


ジャパネットからエアコンを購入し、8年経ち、背面から水漏れが発生してしまい、水漏れ修理とクリーニングを地域の業者に依頼した所、エアコン背面の場所に1cm四方に切り取られ上、更にマーキングまでされた跡が見つかりました。
クリーニング修理業者曰くこんな場所に穴を開ける理由はなく、故意に開けてある痕跡に見えると言われました。一緒に作業を見守りつつ進めていた中、中々水漏れが収まらず、エアコンを壁から外した所発覚。ど素人の私でも新品なエアコンにわざわざ切り取りしてあるように見えました。
ジャパネットに問い合わせ、当然長期保証期間ではないものの、経緯を説明しましたが、まずはメーカーの担当者に設置不備がないか、水漏れの原因の調査をさせ、設置不備があれば設置業者から連絡させるとの繰り返しの回答。
穴は素人目にも故意にカットされてるような、ご丁寧にマーキングまでされてる不気味な物です。
故意に開けた穴は正直、いつ誰が開けたなど、証拠がく言い逃れされてしまいがちだと思っています。
8年経ち水漏れした理由は、最初から穴を開けた上で塞がれてたはずで、それが汚れやカビなどで剥がれたか、失くなった可能性も考えられる、ドレンホースの設置が背面ならより気づきにくい場所とのクリーニング業者の見解でした。
私達がエアコン設置して以来初めて外したと言った所で、証拠がない。そこにつけこむ悪意ある作業だと思いますし、もちろん経年劣化による水漏れだとしても、穴を開ける理由があるのか?と疑問しかない
ジャパネットには責任ないのか?と伝えてもまずはメーカーの判断との回答でした。
今年もジャパネットからエアコン購入した直後だったので正直残念でしかたない
新品なエアコンに穴を開ける必要ありますかね?
書込番号:25374120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ffsanさん
写真からは何処が故意に開けられた部分かよくわかりませんが
普通は背面に穴なんか開けません。
書込番号:25374132
2点

この写真ってドレンパンに穴が空いているんですか?
その穴から結露水が漏れるてるんですか?
書込番号:25374156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穴はエアコン本体の後です
写真が汚れでみずらいですが、青いマークの下
暗がり四角い場所が切り取りされてます
書込番号:25374161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ffsanさん
>新品なエアコンに穴を開ける必要ありますかね?
その8年前の機種とやらのメーカーや型番が不詳ながら、メーカーの施工説明書に何と書いてあるか次第でしょう。
手持ちの取説類を見てみるか、「メーカー名+機種名+施工説明書」キーワードでネット検索するなりしてみましょうよ。
もしや施工説明書には「必要に応じて開けろ」指示がある箇所で、当時施工した人が必要と判断して開けた、ならば無くもないかな、です。
その青マークのある箇所?穴が開けられている箇所?ってのが室内機全体のどの辺なのか、写真が部分的すぎて判りませんが、
施工業者が勝手に、説明書にも書いてない作業をわざわざ手間増やしてまでやるとは考えにくいです。
何処が元請けであれ、
ただでさえ工賃最低限で時間内で数をこなさないと稼げない下請け作業、
本来やらなきゃいけないことをコッソリすっ飛ばして帰っちゃう/次の現場へ向かっちゃうっていうのは動機的にはアリとしても(無論あっちゃならないですが)、逆に時間や手間を掛ける方向に自らで作業を増やすか?って考えると微妙な感じです。
書込番号:25374175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わざと開ける仕様ならそれで仕方無いと思います
エアコンは2015年に購入した日立白くまくんです
まずはメーカー判断のようですので、連絡を待ちたいと思います。
書込番号:25374182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆ドレーン配管接続口?
ゴム栓が取れて水漏れ?
書込番号:25374270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドレンホースは逆側から出ています
配管作業の時に間違えて開けた?
当初配管をこちら側からにした?とかの可能性もあるのかもしれません。
エアコン本体の裏面のキャビネット?とと呼ばれる部分ですかね
穴が開けられてます
ras-f56d2日立です
書込番号:25374277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ffsanさん
その穴が水漏れの原因なのでしょうか?マーキングは工事業者が付けたものなのでしょうか?その穴あけは不適切なものだったのでしょうか?
8年も使っていればドレンパイプの詰まりなどの可能性もあります。施工の途中で壁内の構造物との取り合いで配管経路の変更を余儀なくされて、(正常使用に問題ない範囲で)修正ということもあり得ます。問題があってもメーカーまたは下請け業者の問題で、ジャパネット云々はどうなのかと。
犯人探しに先入観を持つと必要のない軋轢を生むことがありますので、水漏れの原因をフラットに探り、解消に繋ぐだけで良いのではないでしょうか?
書込番号:25374286
2点

マーキング、穴について、今回は設置以来初めて外して発覚しましたので、ジャパネットから購入して設置するまでにどこかで付けられてると思います。
確かに8年も経っていますので、水漏れについては原因が重なってる可能性がありますが、
今回掃除していただいた業者さんによると
通常こんな穴は見たことないそうで、この穴から壁に水漏れしていました
書込番号:25374294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

犯人探しといわれても仕方無いですが。。。
まさかこんな事を言われるとは。
最近も別部屋にジャパネットからエアコン購入したこともあり不安ですし
まずはジャパネットの指示通り、メーカーから連絡待ちです
書込番号:25374311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ffsanさん
>通常こんな穴は見たことないそうで、この穴から壁に水漏れしていました
「業者の話と、事実」としてジャパネットに伝えるだけで良いと思います。それを悪であるとジャッジする経験や知識があなたにあるなら立腹も分かりますが、今怒ったところで事態はプラスには働かないでしょう。
>ジャパネットには責任ないのか?と伝えてもまずはメーカーの判断との回答でした。
この作業を円滑にしてもらうためにどういう態度を取るのが有効か?というところかと。
書込番号:25374319
1点

