


閲覧ありがとうございます。
現在使用しているパソコンが動作が不安定なため、久しぶりに自作PCをと思いました。
しかし、最近の知識に不安があり、現在の自作環境がどのようなものか不明なため質問・相談目的で書き込ませていただきました。
使用用途としましては、主にゲーム(モンハンなど)、後々は配信もしてみたいと考えています。
予算はせっかくなので奮発して30万程度です。
パーツ構成
【CPU】Core i7 13700KF BOX
【マザボ】MSI MPG Z790 EDGE WIFI
【CPUクーラー】COOLER MASTER MasterLiquid 240L Core ARGB White MLW-D24M-A18PZ-RW [ホワイト]
【メモリ】CORSAIR CMK32GX5M2B5600C36W 32GB(16GB × 2枚組)セット
【グラボ】MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB]
【SSD】システムドライブ crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
データドライブ crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
【電源】COOLER MASTER V SFX Gold 850W White Edition MPY-8501-SFHAGV-WJ
【ケース】LIAN LI O11 DYNAMIC MINI SNOW EDITION [スノーホワイト]
【ケースファン】COOLER MASTER MasterFan MF140 Halo2 White Edition MFL-B4DW-16NP2-R2 [ホワイト] *4
COOLER MASTER MasterFan MF120 Halo2 White Edition MFL-B2DW-21NP2-R2 [ホワイト]
【OS】Windows11
全体的に白で統一したいと思いパーツ選びをしてみました。
長く使う予定で、なるべく途中でパーツの交換をしなくても済むように過剰かもしれませんが選んでみた次第です。
物理的な問題や相性問題などアドバイスいただければ幸いです。
また、システムドライブに2Tは不要、このケースでは電源はあまり目につかないから色にこだわっても意味がない、自分だったらこっちの構成にするなどの意見もいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25392172
0点

クーラーは360mm推奨かな?
後、Corsairのメモリーは信用ならない。
書込番号:25392182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rein1100さん
クーラーは360mm簡易水冷ですね
メモリcorsairはややこしいですが
micron samsung sk-hynixs混在してます
x6000cxx←こちらはsk-hynixs
e6000 d6000 ←micron&samsung混合(各メーカーマザボ対応表参考)
b6000 ←samsung sk-hynixs混合
メモリも白貴重だったらkingstone team g-skill geil
ほぼsk-hynixsなので安心かも?
白は余計な出費多いので大変です
書込番号:25392207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はこのケースなら側面に吸気で280mmのラジエターつけますね。
メモリーに関しては、多分Samsungチップだと思うのでまあ良いかなと思いますが、自分ならHynixチップの物を選びます。
5600NT/sでCORSAIRだと64GBになるしCLも落ちるので、CORSAIRが好きならそれでも良いと思います。
あとは電源その他よく考えられてると思いますので、良いと思います。
書込番号:25392210
1点

>Rein1100さんgpuも白だったらgalaxですかね?
自分の真っ白とは出来なかったのですが
msi z790 同じマザーです
メモリ team ddr5 6200
i9 13900k
gpu zotac4070ti
ケース tharmaltake view51 snow
悔やまれるのが唯一gpuだけ白ではなかった事ですか!
書込番号:25392256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特に変なところはないです。
相性はもうわからないですね。正直に情報発信する人減ったし。
後は趣味の問題ですが、、、
SSDをプログラム用とデータ用に分ける理由は?
SSDを分けるのはデメリットの方が多いので、「分けるのが立派なことだ」と思ってるだけなら再考を。
スロット空けといたほうが良いってのもあるし。
必要容量は人に依るのでなんとも。
ただし、今のゲームは例えばStarfieldは150GBとか言ってるんで、複数ゲーム並行するなら多めが良いかもね。
500GBは旬じゃないしちょっと寒いねとは言うけど1TBならSteam等クラウド販売メインなら問題ないかなと。
ところで、いきなり配信は基本的には人が集まらないと言われてるんだけど、身内用ですかね?
動画制作もするって話なら素材置き場とか欲しくなるかも。
撮ってすぐ作品にしてyoutubeにUPしたら全部破棄。とかっていうなら要らないと思いますけど。
まぁ、その辺も人に依存。
いずれにせよ、ストレージなんて追加すればよい話なのであんまり悩まなくても、、、です。ブランドは選んだほうがいいですけど。
使う予定のないストレージを爆買いすると、時間とともに性能は上がり、単価は下がっていくので多分後悔することになる。
値上げ局面とかなら買っといたほうがいいけど。
ブランドは、CorsairもアレですけどCoolerMasterもギリギリコストダウンな感じなんで、あんまり期待しない方がいいです。
煩いから使ってないファンがゴロゴロ、、、
GBはASUSが安くなってるからMSIでなくてもいいんじゃないかと思いますけど。
2ファンですよね。
MSIが静音で評価高いのはあくまで3ファンなんで。
書込番号:25392577
0点

