


こんにちは。私の周りにエアコンの工事に詳しい方がおりませんので、こちらでご相談させてください。
2021年の11月(つまり、1年8ヶ月前)にエアコンを新設しました。大手量販店の工事です。
先日、出窓からふと目にしたところ、パテの様子が気になりました。添付の画像を参照してください。
私が気になるのは、配管とパテの隙間です。このくらい隙間が空いているのは普通でしょうか?まだまだ長く使いたいのですが、これ以上に隙間が空いていくことは考えられますか?
また回答者様がこのパテをご覧になって、他に気になるところ等ございましたら、ご教示ください。
書込番号:25373206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちたろう価格さん
確かにきれいな仕上がりとは言えませんが
たちまち 虫や ホコリガ侵入するようにも思えません、
量販店工事は 薄利多売なので何処までクオリティーを追求するかでしょうね。
https://www.youtube.com/watch?v=yQRV4dC6Ndc
書込番号:25373233
4点

>いちたろう価格さん こんにちは、
画像拝見しました、隙間も良く分かります、多分シール材の乾燥によるものかと思われます。
シール材はかなり厚く使われており、中まで隙間があるとは考えにくいです。
軽く指で押さえつけて隙間が無くなればいいのですが、無理に抑え込むと割れてしまう恐れがあります。
無難な方法としては、同色系のビニールテープで広く3回程度巻き付けて隙間を塞いでください。
若し、同色系のネオシールが手に入ればそれを使います。
書込番号:25373235
0点

パテじゃなく粘土、触るとへこみませんか、適当に成形すれば。
量販店は、工事専門業者に丸投げしてます。業者は数をこなせば儲けが増えるのでやっつけ仕事です。
書込番号:25373238
5点

>いちたろう価格さん
配管が固定されていないので、風か室外機の振動で配管が動いて隙間ができるのだと思います。
その隙間から外気や虫が入ったりするかは、パテ埋めの中の処理次第になりますので、外見から見ても分かりません。
個人的にはそれほど気にすることでは無いと思いますが、ご心配ならホームセンターかAmazonでパテを購入し、ホコリなどを取り除いてから埋めてやれば良いと思います。
書込番号:25373239
3点

みなさま、お返事ありがとうございます。
ちなみに設置箇所は2階でして、自分で手直しできる高さではないのです
書込番号:25373253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。大手量販店の工事としては普通のクオリティといったところでしょうか。
あと8年くらい使いたいのですが、隙間が広がらないか心配です。。
書込番号:25373255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真空ポンプさん
なるほど。大手量販店の工事としては普通のクオリティといったところでしょうか。
あと8年くらい使いたいのですが、隙間が広がらないか心配です。。
書込番号:25373257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
お返事ありがとうございます。シール材というのはパテのことですよね。
よく見られる経年劣化の現象なのですね。これ以上隙間が広がらないことを願っています。
ちなみに設置箇所は2階なので、わたしは見守ることしかできません笑
書込番号:25373261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NR750Rさん
お返事ありがとうございます。設置箇所は2階なので私はどうすることもできないのです。。
たしかに量販店工事の方は大変そうですよね。パテの隙間気になりますが、決してクレームをつけることができるほど悪質なものではないと私もわかっております
書込番号:25373263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャック・スバロウさん
写真にはうつっていませんが、下の方できちんとビス留めはされています。そこまでひどい業者でもなさそうです。
たしかに中の処理次第ですよね。通常2回にわけてパテで覆うのが普通なのでしょうか?
それなら大丈夫そうですね。
>>個人的にそれほど気にすることはないと思う。 という言葉でかなり安心できました。ありがとうございます。
書込番号:25373266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
書き忘れたのですが、こちらのパテの使用は厚く使われていますか?
個人的に横から見た時になんか平べったいなぁ。業者の人パテケチったのかな。と心配になったのですが。
里いもさんの言うとおり、外見だけの判断ではなく、中の処理がしっかりされていれば何の問題もなさそうですね。
書込番号:25373269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パテですね。
少し隙間が空いていて気になりますが中の方は密着していると思いますが。
余程の横殴りの風雨でない限り大丈夫だと思う。
書込番号:25373270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
お返事ありがとうございます。やはり大事なのは中の処理ですよね。
1回のパテの処理で全体をこのように覆うのも、それはそれで難しいと思うので、2回にわけてパテを施して中まで処理されているのが予想されますよね。
書込番号:25373276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちたろう価格さん
そんなもんでしょう。振動や環境(強風など)で配管が微妙に動くのでそうなってしまったんでしょう。乾燥して大きく縮むものではないので、配管の固定スパンが長ければ仕方がないと思います。特に問題もないと思いますが、問題が出たらパテを盛りなおしてもらえば済みます。
配管カバーを付けてもらった方が精神衛生上は良いですね。(通常取付時の標準工事には含まれず、有償オプションが普通だと思います。)
書込番号:25373290
3点

