HAP-S1
- 500GB HDDを搭載し(増設可)、最大出力40W+40WのLR独立型広帯域パワーアンプを内蔵した、ネットワーク対応のオーディオプレーヤー。
- ハイレゾに対応しており、CDを超える情報量を持つDSD音源や、最大192kHz/32bitのPCM方式の音源も再生可能。
- 圧縮音源の高音域や消え際の音もクリアに再現する「DSEE」、CD音源や圧縮音源をハイレゾ相当の高音質で再生する「DSEE HX」技術を採用。
※スピーカーは別売りです。



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > HAP-S1
タイトルの通り、13万曲以上の曲転送でデータベース崩壊しました。
仕様上は2万曲までらしいので、しょうがないんですけどね笑
ここからが苦労した点で初期化すれば直ると思い、CD音源は諦めてパソコンからの再生専用にするとしてハイレゾだけ残す事に。
初期化完了し4万曲を転送。数日かかりデータベースの更新も完了しましたが、中身は空っぽ....
どうやら一度データベースが崩壊すると初期化しても復旧しないみたいです。
そこで、「データベース」の消去を行い再度4万曲を転送したところ無事にデータベースも正常に復旧しました。
参考URL
https://helpguide.sony.net/ha/haps1/v1/ja/contents/TP0000543723.html
このトラブルの場合は「スペシャルモード」に入らないと直らないみたいですね。
発売から10年、私みたいに毎年毎年音源を入れ続けデータベースが崩壊する人が今後出ると思うので備忘録も兼ねて投稿しました。
後継機が出ない以上、大切に大切に使っていくしかないですよね。
内蔵HDDも寿命を迎える頃で、簡単に2TB(おそらくFAT32ベースのフォーマットなので、最大2TBまでしか認識しません)まで換装出来るので、今後は換装が必須になるかと思われます。
中身は東芝製だったので、同じ東芝の2TBを数年前に換装しております。
ここ1年でSATAのSSDがかなり安く買えるようになったので、来年あたりにSSDに換装しようと思います。
シーク時間がほぼなくなり、たまに起こる読み込みエラーで再生中の突然停止がなくなると思うとかなり恩恵が受けられるので楽しみです。
SSDに換装したらこの価格帯では本機は最強になるかと思います。
書込番号:25313056
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HAP-S1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/05 19:31:43 |
![]() ![]() |
9 | 2025/04/30 18:46:56 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/22 12:55:20 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/23 12:51:26 |
![]() ![]() |
5 | 2021/05/09 7:30:45 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/29 23:48:31 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/17 20:43:14 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/17 21:14:30 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/02 9:54:06 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/01 22:37:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