忘れてた。
動画編集するならF無しをお勧め。動画支援に関してはIntelが一番良いので。
解像度とかマルチカムの台数にもよるので、必ずしも影響がある訳では無いですけど。
配信するだけなら、nVIDIAは独立エンジンで高速/ほぼ無負荷でエンコしてくれるので気にしなくていいです。
書込番号:25392580
0点

BTOで5年保証を付けた方がいいと思います。 壊れてもお店に持っていけば直してもらえるしリサイクルマークがついているのが大きいです。 処分に困らないので。
あまりハイエンドにすると電気代が払えなくなると思います。 アイドルで300Wとかゲームで500Wを超えたりします。 1KW=36円で今月から補助金が7円が3.5円になり9月までで補助金が終わりになります。 10月の値上げ発表は沖縄が1000円で他のところが700円ぐらいでした。
ガソリン補助金もなくなり10月からは車も満足に乗れなくなります。 フルロードで250Wぐらいに収まるような仕様が一番いいと思います。
13400位のBTOに3060位でいいような気がします。 お金は大切です。
書込番号:25392812
0点

ゲームの配信ってまずマルチカムがどうこう以前にゲームをリアルタイムで録画できる性能が重要です。
その部分は選ばれてる13700KFはそもそもE-Coreはゲーム配信用に作られたんじゃないかと思うくらい性能は良いので、十分だしあとから編集では4070ならQSVとか使わなくても十分かと思いますので、お好きな方で良いと思います。
自分は13900KSと4090で動画編集もやってますが、そもそもQSV使うには内蔵GPU側からモニター出力する必要があるので、使ったことないですね。
QSV使うのにDualモニターにするとかAdaLovelace世代のグラボあるなら必要ないと思います。
書込番号:25392993
0点

皆さんの様々な意見ありがとうございます。
いろいろと楽なのでBTOという手段も考えはしたのですが、せっかくなので見た目にもこだわりたいので今回は自作という選択肢を取りました。
ストレージを分けたのは、過去にPCを組んだ時にデータを入れていたストレージをそのまま新しいPCに乗せ換えていた経緯の名残ですね。
ラジエーターは皆さんの意見を参考にして360oの手頃なものを探してみます。
実は簡易水冷は初めて手を出すのでドキドキしています。
メモリは以前もコルセアを使っていたのですが、世間的には微妙だったみたいですね・・・w
ただ他に白で手頃なものがなかなか見つからないのでとりあえず物は試しということでそのままにしてみます。
短時間でいろいろな意見ありがとうございました。
書込番号:25393025
0点

Corsairが微妙というよりOEM元がどこか?という話です。
台湾でOEM供給できて大手モジュールメーカーでCorsairに供給できそうなメーカーだと、Apacer ADATA Panramくらいでこの中で個人的には信用できるメーカーがApacerくらいなだけ。
ちなみにCorsairは商社なので日本のCFDと立ち位置はあまり変わらない。
それがCorsairは信用がなーと言った理由、チップは色々扱いがあるけど、Version次第
書込番号:25393193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ちなみに物の見分け方としては刻印など見たらわかるものなのでしょうか?
書込番号:25394173
0点

Versionはシールが貼ってあるから、それからチップベンダーは確認できる事がある。
ネットで検索かな?
まあ、来た物ならCPU-Zでベンダーはわかるよ。
因みにモジュールベンダーはどうやっで分からないです。
書込番号:25394249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FYI
> システムドライブ crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
> データドライブ crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP
カタログには シーケンシャルスピード しか出てないけど大丈夫?
自分なら ランダムアクセススピード を気にするけど。
書込番号:25394452
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 12:32:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 3:42:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 18:31:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 20:47:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 2:14:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/05 22:27:43 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/08 22:24:35 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/04 10:59:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