>いちたろう価格さん
まだクローズしていない様ですので書いておきますね。
エアコンパテとかシールパテとか言われるもので、ホームセンターなどで100円〜200円台くらいで購入出来ます。
油粘土みたいなもので対候性がありますが、経年劣化でヒビが入り、薄い部分から割れていく事があります。
画像だと施工者さんが密着を促す様に指で押した後があるので、それなりに密着に気を使ったと思われます。
少々薄い部分が取れても大丈夫でしょう。
また一般に200gのパテをそのまま使うのでケチる方が面倒。その量を使っていると思われます。
大幅に欠けてきたら交換時期ですが、その頃にはエアコン本体も微妙な時期が来る頃合いと重なったりします。
単なる隙間埋めですから、安全が確保出来るならご自身で交換しても大丈夫です。
書込番号:25373297
3点

>、こちらのパテの使用は厚く使われていますか?
画像から見る限り、決して薄くはないようです、このまま様子を見るのがいいでしょう。
書込番号:25373420
0点

>コピスタスフグさん
お返事ありがとうございます。
安心しました。たしかに配管カバーなしでパテが自分で確認できてしまうとなんだか不安になりますよね
書込番号:25373650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>elbaiteさん
設置箇所は2階なので自分でやるのには難しいです。全体的に丁寧に施工していただいてるとのことなので、見た目だけでなく中の処理も大丈夫そうですね。安心しました。ありがとうございます
書込番号:25373652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
安心しました。ご回答ありがとうございます!
書込番号:25373654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パテじゃなく粘土
知ったかぶりって本当に哀れですね。粘土だってパテ【putty】なんですけどね。
エアコンの配管に使われるものは商品名がエアコンパテやネオシールといったものだと思います。写真を見る限り、この部分に隙間があっても、普通内部は配管と密着させますけどね。
書込番号:25375480
2点

締め切り後ですが・・・
てっきり集合住宅で、室外機、ベランダ置きだから、ホームセンターで「エアコンパテ」を購入してきて、それを剥がして、スレ主様がやられたらと思いましたが、どうやら、室内機2F、室外機1Fで、エアコンパテの場所に近づくのは梯子が無いと無理と言う事ですか?
問題は、下の隙間もそうですが、上部もこの先安心出来ません。理由は、雨です。
軒の長さにもよりますが、雨は結構壁を伝います。ですから、ちょっとの隙間でも、長い間にしみ込んで行きます。
多分、エアコンパテの下は、シーリング材(シリコーンコーキング等)で雨仕舞いはしていないと思いますので、後からでも、化粧カバーは付けられますので、化粧カバー取付をおすすめします。まあ、相場的に2〜3万は掛かるとおもいますが、安心料と思えば、高くないかも?
また、次回の更新時にもよりますが、多少の日焼けが許容範囲なら再利用は可能です。
また、テープ巻き仕上げですと、結構紫外線で、早くテープが切れてしまう事も多々あります。(最悪冷えが悪くなる)
それが化粧カバーに覆われていると、そのような事も無いです。
書込番号:25375598
1点

あと、現在のパテ仕上げですが、上手な施工業者がやっても、こんなもんでしょう。
最初は、材質的に、テカテカしているのでわかりませんが、数年すると、ホコリや、カビ?が付着して、汚くなるので、不陸が目立つようになります。
また、誰がやっても、この程度の隙間は必ずと言っていいほど出来ますね。
その点、化粧カバーですと、通常は、同じようにパテ埋めして、その上から、カバーを被せて、尚且つ、カバーの上端をぐるっと、シーリング処理しますから、まず水の心配は無いです。
まあ、業者も忙しくなかったら化粧カバーの提案をしたかもしれません。
書込番号:25375603
1点

エアコン用配管パテ
https://www.inaba.co.jp/jappy/360/003/690-740-01050.html
多分 これが使用されてることが多いと思います
1回分くらいの量の小分け袋入りで 都度使用で パテが汚れず
大きな塊は後が大変だし鞄に入れるとそこら中に引っ付いて大変なことに・・・・
ひさしの下だし このパテだけでも結構な気密が期待できるのでそれほど心配知ることではないと思う、
昔はラスモル壁に穴開けてそのまま配管通してパテ仕上げが普通だし 軒下ならコーキングもなしでも
10年後に取り換えて壁も なんともないことの方が多いのが普通
写真で見る限り 化粧カバーをかぶせれるような くせどりがされてないので やるとすれパテの上から
変性シリコンでコーキングくらいが妥当ですかね。
書込番号:25375710
1点

エアコンが壁かけで 直に壁に抜けていたら、壁スリーブが入ってないので、量販店の施工なら 施工不良でしょうね。。。
隠蔽配管を壁抜きしているなら、なんともわからないので、水漏れがなければ9月に入ってから見にきてもらうように電話だけしておくといいかな。。
書込番号:25376813
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 21:01:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 19:59:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 17:30:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/22 9:47:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:13:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/20 12:54:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:13:29 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 15:56:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/20 7:10:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