そうですね。
ど素人なので、昨日の業者さんからも
仲裁とかのアドバイスはもらっています。
ここには穴を開ける原因が何かわかるかと思い書き込みしました。
とりあえずメーカーのエアコン保証は10年と説明書に記載があり、修理の際は販売店からとなっていますので、ジャパネットに連絡しました。
ジャパネットサポートにも連絡しています。
保証期間終了ですので、修理は有償でとなるようですが、メーカーの判断に任せたいと思います
みなさんありがとうございました🙇
書込番号:25374375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ffsanさん
とりあえずメーカーからの連絡待ちとのことですが、
>クリーニング修理業者曰くこんな場所に穴を開ける理由はなく、故意に開けてある痕跡に見えると言われました。
確かにこんな所に穴をあける必要はなく 開けるにしても四角にこのサイズで開けるのは至難の業です
開けるにしても ドリルで丸穴が合理的ですし 工事屋は青いマジック使いません 雰囲気的に
メーカの検品チェックのマーキングのような気もしますが・・・・
少しでも早く施工を終えて次の現場に向かいたいのが心情なので 積極的に穴をあける心理が想像できません
位置的にドレンパンとクロスフローファンの境目くらいで ちょうど左右の立ち上がりが補強となっているので
製造時ラインで金型に不備があり経年劣化でそこだけが脱落したとかのような気もします
また ジャパネットかメーカーから連絡があれば詳しく知りたいですね。
書込番号:25374471
1点

まん丸の穴なら逆ドレーン用です。
書込番号:25374655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸くはないです。
付いているドレンホースが入らないほどの小さい穴に見えます
それは昨日クリーニングと水漏れ見に来てくれた業者さんにも確認済みです
メーカーから連絡きましたので判断してもらうしかありません
書込番号:25374665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

施工時にわざわざここに穴を開けていたとして
8年間何も無かったのはどうしてかと思いませ
んか?
本当にその四角い穴から水が溢れているとその
業者が診断したのでしょうか。
皆さんが不思議に思うのは大変な手間を掛けて
こんなところに穴を開ける意味がどう考えても
思い当たらないんです。
それ以前に写真を見てもどこがどうなのか不明
だし青いマジックは一般的にマーキングとして
使われません。ジャパネットだろうがどこだろ
うが良いんですがとんだ言いがかりにしか見え
ませんよ。
書込番号:25374724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


メーカーきました。
不審だった穴はメーカーが出荷時に開けたものでした。マーキングも開けた印だろうと言われました。
背面にできる結露を前面に流す為に必要な穴で
ほぼすべてのエアコンに開けるもので必要だそうです。
今回の水漏れの原因は汚れがその穴を塞ぎ、背面から漏れたもので、クリーニング後はその付近の水漏れはなくなっていましたが、送風箇所より水滴が跳ねる水漏れが少しあり、その原因は熱交換器下部の水を弾く力の低下が原因だと言う結果になりました。
一部交換すれば直せるとの事でメーカーに修理をお願いしました。
メーカーから取り扱い説明書の図を使い、裏結露の排水経路の説明をされましたが、その図にも穴の加工の記載はありませんでしたし
クリーニング修理業者の方の自宅エアコンが同じ機種で裏面写真を撮ったものがあり、そちらには穴があいていなかった事を確認していた為、より不明不審な穴に見えてしまってました。
その旨も伝えたしたが、開けない理由は聞きそびれましたのでわかりません。
ここには同じような原因がわかるかと思い安易に書いてしまいました、不審から悪意と書いてしまった結果、不愉快にさせてしまい申し訳ございませんでした。
ジャパネットとメーカーも情報共有してくれて
まず、穴については問題なく良かった事と、取り扱い説明書に加工について説明されてない旨はメーカーに再度確認し回答くれるそうです。
こちらでいただいた意見からも
穴の有無については色々ありそうですが、
うちのエアコンの穴や水漏れの原因はわかりましたので、これで終わりにします。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:25386177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ffsanさん
ご報告ありがとうございます
何はともあれ 理由がわかって良かったです。
しかし 結露する事前提で穴が空いてるとは驚きです
では写真はおそらく上下反対で
補強に見えたリプは 誘導用の溝だったのかもしれませんね
熱高の大型化で 背面スペースが少なく 結露するので対策したとかなのでしょうかね。
書込番号:25386300
0点

>ffsanさん
メーカーとジャパネットが正しく動いてくれたようで良かったですね。メーカーが対策品に色付きマジックでマーキングするのは度々あることですが、その対策が経年によって副作用を起こすということだったのでしょうかね。
昨年新品になった我が家の東芝エアコン(借家装備品)も一日1・2回、配管カバーの継ぎ目や室内機背面から水が落ちてくるようになりました。ちょっと様子見です。今年の気温と湿度は尋常じゃないですね。
書込番号:25386396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

終わったことだけど、 原因の切り分け(漏水と汚れの)をしないまま、クリーニング業者に依頼して 同時に解決しようとした結果で おかしなことになっているだけでは?
メーカーサービスが来てきれば、すぐにわかりそうな気がしますね。
クリーニング業者は大手でも修理なんかしないから、部品も持ってないし、テスターすら持ってないから。。。
書込番号:25387773
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 21:14:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 18:15:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 11:00:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 10:53:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/09 21:18:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:49:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:31:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 21:11:48 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/08 21:45:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 17:45:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





