほぼないです。
書込番号:25307931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それでも違ったら元のSSDと交換すれば完全に戻せるので、その辺りは大分楽になったのですよ。
Windows 7まではそれをやったら認証のし直しが必要になっていたので...
書込番号:25308079
0点

>uPD70116さん
たしかにそうですね。
近いうちにできるかわかりませんが、
容量小さ目で安価なSSDを購入して、テストしても治らなければ諦めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25308660
0点

> マザーボードのサイトでゲームのスタッターに繋がりそうなものはグラフィックドライバーとネットワーク関係のドライバーでしょうか。。。
Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバーバージョン:9231.1_UAD_WHQL_Nahimic
INF ドライバーバージョン:10.1.18836.8283
Intel マネジメント・エンジン・ドライバーバージョン:15.0.35.1932
Realtek Lan ドライバー バージョン:1168.1_1125.1.714.2021
Intel ラピッド・ストレージ・テクノロジー・ドライバーおよびユーティリティバージョン:18.6.1.1016.1_21H2
グラフィックカードドライバ バージョン:30.0.100.9805_PV
と
GeForce RTX™ 3060 Ti GAMING X 8G LHR
https://jp.msi.com/Graphics-Card/GeForce-RTX-3060-Ti-GAMING-X-8G-LHR/support
は必要かと。
書込番号:25309735
0点

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。現在、RST以外は導入されています。
RSTも入っていないだけでゲームのスタッターに繋がるかといわれると、疑問を感じてます。
SSDの調子が悪いなら、OSの動作やその他ゲームの動作にも影響が及びそうですが
いまのところ該当ゲーム以外に問題がないんですよね。
書込番号:25310430
0点

こんにちは
自分も主さんと同じ症状で悩んでおります。
Cpu i9-13900KF RTX4090のハイスペックモデルで黒い砂漠をプレイしてるのですが、高負荷(拠点戦や占領戦)の場合カクツキが発生します。
戦闘中にキャラが一瞬停止しまた動きだすというのを繰り返すかんじです。
他のゲームでは一切そういう現象が起こらないので、ゲーム自体に問題があるのか、もしくはwinsows11との相性が悪いような気がします。
もし解決できたら私も教えてほしいので共有してほしいです。。
書込番号:25317270
1点

>santa123456さん
しばらく離れており、返信遅れました!
申し訳ありません。
おそらくですが、そのような症状は自分とは違うと思います!
自分は低負荷時、高負荷時と変わらず同じような症状が発生している状態です!
拠点戦や占領戦はかなり負荷がかかるので、参加人数次第ではありますが、ゲームの問題でラグが発生するとかは多い思います!
もし狩り中などにも発生する場合は、海外掲示板のredditで「Bdo Stutter」と検索してみてください。
おそらくかなりヒットするかと思います。そちらに最大限、ラグやフリーズなどを軽減する方法が書かれてたりします。
日本でのプレイヤーが多いゲームではないので、そういった場所で探してみると、新しい発見があると思います。
--------------
自分の症状ですが、ある程度試行錯誤したものの、変わらずでした。
しかし、新たに他のゲームでもテストしたところ、症状が発生しないことが確認できました。
こういったことから、ソフトウェアやデバイスの影響が考えられますが、原因は特定できずといったところです。
最終的に症状が発生しなかったゲーム
ApexLegends VALORANT モンスターハンターサンブレイク Diablo4 AlbionOnline ELDENRING
症状が発生してしまったゲーム
LoL 黒い砂漠 ブループロトコル
スレチな気がするので、この辺で締めたいと思います。
長らくコメントやテストに協力して頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:25326424
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 20:20:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:42:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:12:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:10:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/05 18:54:34 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/05 22:47:40 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/04 7:59:05 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 20:00:59 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/03 16:27:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 22:21:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





