『両端2.5mm4極プラグケーブルの作成』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『両端2.5mm4極プラグケーブルの作成』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

両端2.5mm4極プラグケーブルの作成

2023/06/30 20:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:20367件

こんな変換プラグです。

amazonで3.5mm4極プラグ⇒2.5mm4極プラグが比較的低価格で販売されています。
(5本で999円とかで、ただし本来の変換プラグ目的で使うと、ピンアサインを考えると???ってなると思うのですが・・・)
これ金属スリーブであることを考えると、2.5mm4極プラグが必要な人に取っては非常にお得だったりします。

書込番号:25324660

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件

2023/06/30 20:50(1年以上前)

自分はいまだにA&KのDAPを使っており、グランドを分離したヘッドホンにも2.5mm 4極のジャックを使っている関係上、両端2.5mm4極プラグのケーブルが必要になるわけですが、ネット上(amazon)で、それを探してみても、そこそこ良いものは結構なお値段がします。

んじゃどうするのってことなんですが、片方に2.5mm4極プラグがついたヘッドフォンケーブルを購入し、ヘッドホン側の端子を切断したのち、2.5mm4極プラグに挿げ替えることになるわけです。
しかし普通の2.5mm4極プラグを取り付けるのは、これがまた面倒・・・これまで何度失敗したことか・・・。しかも金属スリーブの2.5mm4極プラグだと結構いいお値段がします。
そこで先に紹介した3.5mm4極プラグ⇒2.5mm4極プラグが登場するわけです。
ケーブルについては、片方の端子が2.5mm4極プラグの適当な物を購入しておきます。
(自分は今回999円のケーブルを購入しました)

書込番号:25324674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件

2023/06/30 20:53(1年以上前)

スリーブを外します。

この変換プラグをばらしますと・・・ばらすにはプラグ側の適当なところをニッパーで軽く挟みながら
一周順番に力をいれていけばそのうち取れます。
スリーブが外れた状態を見て貰えば分ると思いますが、比較的はんだ付けがしやすい。

書込番号:25324681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件

2023/06/30 20:57(1年以上前)

それぞれの端子がいい位置になるよう移動させます。

エポキシで固めます。

中の接点部分を適当な長さに切ってそこにはんだ付けをすれば・・・結構楽にはんだ付けが出来ます。
ただし少しコツがあって、中の接点をはんだ付けがし良い位置しておく必要がりますが・・・、くるくると廻しているとだんだん緩んできます。
それでは困りますので、いい位置で位置決めをし、ゆるみが無いよう、真ん中をグッと押し込んでおきます。
その後、エポキシで動かないよう固める、この時はんだ付けには影響がない様にしておく必要があります。

書込番号:25324689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件

2023/06/30 21:01(1年以上前)

固まるまで待ちます。

その後、必要な長さに切り縮めます。

エポキシが固まったのち、はんだ付けに必要な長さだけを残して接点を切り縮めます。

書込番号:25324693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件

2023/06/30 21:15(1年以上前)

こんな感じに仕上がりました。

これでいくら不器用ではんだ付けが下手な自分でもわりに簡単にはんだ付けが出来たりします。
ケーブルは、ヘッドホン側のプラグを切断し、より合わせて1本にします。
スリーブの方は、へこんだ部分が残らないよう切断したのち、プラグ本体が収まるよう入り口をすこし広げておきます。(画を見てもらえればプラグ側が少し膨らんでいるのが判ると思います。)このあたりは、はんだ付け前にやっておく必要があります。
当然コードを通しておくのもはんだ付け前。
こうすれば割にたやすく、しかも安価に両端2.5mm4極プラグコードが出来上がります。
あとスリーブが金属ですので絶縁処理が必要になります、自分ははんだ付け後、導通をチェックした後、はんだ付けした周囲に紙テープを貼り、その中にエポキシを流し込んだ上でスリーブを被せました。
はんだ付け前後にはテスターを当てて導通・絶縁とピンアサインのチェックを忘れずに。
全てを終えるには、そこそこ時間が掛かるのはご容赦ください。

書込番号:25324719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件

2023/06/30 21:17(1年以上前)

相変わらずの手抜き塗装。

今回はATH-MSR7LTD(グランド分離済み、中身はSE)に使うので、赤く塗装して完成です。

書込番号:25324727

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング